


今年の1月に購入し、3月の子供の卒園式をディスク1枚分撮りました。帰宅後再生してみると、中ほどのチャプターの途中からブロックノイズ、一瞬から数秒の停止となる状態が出始め、ついに1つのチャプター(ディスクの1/3の時間でメインで録画したところ)はメニュー上には存在するものの、選択しても全く再生できない状態でした。
使用したのは付属のDVD-RAMで、一度全領域に録画してPCに転送した際には問題無く、今回が2回目の録画です。問題のチャプター以後に録画した部分は正常に再生できました。念のためPC付属のドライブ、東芝のDVDレコーダーでも確認しましたが、やはり再生できませんでした。
販売店を通してRAM添付で調査を依頼しましたが、回答は「メディア、本体ともに異常無し。原因不明だが、本体は新品交換します。」ということでした。
「本体故障」とか「メディア不良」とかであれば回避策を取れますが、付属のメディアを使っても録画内容が再生できるか解らない機械では、貴重な録画には使えません。この機種はそんな事が起き、Panasonicとは、そんな事が起きても「原因不明なら新品にしておけば良し」としかしないメーカーだと解りました。
販売店のコジマ電機の対応も不満が残りましたので、返金してもらいました。これから入学式の撮影用に機種選定しなければならなくなりましたが、唯一つの救いはPanasonicの機種を候補に入れなくて済むことでしょう。
書込番号:4966330
0点

DVDビデオレコーダーで記録されたDVD-RAMディスクの扱いについて
DVDフォーラム策定の「ビデオレコーディング規格」準拠のDVDビデオレコーダーやDVDビデオカメラ及び同規格準拠のP C 用記録ソフトで記録されたD V D - R A M ディスク上には“DVD_RTAV”フォルダーが作成され、このフォルダー内にビデオレコーディング規格の各種ファイルが作成されます。
PC上でこのフォルダーやフォルダー内のファイルにアクセスしないでください。
このフォルダーやフォルダー内のファイルを削除、変更すると、DVDビデオレコーダーやPC用記録ソフトで再生ができなくなります。
PC上でこれらのファイルにアクセスするには、PC用記録ソフトなどの専用ソフトをご使用ください。
書込番号:6841711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VDR-M95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/09/01 22:26:15 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/03 7:24:58 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/01 1:58:28 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/15 16:12:13 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/07 21:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/18 17:59:48 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/18 17:47:23 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/15 10:19:28 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/12 23:51:44 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/09 16:48:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



