『音声について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

『音声について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声について

2005/04/17 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:3件

先日、この機種を購入しました。
初期セットアップの最中に記録音声のところで12bitと16bitが選択できるようで、説明書を見ると当然16bitの方が良い音声が録画できるように書いてありました。
私の使い方は60分テープがいっぱいになったらHDDレコーダーに記録してDVD作成をして保管する予定でいます。
皆さんは記録音声でどちらを設定していますか?
よろしければ参考に教えてください。

あと、まだ購入していませんがレコーダーにDV端子があるのでDVケーブルを購入して使用してみようと考えていますが、これはS端子ケーブルよりも高画質に録画できるということですよね?(DVDへのダビングは8Mbpsぐらいの画質にしています)
それとDV端子を使用すれば音声のケーブルは別途取り付けする必要はないという解釈でよろしいでしょうか?

ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:4171925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/04/17 19:10(1年以上前)

内蔵マイクであればどの音声モードでも大差ないように思います。
ただし、外部マイク接続の場合は16bitでしょうね。

DV端子経由での信号のやりとりでは、音声用に別途接続は不要です。
DV端子でDVDレコに高画質転送出来るかはDVDレコに機種依存するのではないでしょうか?
(持ってないので詳しく書けません。ごめん)

>私の使い方は60分テープがいっぱいになったらHDDレコーダーに記録してDVD作成をして保管する予定でいます。

↑これはテープを使い回す予定と解釈しましたがよろしいですか?
だとするとヤメたほうがいいですね。
テープはオリジナルデータとして保管するのが良いです。
テープも安価で入手できますし、DVDにする時点で画質劣化しますので。

HDD及びDVDディスクがクラッシュ・データ消失したら目も当てられません。

書込番号:4172000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/17 20:00(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、ご回答ありがとうございます。

あわわ、今まで前のDVカメラで撮影した過去の映像データはすべてDVD化してテープを使い回していました。
一応、1つのDVDに対し2枚は作成して保管場所もわけてありますが、今後はDVテープも使い回さずに一緒に保存するようにします。

書込番号:4172102

ナイスクチコミ!0


behaviorさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/17 21:48(1年以上前)

保存については悩ましいですね。
私はDVで撮ってマックに転送、編集して別の保存用DVに書き戻しています。
これを繰り返してDVテープいっぱいまで繰り返しています。
編集すると意外と短くなりますよね。
後は鑑賞用にDVDとQuickTime形式で出力して、普段はこれらで見ています。

私のような使い方なら普段は80分テープをLPで撮影するのが
いいのでしょうかね〜。
テープ伸び・絡みが怖いのでだいたい2〜3回程重ね取りしたら破棄していますが。
DVテープの取り扱い(普段は重ね取り?SP?LP?)の参考サイトが少ないので、自分の使い方よりいい使い方あるかもしれませんが。

書込番号:4172443

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング