


初めてのビデオカメラ購入を検討中です。綺麗なハイビジョン画像とメカレス構造に魅力を感じています。
クチコミはとても参考になり、HDC-SD1を使いこなすのは大変であることはある程度理解しているつもりです。
ですが、今の手持ちのPCで以下の作業がある程度こなせるなら、購入に踏み切ろうかと思っています。手持ちPCで、以下のことが実行できるか教えて下さい。
手持ちPCのスペック
CPU:CeleronM330 1.4GHz メモリー256MB HDD:60G ノート型です
やりたい作業
@SDカードに撮ったデータをPCのHDDへ保存
APCのHDDへ保存したデータをSDカードへ書き込む
BPCのHDDへ保存したデータを用いての
PS3で再生可能な「AVCHD」のDVDの作成(編集一切無しで)
せめて@Aは、こなせるといいのですが。
将来的にはAVCHD再生可能機を購入して、Bを実行して、映像を楽しみたいと考えています。
すみませんが、教えて下さい。
書込番号:6118900
0点

G-SEASONさん、こんばんは。
プレビューなしの編集前提ならば、
@〜Bはこなせると思いますが、
少なくとも、
・メモリ(512MB必要、1024MB 以上を推奨)、
・SDHC対応カードリーダー、
・外付HDD(PS3等を買うまでは作成AVCHDディスクの再生確認が
できませんし、データは二重管理が無難です)
の追加購入は必要でしょう。
念のため、メーカーに付属ソフトが動作しそうか、
問い合わせた上で購入された方がいいと思いますよ。
手持ちのPCでなんとかなるといいですね。
ただ、
本体で過去の映像を鑑賞する場合、
HDDや光学メディアに保管したデータを、
SDカードに毎回フォーマット後に再書き込み、
といっためんどうな作業が必要になりますので、
再生機の購入も
なるべく早くされた方がいいと思います。
書込番号:6119249
0点

グライテルさん、返信ありがとうございます。
少しお金を出せば、なんとかなりそうですね。
付属ソフトの動作に関しては、
メーカーに尋ねてみようと思います。
メモリ増設、外付HDDも準備が必要ですね。
すみませんが教えて下さい。
SDHC対応カードリーダーは必要でしょうか?
カメラ本体とPCをUSBで繋げば、付属ソフトを用いて
データ取り込みができるものと思っていたのですが。
カードリーダーがあれば、カメラ本体を起動させたり
する煩わしさがなく、便利だということでしょうか。
実は、うちにはハイビジョンテレビがまだないので、
当面はアナログで映像鑑賞するつもりです。
数年後、ハイビジョンテレビと共に再生機を購入し、
綺麗な映像が楽しめればと思っています。
今年子供が生まれるので、綺麗な映像で残せるように
と思い、購入検討している次第です。
的確なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:6122422
0点

横から失礼します。
SDHC対応のメディアリーダーがあると便利です。
カメラ本体からUSB接続して付属ソフトで取り込みは可能ですが、カメラ本体にバッテリーだけでなくACアダプタも接続して外部電源を取っていないとUSB接続での取り込みは出来ません。
メディアリーダーを使っての取り込みも、データを任意のフォルダにコピーや移動するのではなく付属ソフトで取り込む方がいいでしょう。誤って上書きされないようにちゃんと取り込んでくれますから便利なもんです。
2000円もあれば買えるものですから買った方が便利ですよ。せっかく取り扱いが便利なSDカードのカメラを買うんですし。
書込番号:6123269
0点

G-SEASONさん、
お子さんが生まれる予定なのですね、
おめでとうございます。
今対応ディスプレイがなくてもハイビジョンで撮っておきたい、
という気持ちはよくわかりますし、
撮っておいて後悔はしないと思います。
当面、HD画質はデータとして保存、
実運用はSD画質での鑑賞(&保存)ということになり、
D端子あるいは、コンポジット(黄色)出力で
ビデオ本体をテレビにつないで再生することになりますが、
いちいちSDカードに書き戻す手間を考えると、
DVDレコーダーを使って、
HDDなりDVDに保存しておいた方がいいでしょうね。
過去、SD画質での運用についていろいろ書き込まれていますが、
私の知っている例では、[6034929] 、[6036921] の
[あ]の人さんのコメントが参考になるかと思います。
([あ]の人さん、勝手に紹介して申し訳ありません)
私は個人的にはコンポジット出力で録画、
には非常に抵抗があり、
[あ]の人さんご紹介の画像安定装置等を用いて
DVDレコーダーに記録するのもいいと思うのですが、
私なら、
PS3の購入に資金をあてて、
作成したAVCHDディスク(兼保管用、HDDと二重管理)を再生、
(これで再生・運用環境は整い、あとはテレビの買いかえのみ)
さらに通常のDVDプレーヤー対応のディスクを作成する場合に、
そのS端子出力をDVDレコーダで録画しますね。
一気にハイビジョン環境を整備するのは大がかりになりますが、
少しずつならそれほど負担にはならないと思いますし。
(あ、でもSD1と同時購入になるときついですね)
対応ディスプレイを先に購入されるなら、
SDカードに書き戻してでも、
HD画質で鑑賞したくなるかもしれません。
G-SEASONさんなりの、
購入・整備計画を楽しんでください。
倉内さん、
フォローありがとうございます。
USB接続はめんどうなのでやったことがありません。
そういえば、ファイル構造を理解していれば、
付属ソフトが動かない環境でもコピー&保存は可能ですね。
今回の場合は、SDカードへの書き戻しが不可になり、
付属ソフトが動作しないと苦労すると思いますが。
書込番号:6123501
0点

SD1の購入検討している者ですが、便乗質問させてください。
> APCのHDDへ保存したデータをSDカードへ書き込む
> HDDや光学メディアに保管したデータを、
> SDカードに毎回フォーマット後に再書き込み、
> といっためんどうな作業が必要になりますので、
どのくらい面倒なのでしょうか?
4GBのデータの場合どういった手間とどのくらいの時間がかかりますでしょうか?
私の環境の場合、Panasonicの2GBのSD(RP-SDK02G)に2GB弱のデータを転送するのに20分程度かかりましたが4GBだとその倍だと考えております。
書込番号:6123936
0点

tooonさん、
実はSDカードへの書き戻しはやったことがなかったので、
所要時間を確認してみました。
使用したカードは付属のSDカード(4GB)、
映像ファイルは5つ、計1.27GBです。
ここでは比較のため、2GB換算所要時間も併記しました。
(2GBに対して、4GBならほぼ倍必要、でいいと思います)
まずはSDカードよりPCへ。
・SD→内臓HDD 2分32秒(約4.0分:2GB換算)
・SD→外付HDD 2分23秒(約3.8分)
書き戻しの前に必要なフォーマットはすぐに終わります。
次にPCよりSDカードへ
・外付HDD→SD 7分35秒(約11.9分、読込の約3倍)
本体で再生確認しましたが、問題ありませんでした。
SDへの書き込み速度は、
どれほどPCの環境に影響を受けるものなのかわかりませんが、
参考までに私の環境は、
WinXP Home Edition PenD920 2.8GHz メモリ3GBです。
体感時間は私の場合結構いいかげんなので、
実測するいい機会になりました。
しかし、カードに書き戻す時間を考えると、
やはり再生は、HDDあるいはAVCHDディスク等からの方が、
圧倒的に便利だな、と再認識した次第です。
書込番号:6124221
0点

グライテルさん、倉内さん
返信ありがとうございます
カードリーダーは、購入した方が良いようですね。
値段もそんなに高くないようですしね。
ありがとうございます。
先日、電気店へ行って実物を見てきましたが、やはりいいですね。ただそこで、店員さんに進められたビクターの新製品もすごく良くて、ビクターのはSD1より画質は上のように見えました。ちょっと迷い始めてしまいました。
ビクターのは、撮ったらすぐにDVDに焼けるオプション品があり、動画鑑賞・保存が手軽にできそうなシステムになっていました。
もうちょっと勉強して、検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6139933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
