


ここは、「買った方」限定の質問とさせてください。
私は基本デジカメ好きで、ビデオは今までソニーのDV機を5年くらい使っていました。動画は基本撮りっぱなしですが、時々PCに取り込んで、ミスショットのカット、タイトル入れくらいまでの編集&DVD作成を、「気持ちが乗ればやる」程度です。
PCの知識はそれなりに。秋葉ショップのBTOのPCを元に、パーツをこまめに更新しながら(家内の視線の手前)ほぼ最新鋭の状況を保っています。(BDドライブも載せたくてウズウズ)
テレビはCRT(非DV)ですが、まぁ、フルHDテレビに買い換えるのは時間の問題。
DVDレコーダは、現在二代目の地デジ機ですが、BDではないです。これはまだ買い換えて半年程度なので、一年くらいは使うでしょうか。
さて、お買いになった方の、画を撮るまで、撮った後、のインプレを教えていただければと思います。
ちなみに、私はTVがTVなので、今すぐHDで見られなきゃ嫌だ!というスタンスではありません。
ああ、書き忘れ。使用目的は主に子供との日常・お出かけ・イベントですね。(幼児と小一)
今の季節はよく上越方面にスキーや雪遊びに東京から出かけています。海外もよく行きます。
書込番号:5853646
0点

昨年発売後すぐに購入しました。
キヤノンのiVISと真剣に悩んだ末の購入でした。SD-1の使用環境も考え、同時にDIGAのBW-200とAQUOS46GX2W、移動用のPS3(BD-REの再生環境も考えずに・・・)も購入しました。
ビデオカメラは、20数年、趣味のひとつとして楽しんでおり、ビデオカメラも相当数購入してきましたが、正直、今回の購入に関しては良かったのかどうかわかりません。今までで一番しっくりこなかった買い物(ビデオカメラ)かもしれません。購入後も、約2週間封を開けずに悩みました。(現在も使用中のソニーHC-1の映像が、iLINK(TS)経由でBW-200のHDDにコピーが可能なことや(これが一番ですが)、SDカード使用のPanaのSDR-S200の携帯性等々)現在も、下取りを含めて悩んでおります。
以下の感想は、あくまで私一個人としてのもので、ご存知の内容も多くあると思いますが・・・。
まず、持ちにくい!家族旅行や、子供の撮影となると、デジタル一眼レフ等との併用が多いと思われます。子供の撮影は、一瞬の勝負ですから、カメラやビデオの瞬間的な持ち替えに手間取っていては良い表情も撮れません。実際私も正月のディズニーランドでの経験ですが、グリップに手が入りにくく、中途半端に持ってしまうとズームはおろか、録画ボタンも押せませんでした。しかも何度も落としそうになりました。このビデオカメラは、三脚を立てて、じっくり撮影するタイプのものではないでしょうか・・・。
編集に関しては、まずPCによる編集が大前提だと思います。たしかにBW-200経由でのBD-REダビングは時間的(それでも結構かかりますが・・・SDR-S200のSDカードの取り込みにくらべれば)には速いですが、編集が一切できず(不要シーンのカット等の簡易編集も含め)、結局撮影したものをそのままBD-REで見ることになります。また、デジタルカメラ(写真)の経験上、データのエラーによるリスクを少しでも軽減するために2G位のSDカードをたくさん使用していますが、撮影後、BD-REへのダビングの結果、BD-RE上の再生ナビのタイトル毎(カードを頻繁に変えると、その都度。日にち毎・・・BW-200において)に停止してしまい、その度にリモコンの再生ボタンを押すという状態です。また、シーンの継ぎ目では、一時停止状態になってしまい大変見にくい映像になります。一般的に、家族旅行や子供行事等のビデオカメラ映像のPCによる編集率はどの位かはわかりませんが、私のように、PCでの編集をほとんどしない(できない)者にとっては、厄介なカメラかもしれません。もちろんPC環境がお揃いであればおすすめできますが・・・。また光線の強い屋外の撮影では、やはりビューファインダーがほしいです。次期モデルに関しては、このあたりをじっくり改良してもらいたいと思います。結局、ハイビジョン撮影は、ソニーのHC-1やHC-3、iVIS等で撮影した映像をiLINK経由でHDDへコピーし、編集してBD保存のほうが便利かもしれません。ハイビジョンが必要なければ、SDカード使用のPanaのSDR-S200がとっても使いやすいです。(これなら私にもPC編集できます。)
画質(私のような素人には、HC-1との違いもよくわかりませんが)や、バッテリーに関しては良いと思います。ただもう少し小さければ・・・。中途半端な大きさです(ボッテリした見た目もあると思います)。
SDR-S200のCMにもありましたが、SD-1に関しても、内部メカが、テープに比べて単純なので、屋外での使用には防塵等も含め有利だと思います。スキーや海外リゾートでの使用でしたら、43mmのプロテクトフィルターやND、PLフィルターも必要になるでしょうが、私の今までのビデオカメラは、ほとんどフィルター径が、37mmでしたので、揃えるのが結構面倒ではありました。
人気ランキングが1位ということですが、スペック上のランキングか?、使用者のランキングか?、販売数か?
期待度なのか?よくわかりませんが・・・。
銀塩カメラも含め、8mmフィルム、16mmフィルム、サチコン管、プランビコン管ビデオカメラ等からの流れとして使用するSD-1。パソコンの周辺機器としての流れとして使用するSD-1。(私は前者ですが・・・)このあたりの違いで編集やカメラ機能にも大きな違いが出てくるのかもしれません。
だらだら書いてしまいましたが、1ヶ月(2週間)使用した正直な感想です。もう心は、iVISかも・・・。
書込番号:5855105
0点

新しい物が好きみたいだから、買ってもいいんじゃない?
でも、AVCHD機いますぐ欲しいというのでなければ、
もう少し待てば同等もしくは同一規格で、機械としてもうちょい
楽しい機種が(他社も含めて)出る気がするけど。
PCが最新に近いスペック(Core 2 E6300以上でメモリ1GB
以上とか)ならブルーレイなんぞ無くてもDVDに焼いておけば
PCでハイビジョンサイズでフレーム落ちせずみれる。
バカでかい容量の映像をPCのHDDに保存しておく必要はない。
ただ編集環境は、現状ではソフト面がちょっと・・・。
でもこれは時間の問題だね。しかも半年とかのスパンの。
ところで屋外(電源のないところ)で使用するには現状では
予備バッテリーは2個か3個は要ると思うよ。
これは覚悟しといたほうがいいと思う。
AF(オートフォーカス)とか色とかは優秀で不満はないけど、
暗所性能なんかは5年くらいまえのPanaの3CCD機のほうが
明らかに上。
画素数あまりかわらずCCDサイズも変わらないのに、
なんか不思議だけど。
デジカメ機能は、画質は期待しちゃダメ。
でも動画との同時撮影では、動画が途切れずすべて記録される。
ただし、内部の時分割での静止画書き込みプライオリティが
そうとう低いんだろう、静止画のSDカードへの書き込みに
8秒以上かかり、連続静止画撮影はムリだけど。
(動画をすべて書き込むことへのトレードオフ)
買っても後悔はしないだろうけど、
イマイチ楽しさに欠ける機種なんで、
待てるんだったら、もう数ヶ月待ってみたら?
書込番号:5855164
0点

DC-8さん グルーワインさん
早速のカキコミ、ありがとうざいました!
返事遅れて申し訳ないです。
年始早々忙しかったもので(外人さんは正月とか関係ないんですよね)
あー、やっぱり(期待してた通り---笑)背中押していただいて恐縮です! ^_^)/~~~~
では、遠慮なく買わせて頂きます!また使用後レポート致します!
ユーザーの皆さん、しつっこいアンチに負けないで旬な新製品を楽しみましょー! ^_^;;
書込番号:5863683
0点

スレ主さん
あらら。背中押しちゃったッスか。
ま、民生ビデオとしては現状最高性能な機種ではあるので、
そういう意味ではよい買い物でせう。
いろいろ困難もありますが。
外人さん。クリスマスはたっぷり休むけど正月はねえ・・。
ご指摘のとおり1月2日から平常営業だもんなあ、かれら。
お正月気分?三が日?ソレハナンデスカ?って感じ。
あんたら近くの「教会」に初詣に行って
ジャランジャランってやってお賽銭もあげたりせんのかい?
お正月だよ?お正月? > 紅毛のかたがた
書込番号:5868709
0点

このスレも注目してたんだけどなぁ。
結局BW200使う以外、有効活用できる方法は無いのか。
残念なカメラだなSD1って。
しかもそれ
>シーンの継ぎ目では、一時停止状態になってしまい大変見にくい映像になります。
だってさ、もっと頑張らないと売れないよwパナソニックさん
書込番号:5870912
1点

カシオもAVCHDデビューですね。
さぁ、再生とか保存とかどうするんでしょう?
きっと、PCのHDDやDVDに保存するでしょうね。
もっとBDレコーダーが普及しないとね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/01/11/5350.html
書込番号:5871231
0点

FujifilmもSDカード対応を始めましたね。
やっぱり、SDカードが王者かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/05/5321.html
書込番号:5871240
0点

H.264と書いてはあるがAVCHDとは書いてない
そしてデジカメ動画レベルの容量なら保管に困ることもあるまい。
ほんとアレだな。
人工知能でももうちょっとましなことしゃべるぞ
書込番号:5871247
1点

>結局BW200使う以外、有効活用できる方法は無いのか。
お前さん。日本人の識字率下げてないか?
DVDに焼いときゃそれでOKって書いてるじゃん?
PC性能さえありゃ(そういう前提だよな)DVDで十分だ。
そのうちDVDプレーヤでAVCHDをネイティブ・
サポートするヤツが出てきて、
PC無しでも直ぐにみれるようになるヨ。
心配しなさんな。
>>シーンの継ぎ目では、一時停止状態になってしまい
これも単なる(複雑なる、かも知れんが)バグじゃん。
これもすぐに直る。Don't worry baby. だな。
お前さんに心配いただこうといただくまいと、
SD1は量販店の予想以上に売れてるヨ。
量販店の店員氏に聞いてみ。
勿論SD1キックバックもそうとう効いてるだろうが。
Panaがホンキで営業大作戦をたてると、やっぱ強い。
オレ的にはもうちょい「楽しめる」機種にして欲しかったが・・・
SDカードベースの後発メーカにも期待大。
書込番号:5871251
0点

>これも単なる(複雑なる、かも知れんが)バグじゃん。
>これもすぐに直る。Don't worry baby. だな。
これはバグではなくて仕様。
松下も認めています。
今後のファームアップで改善されるかどうかは不明。
可能性は低いと、私は思う。
これはBW200のキャプチャー打ちのように、簡単な問題では
ないからね。技術的な修正難易度はかなり高いよ。
この問題と、しょぼい付属PCソフトの改善、スマレン編集できる
PCソフトが登場するまでは、私は初級者であろうが上級者であろ
うがにもSD1は勧めない。
再生時に止まっても気にならない人や、撮るだけで後であまり
見ない人はどうぞ。
書込番号:5871664
1点

グルーワインさんのレスの意味がわかりません。
>あんたら近くの「教会」に初詣に行って
>ジャランジャランってやってお賽銭もあげたりせんのかい?
と、
>DVDに焼いときゃそれでOKって書いてるじゃん?
の2点について詳しく教えてください。
最初の「教会に初詣」とのご乱心は、削除された書込みへのレスなのでしょうか?
オレにはわかりません><
ちなみにスレ主さんは、5年くらい使っていたソニーのDV機で、
>時々PCに取り込んで、ミスショットのカット、タイトル入れくらいまでの編集&DVD作成を、
>「気持ちが乗ればやる」程度です。
と、今までの経歴は記載してるみたいですが、
どこにも、SD1の動画データを>DVDに焼いときゃそれでOK・・・とは書いてありません。
グルーワインさんの目には、一体なにが見えているのでしょう?
それと、Panasonicfanさんのコメント
>カシオもAVCHDデビューですね。
には幻滅です。
これほど知識の乏しい方とはしりませんでした。
元々HD画質とは書いてないので、保存をDVDビデオにしても構わないと思いますが?
どこかに「カシオEX−V7はHD画質だ」との記載があったのでしょうか?
お返事はし難いかと存じますが、Panasonicfanさんのレスを心待ちにしております。
書込番号:5873214
1点

>[5871664] 山ねずみRCさん
>これはBW200のキャプチャー打ちのように
「チャプター打ち」ですよね。
書込番号:5874132
0点

アッ! 私も 超立体さんと 同じ状況です。
でも 私の場合は DV機が壊れたので 買い換えましたが。。。
わたしは 満足してますよ。
ソニーのHDD機と 比較し 画質、価格、操作性で 決めました。
書込番号:5874235
0点

大・大さん@[5873214]
スレッドが2ページ目に下がっていたので見逃してた。
スマン!
>あんたら近くの「教会」に初詣に行って
>ジャランジャランってやってお賽銭もあげたりせんのかい?
は次の行に「> 紅毛のかたがた」って書いてあって、
紅毛のひと、お正月を祝う慣習のない人々に対して書いたのね。
スレ主さんが外人さんと正月の関係を話題に挙げてたので、
それで「そうだそうだ」とエールを送ったんだな。
つまり「あんたら」ってのは、大・大さんを含むかも知れない
アンチSD1(?笑)派の方々のことを指しているのでは
ありませんでした。
「あんたら」ってのが自分だと思った?
もう非常にものごっつ猛烈に紛らわしくてゴメンね。
次に
>DVDに焼いときゃそれでOKって書いてるじゃん?
は、スレ主さんが書いてるというのではなく、
スレ主さんのご要望に沿って実ユーザである
オレ(グルーワイン)が書いたレスの中にそう書いてある、
という意味です。
これも紛らわしかったかな?
オレの[5855164]のレス読んだ?
全然読んでない?あっそ(涙)
反対にちょっと書かせてもらうけど、
>これほど知識の乏しい方とはしりませんでした。
みたいなことは余計なことだよね。
知識が豊富でなきゃ書き込みしちゃいけなくは、ないでしょ?
ここの板のひとって、
多少詳しい人はいてもビデオカメラの開発をやってるような
「専門家」は皆無の様に見受けられる。
開発に従事してるようなヤツ(オレはビデオカメラじゃ
ないけどメーカでの開発を職業にしてる)からみたら、
その分野で多少知識があるっていっても、
そんなの何の具体性もない雑駁な知識に過ぎないよ?
こんなBBSで知識の多寡を問題にしても余り意味がない
と思うけど。いかが?
書込番号:5878578
0点

>どこかに「カシオEX−V7はHD画質だ」との記載があったのでしょうか?
知識は関係ないでしょ。読み間違っただけジャン。というか
ナナメ読みだったんで。
H.264AVCってとこだけ読んで、解像度まで読んでなかったのさ。
幻滅って何よ。あんたは人間的にひどいね。
ちなみに僕は、SD1は水平1920だと読み間違ったよ。
そしたら、静止画だけだった(がっかり)。
書込番号:5887027
0点

おやおや
これは恥の上塗りで本当に基本的なことがわかってないことを露呈したね。
君の理論ならiPodはAVCHDマシンか。
液晶テレビは全部アクオスか。
叩かれるのは
前後見境なくパナソニック万歳万歳しか言わない自分に
原因があることに気づけよ。
書込番号:5887263
1点

いつも偉そうなところが嫌いだ。
人の勘違いがそんなに嬉しいのか?
書込番号:5891132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
