


先日、この機種を購入しました。
初期セットアップの最中に記録音声のところで12bitと16bitが選択できるようで、説明書を見ると当然16bitの方が良い音声が録画できるように書いてありました。
私の使い方は60分テープがいっぱいになったらHDDレコーダーに記録してDVD作成をして保管する予定でいます。
皆さんは記録音声でどちらを設定していますか?
よろしければ参考に教えてください。
あと、まだ購入していませんがレコーダーにDV端子があるのでDVケーブルを購入して使用してみようと考えていますが、これはS端子ケーブルよりも高画質に録画できるということですよね?(DVDへのダビングは8Mbpsぐらいの画質にしています)
それとDV端子を使用すれば音声のケーブルは別途取り付けする必要はないという解釈でよろしいでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願い致します。
書込番号:4171925
0点

内蔵マイクであればどの音声モードでも大差ないように思います。
ただし、外部マイク接続の場合は16bitでしょうね。
DV端子経由での信号のやりとりでは、音声用に別途接続は不要です。
DV端子でDVDレコに高画質転送出来るかはDVDレコに機種依存するのではないでしょうか?
(持ってないので詳しく書けません。ごめん)
>私の使い方は60分テープがいっぱいになったらHDDレコーダーに記録してDVD作成をして保管する予定でいます。
↑これはテープを使い回す予定と解釈しましたがよろしいですか?
だとするとヤメたほうがいいですね。
テープはオリジナルデータとして保管するのが良いです。
テープも安価で入手できますし、DVDにする時点で画質劣化しますので。
HDD及びDVDディスクがクラッシュ・データ消失したら目も当てられません。
書込番号:4172000
0点

がんばり屋のエドワード2さん、ご回答ありがとうございます。
あわわ、今まで前のDVカメラで撮影した過去の映像データはすべてDVD化してテープを使い回していました。
一応、1つのDVDに対し2枚は作成して保管場所もわけてありますが、今後はDVテープも使い回さずに一緒に保存するようにします。
書込番号:4172102
0点

保存については悩ましいですね。
私はDVで撮ってマックに転送、編集して別の保存用DVに書き戻しています。
これを繰り返してDVテープいっぱいまで繰り返しています。
編集すると意外と短くなりますよね。
後は鑑賞用にDVDとQuickTime形式で出力して、普段はこれらで見ています。
私のような使い方なら普段は80分テープをLPで撮影するのが
いいのでしょうかね〜。
テープ伸び・絡みが怖いのでだいたい2〜3回程重ね取りしたら破棄していますが。
DVテープの取り扱い(普段は重ね取り?SP?LP?)の参考サイトが少ないので、自分の使い方よりいい使い方あるかもしれませんが。
書込番号:4172443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/11/20 23:18:55 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/10 16:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/27 11:41:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/21 16:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/11 23:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/26 3:20:17 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/16 17:34:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/04 6:26:37 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/16 16:49:04 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/13 23:41:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
