


東証開示で面白いものをみつけました。
https://www.release.tdnet.info/inbs/310a0330_20070110.pdf
**************
ハイビジョンムービー:2009年度グローバルシェア目標40%
BDレコーダー::2009年度グローバルシェア目標35%
H.264映像圧縮技術など、先行技術、コスト力を活かす。
経営スローガン
打って出る!(Rise to the Challenge!)
**************
シェア40%とはすごい!
松下本気ですね。
BDレコにH.264エンコ搭載も明言しましたね。
今後が楽しみです。皮肉ではありません。
最近私のパナ批判が目立つかもしれませんが、基本的に
この会社は好きですよ。
書込番号:5865908
0点

投資家に向けた、強気の絵なので、まぁ実現可能性としてはそんなに高くはないと思うし、そもそも「チャレンジ」と言ってるくらいだから。
しかし、ソニーの独自メモリー(メモステ)路線が、AVCHD化によって、大きなお荷物になりそうな気配はあり。(なので、新製品もメモリーカード式はなかった)パナはSDカードというだけで、(少なくとも今は)アドバンテージあり。
そもそもソニーはバッテリー問題、ゲーム機開発、ブラビアでの消耗戦などで、どれだけビデオカメラに戦力を注入できるか、やや疑問。
ビクターは松下から離れた独自路線で、これから投資がどれくらいできるかがやや疑問。流通も懸念。mpg2のハイビジョン機がアメリカでどう認められるか注目ですね。
キヤノンはどうもSEDは基本「流れた」と見るべきような状況なので(CESでも展示なし)家庭のリビングルームをトータルで提言できる商品ラインアップがないだけに家庭用カムコーダでも基本的には活路を絶たれた感強し。
と言うわけで、ライバル社の状況を見ると、40%も、全く不可能というわけでもないでしょう。ソニーもHDVは一応続けるみたいだけど、もし松下が本当に40%とったら、AVCHDがHD市場の大メインストリームで、70-80%はいっちゃう感じでしょうかね。
書込番号:5866223
0点

>ハイビジョンムービー:2009年度グローバルシェア目標40%
>投資家に向けた、強気の絵
よって、「良い評判でなければならない」
・・・昨今の掲示板事情も何かしらの「原因」によって「現状」に反映されている?とか(^^;
書込番号:5866857
0点

ついさっきWBSでこの関連の松下ネタやってましたね。
>AVCHDがHD市場の大メインストリームで、70-80%はいっちゃう
>感じでしょうかね。
2009「年度」だから、台数ベースシェアならそれ以上いっちゃうかも?
エンコーダーなどLSIチップは、売れ始めるとすさまじい速度で
低価格・高性能化しますね。
(レンズや画素センサーなどは、カメラのサイズ制限がある限り、
画質的にはそろそろ限界?)
パナはそのうち、S200くらいのサイズのAVCHDを5万以下で作れる
ようになるんじゃないかな。SDカードもまだまだ安くなる。
画質はイマイチでも、広角とか起動時間、BDレコとの連携など、使い
勝手が良ければ売れる。S200クラスの超小型機は得意の3CCDをやめて
CMOSで作れば、静止画もかなりマシになるだろうし。
私には今満足できるHDV(HC1)が手元にあるし、もうしばらくの間、
AVCHDの機が熟するのを待ちます。
書込番号:5867227
0点

>画質はイマイチでも、広角とか起動時間、BDレコとの連携など、使い
>勝手が良ければ売れる。S200クラスの超小型機は得意の3CCDをやめて
>CMOSで作れば、静止画もかなりマシになるだろうし。
かつて普及機の感度がピークを迎えた時代があったように、今後の普及機は「実効解像度」もピークを迎える時期が来るのかもしれませんね、そのあとは 1/6型220万画素とか(^^; 必要となるレンズ解像度を計算したら笑うかも?
書込番号:5867608
0点

投資家に向けて宣言したということは
ハードルが高かろうが低かろうが
可能性があろうがなかろうがそれは経営者のコミットメントなので
未達の場合はクビが飛んでもおかしくない
ソニーがゴタゴタしている今がシェア奪取の機会と
見ているのかもしれない
書込番号:5867930
0点

横から失礼します。
普通、投資家へのコミットメントは、財務上の数字およびリターンやレシオ指標(営業利益率やROEなど)などに限定されます。
各製品カテゴリのシェア目標などは、あくまでそういった最終数値の組み立てのパーツなので、これをミスしたら即、経営陣の首が飛ぶという類のものではないです。
むしろ、松下級になると、経営は完全なポートフォリオマネジメントですから、結果として、連結ベースの収益なりキャッシュフロー(およびその効率性)が大事です。各パーツで少々ミスしても関係ないです。
個別事業カテゴリあるいは商品カテゴリでの失敗は、担当役員や部長さんレベルの責任となるわけですが、これも環境がよかったのに、明らかな大ポカで大きな未達となれば話は別ですが、その場合も、収益でなく「シェア未達」で首が飛ぶというのは、そもそも合理性のない話であり、実際ほとんどないです。
書込番号:5868671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



