『レポート第二段』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

『レポート第二段』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レポート第二段

2004/07/17 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 世渡りがへたなんですさん

自分のに返信するか、新しくするか迷いましたが、返信が長くなると読みにくいと思いまして新しくしました。さて、皆様の指摘を参考にやり直してきました。まず、静止画撮影時の設定を昨日の店員さんに取り扱い説明書をお借りして、二人で設定しました。ちなみに、ビデオカメラは初心者とはいえ、私は写真歴19年です。デジタルカメラも6年前から個人でも仕事でも使用し、現在はイラレとフォトショップでポスター等の広告宣伝物を作って生活しています。少しはデジタルに馴染んでいると思っています。2288*1728、プログレッシブ、MEGA OISを確認し撮影。フォーカスフレーム、ストロボ、ズーム使用量などにもきをつけながら20枚程とりました。すると昨日の敗因が分かりました。説明書の記載どうり、4倍位以上ズームするとダメですが、そんなにズームしなければ次第点です。GS200よりはましで、パッと見300万画素のデジカメくらいでした。私は、もともとGS200であとちょっとって感じていましたから、この画質ならOKです、よかったよかった。動画は、音は色んな意味でいいのですが、ホワイトバランスがオートでは芳しくありません。実は、今回HC1000も同条件でテストさせてもらったんですが、静止画動画共にオートホワイトバランスはソニーが上でした。あと、色が誇張されすぎで、ニュートラルではマゼンダが強すぎます。バックが極端に明るい空や蛍光灯では、境界線に盛大に偽色がでます。今回使ってみて正直HC1000にぐらついてしまいました。GS400には撮影時の液晶やテープの装填方式などに大きな不満を覚えましたが、HC1000はよくできています。あれで静止画の解像力さえ300万画素相当なら迷うことはなかったでしょう。以降は、次回の講釈で。

書込番号:3041677

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/07/17 23:28(1年以上前)

短く端的にまとめられた方がみなさんに読んで戴けると思いますよ。レスもつきやすいですね。

書込番号:3041745

ナイスクチコミ!0


スレ主 世渡りがへたなんですさん

2004/07/17 23:50(1年以上前)

もっと光を!!様
フロンティアとはその全体のことだそうです。キタムラには、ほぼ全店に導入されているそうです。フロンティア350とか370とよばれるものです。ディテールについては操作しませんでした。設定を変えるとHC1000と単純比較ができなくなるかもと考えたのですが……。確かにおっしゃるとおり、自分しか使わないと考えればやってみる価値はありますね。次回にやってみます。
暗弱狭小画素化反対ですが様
200万画素に落としてもやってみます。アドバイスありがとうございます。確かに、望遠側にしすぎていました。シャッタースピード1/60f2.8でした。しかし、光学ズームいっぱいで効果が期待できない手振れ補正というのもどうなんでしょう??HC1000はみごとに効いてましたのに。

書込番号:3041842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/18 00:48(1年以上前)

>説明書の記載どうり、4倍位以上ズームするとダメです

憶測ですが、同社デジカメLUMIXのFXシリーズの3倍ズームタイプの減振?ユニットとかアルゴリズムを流用しているとか(^^;
(本当はFZシリーズの12倍ズームタイプのようにしたかったけれども、コストとか動画時の減振の相性?か都合があったりして(^^;?)

GS400で4倍ズームの焦点距離と言えば、たかたがf=178mm(35mm判換算)相当ですので、ISなどでは2〜3段分の制振効果がありますから、1/45〜1/6秒ぐらいが有効になります。

それでも、もし10倍ズームでのf=445mm(35mm判換算)相当ならば、1/110〜1/14秒となりますので、1/60秒ならば効きそうに思いますが、効かないのであれば減振性能がよくないのかもしれませんね(^^;

※同じ程度の望遠ならば、静止画では手ブレ補正の効かないGS200よりも圧倒的に効果があって然るべきかと思いますが・・・

ちなみに、私はOLMPUSのC2100ULTRA ZOOMを愛用していて、これはf=38〜380mm相当ですが、手ブレ補正の効きは額面通りはあると思います。
f=380mm相当でお遊戯会を撮影するとき、露出を下げてシャッター速度を稼いでも 1/40秒ぐらいになったりしますが、手ブレよりも「動体ボケ」の方が遥かに気になるレベルまでの制振効果はあります(^^)

>あれで静止画の解像力さえ300万画素相当なら

GS400の「記録画素(dot)数」は400万画素(dot)ですが、物理的な画素数相当では、せいぜい200万画素程度です。
(気になれば[3039747]を御覧下さい)

書込番号:3042071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/18 00:53(1年以上前)

(訂正)
f=178mm(35mm判換算)相当で2〜3段分の制振効果の場合
→1/45〜1/22秒ぐらいが有効な目安になります。

f=445mm(35mm判換算)相当ならば
→1/110〜1/55秒が有効な目安となります

書込番号:3042098

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/07/18 08:07(1年以上前)

世渡りさん写真歴19年なんですよね。なら銀塩とデジタルの差も分かると思うけど、ましてやビデオカメラの静止画にごちゃごちゃゆうのはおかしいと思いますよ。

書込番号:3042748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/07/18 17:31(1年以上前)

GS400Kの静止画の輪郭部のザラツキは、ディテールを2段くらい下げると消えます。
解像度に関しては手持ちのデジカメのソニーDSC-S75(3.3メガ)やオリンパスC-750(4メガ)と比べましたが、3.3メガのDSC-S75には少し及びませんでした。
だいたい2.5メガくらいの実力でしようか。もちろんDV M2の静止画は超えています。

書込番号:3044377

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCへ取り込み時の日付表示 4 2008/12/29 9:16:59
Mpeg2への編集 0 2008/12/21 10:26:29
AG−DVC30みたいな… 2 2006/04/11 23:46:06
後継機種? 14 2006/01/11 0:47:22
悩んでいます。 0 2005/11/08 21:25:20
入手方法について 4 2005/11/18 1:17:47
故障でしょうか?ビギナーです。 13 2005/11/22 0:26:51
はじめまして 6 2005/11/23 15:46:45
AZDENのECZ-990って・・・? 4 2005/10/09 11:59:02
購入しました! 11 2005/10/12 22:52:50

「パナソニック > NV-GS400K」のクチコミを見る(全 2076件)

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング