『ビデオカメラを初めて購入します。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

『ビデオカメラを初めて購入します。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラを初めて購入します。

2005/11/30 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 PINK_HOUSEさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。 こんにちは。 

友達からここのサイトを紹介され、詳しい方に聞いて見たらと言われ
初めて書込みます。

来月、第1子が誕生する為、ビデオカメラとDVDレコーダーをセット
で購入しようと考えています。

主な用途は、子供の成長記録です。
【ビデオカメラ → DVDレコーダー → DVD保存】
で最も使いやすく信頼のおける機種を探しています。

私も主人も初心者でよくわかりませんので安易に、
ここの価格.COMのランキングと掲示板から、

   ○ビデオカメラ    ・・・ ”NV-GS250”(パナソニック) 
                            <魅力:手ブレ補正、画質がよさそう>
   ○DVDレコーダー  ・・・ ”RD-XS57 ” (東芝)
                            <魅力:300GB、多機能で使いやすそう>

のセットに決めようかなと思っているのですが、
そこで質問です。

   1. ビデオカメラとDVDレコーダーは、同じメーカーの方がよいのでしょうか? 
      上記組合せで何か問題ありますか? 
      他にお薦めのセット(デジタル以外で15万以内)ありますか?

   2. 高画質で保存したいのですが、DVDに落とした時、画質は相当落ちますか?
      MiniDVをそのまま保存した方がよいのでしょうか?

   3. 長期保存できるDVDメディアはどこのメーカーがよいでしょうか?

   4. DVDレコーダー及び、パソコンに取込み、DVDに落とすまで
      60分テープでどのくらい時間掛かりますか?


以上について、どの項目でも結構ですので、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:4619079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/01 02:48(1年以上前)

1.DVDレコ側にiLinkがついていてDVカメラから取り込み可となっていれば問題なし。

2.DVDの画質にかかわらず元テープは必ず保管しておくこと

3.TDKの超硬でも使っとけば?

4.最速で60分
 私がPCでやると1週間以上かかります

書込番号:4620986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/01 11:33(1年以上前)

1. ビデオカメラとDVDレコーダーは、同じメーカーである必要はありません。 
   上記組合せで何の問題もありません。なかなか良いんじゃないでしょうか。

2. DVD片面に1時間程度の高ビットレートなら、相当綺麗だと思います。
   オリジナルであるMiniDVは、もちろんそのまま保存。

3. 私は、パナソニックの殻つきDVD−RAMを使っています。

4. DVDレコーダーでアナログ接続で、DVからHDDへ60分。HDDからDVD−RAMへはドライブやメディアによって違いますが、15分とか30分とかでしょう。DVから直接DVD−RAMは60分です。つまりDVは普通に再生するだけですので実時間かかります。

私の場合、
テープ1本撮ったら、アナログ接続で日付を入れてHDDにコピーします。
子供の成長記録ですから日付は大事です。オリジナルは巻き戻して厳重に保管。
適当にチャプタを打ったりして鑑賞します。失敗のような映像でも、楽しい思い出になりますから、編集はおろか切り貼りもしません。
その後、HDD内のコピーを消去するまでに、そのままDVD−RAMにダビングします。

DVからHDDを経由せずにDVDにコピーした場合でも、RAMなら自在にチャプタを打てますので、非常に楽です。再生時の操作もDVD−Rと違い、HDDと全く同じですから、戸惑うこともありません。

これで60分のテープと60分のDVD−RAMが同一内容になり、テープの何処に何が記録されているか、簡単に探す事ができます。DVD−RAMがDVテープのインデックスになるわけです。オリジナルが必要な場合に便利さを実感します。

書込番号:4621412

ナイスクチコミ!0


スレ主 PINK_HOUSEさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/01 13:36(1年以上前)

こんにちは。

”はなまがり” さん、”はんどるくんだ” さん
ご回答ありがとうございます。

よく理解できました。 
重要なポイントとしてダビングは、”DVD-RAM” を使用することですね。

そこで、”はんどるくんだ” さんに再度お聞きします。

購入して使用すればわかるのでしょうが、
最長撮影時間=125分 となっていますが撮影都度、電源ON/OFFを頻繁にした場合どうなりますか?
効率的な撮影方法はありますか?
予備バッテリーは必須でしょうか?
その他必要なもの、あれば便利なものありますか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:4621651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/01 23:24(1年以上前)

>重要なポイントとしてダビングは、”DVD-RAM” を使用することですね。

私の考えではそうですが、いろいろな考えがありますので・・

DVD−RAMの場合、レコーダの不具合で、勝手に書き換えられてしまうということもあるそうですので、注意は必要です。オリジナルが残っていれば安心ですね。

ごめんなさい。パナソニックの古い機種を使用していますので、この機種のバッテリーのことは良くわかりません。もちろん予備は使用しています。効率的な撮影方法といっても、その辺はあまり考えずに使用していますので(^_^;)

書込番号:4622897

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング