


当方、PCに取り込んで、AVCHDディスクを作成、
PS3からのコンポーネント出力(1080i)で
AVセレクタ経由でプロジェクタPJ-TX100で再生(720P)、
という環境を基本としております。
(プロジェクタにD入力がない為)
なお、
PCは
GETEWAY GT5026j(PenD920 2.8Ghz メモリ1GB)に、
グラフィックボード(AOpen Aeolys6600)を挿しており、
D→コンポーネント変換ケーブルで、
これもAVセレクタ経由でプロジェクタに繋げてます。
で、
ようやく本題なのですが、
PCでAVCHD以外の他の映像ファイルを右クリックすると、
一番下段に「私ので再生する」という項目があり、
HDTV(私の場合はプロジェクタ)を選択した上で、
PCからのD→コンポーネント出力で一旦再生&終了後、
付属ソフトの簡易編集画面でAVCHDファイルを再生すると、
プロジェクタの方で、スムーズにフル画面再生しました。
(メインモニタでは、小さな再生画面のまま)
念のため作成済AVCHDディスクとの映像と
一時停止して見比べましたが、
同一解像度であり、
フル解像度で再生しているようです。
AVCHD再生(フル画面)のための選択肢としては、
・ビデオカメラ本体から出力
・対応再生ソフトを別途購入し、PCで再生
・AVCHDをPS3などで再生
・ブルーレイレコーダーを使う
しかないと思っていたのですが、
本付属ソフトでも可能でした。
こうなると、
(必須か不明ですが)
少なくともグラボ等を挿して別出力が可能であれば、
付属ソフトの動作推奨スペック(プレビュー使用)の
PCで十分再生可能、
ということになるのでは?
もっとハイスペックな環境が必要と
思い込んでいた自分にとっては驚きでした。
手軽にPCで再生確認できるようになり、
自分にとってはうれしい新たな発見だったのですが、
これって周知の事実なのでしょうか?
PCの知識も中途半端なまま、
試行錯誤しているのですが、
誤りや
必要な情報の欠落などありましたら、
御指摘下さい。
可能な限り対応させて頂きたいと思います。
以上、長くなりましたが御報告まで。
書込番号:6018300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



