『結局何をそろえたらいいのでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『結局何をそろえたらいいのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

結局何をそろえたらいいのでしょうか?

2007/03/25 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:4件

すみません。ハイビジョン初心者で、今までの書き込みをよませてもらっても、理解できない点があったので、SD1を使うための基本的な手順と、最低限必要なものを、教えていただけると、うれしいです。ちなみに、うちには、ハイビジョンのTVもDVDレコーダーもありませんが、将来ハイビジョンの環境になったときのために、ハイビジョンでも保存しておきたいとかんがえています。パソコンは、80GBのVAIOのFです。いまのところ、編集もかんがえていません。

質問1.パソコンだけでは、ハイビジョンの映像をそのまま保存しておくことはできないのでしょうか? ハードに残して、その情報を、ブルーレイディデスクや普通のDVDに落とすことはできますか?その際、かなりの時間がかかりますか?

質問1.もし、保存、再生などが、できない場合は、他にそろえなければいけないものは、なんですか? 

60GBのPS3(ブルーレイディーガは予算の関係で買えません)
があれば、そのハードにSDカードの情報を保存して、そのご、ブルーレディーデスクや、普通のdvdに保存かのうなのでしょうか?

今までの書き込みに重複していたらすみません。

書込番号:6158428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 14:28(1年以上前)

とりあえず、

USB外付けハードディスク300GB ¥14,800

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_38974453/56096630.html

くらいが安くて大容量なのでいいと思います。

予算があればPS3はプレーヤーになるのでとてもいいですね。

書込番号:6158593

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 14:36(1年以上前)

アシェリーさん、
・PCでの編集は予定なし
・ブルレイディーガの購入予定なし
・PS3なら必要に応じて購入可能
ということですかね?

あと、確認したいのは、
・PCはVGN-FE30B?
・普通のDVDレコーダは所有?
です。

上記前提で、
御所有のPCだけでハイビジョン保存可能です。
念のため、SD1付属ソフトが動作しそうか、
メーカーに確認して下さい。

保存は、付属ソフトで作成するAVCHD DVDか、
外付HDD等に、できれば2箇所以上に実施下さい。
SDカードは撮影しては移して消す、を繰り返すので、
1箇所にまとめたデータが死ぬと取り返しがつきません。

ブルレイディスクに落とすのは、
ブルレイディーガは購入予定なしですので、
ブルレイを焼けるPC用ドライブの購入しかないと思いますが、
上記AVCHD DVDを作成しておけば、当面必要はないと思います。
また、ブルレイを焼けるPC環境になれば、
当然ブルレイに情報を移すことはできます。

普通のDVDレコーダへの録画方法は、
何も追加購入しない場合、
ビデオ本体からコンポジット出力を再生しながら取り込む
ことになりますが、
あまりにもったいないのでおすすめできません。

以上、保存は追加購入なしでなんとか可能です。


問題は、現時点で再生環境がないに等しいということです。

SDカードに見たい映像ファイルを書き戻し、
TVに直接繋げば見れますが、およそ実際的ではありません。

今回の場合、PS3の購入を強くお奨めします。
PS3なら上記AVCHD DVDや、外付HDD、SDカード、ビデオ本体等、
再生方法の選択肢はたくさんあります。
PS3本体と上記各メディアのデータのやり取りはできますから、
当然環境が整えば、ブルレイディスクに落とせます。

また、通常のDVDに落とす場合、
PS3からのS端子出力を、
再生しながらDVDレコーダに取り込む方法が無難でしょう。

PS3を使った運用については
[6149131] PS3からのSDHC再生
などを参照下さい。
(読んでもわかりにくかったですかね?)


書込番号:6158626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 14:37(1年以上前)

■再生
SDカードに書き戻してビデオカメラ本体で再生する。
ハイビジョンテレビでない場合はHDMIがついてないでしょうから
S端子ケーブルか、D端子があれば、D端子でテレビに接続。

PS3やBW200があれば再生用に便利ですが、お値段が高いので
予算と相談ですね。

■保存
・80GBの内蔵HDDか、外付けのUSBハードディスクに
 付属ソフトでハイビジョンのまま保存。
 300GBで1.5万円程度ですから安い。

・VAIOのFはDVD書き込みドライブがついているのでしょうか?

 DVD書込ドライブが付いていれば、AVCHD規格のまま、
 DVD-Rに書き込んでください。
 ドライブがあれば、DVD1枚が一番安いです。

書込番号:6158631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 15:19(1年以上前)

>今までの書き込みをよませてもらっても、理解できない点があったので

「現実的な運用」を考慮すると、このような事が「一般的な消費者で多発する」ということを、大部分の常連さん達が、「当初」から予測されております。

※この件に限らず、自称「初心者」の方々の言動パターンは「ほぼ固定化しており」、新たな「問題」が出たときに、何となく「推定」してしまうわけです。

そのため、過去ログには「時期尚早の製品」である旨のことが書かれてあったと思います。


逆に言えば、過去ログを見た範囲で対応できないのであれば、今後も出てくる困難に対して、柔軟に対応できるのかどうかを、現実的に判断するべきかと思います。

これは恥かしいことではなく、「家電の範囲の難易度であるか否か」の問題であって、家電の範囲の難易度を超える=老若男女を問わぬ一般消費者の多くでは使用が難しい、ということです。

書込番号:6158734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 17:22(1年以上前)

メーカーとしては
ブルレイディーガとの連携を推奨しており、
その範囲内においては家電の範疇ですし、
一般消費者でも使用可能ですよね。

ところが、
実際は運用を深く考えずにSD1単体で購入したり、
もっと安く運用したい、編集もしたい、
という(ユーザーとしては至極当然の)欲求のために、
問題は複雑化しているのだと思います。
この点に関して、
メーカーのフォローは不十分過ぎるとは思いますが。
HPで注意点を喚起するようにするとか、
もっと配慮をすべきですね。


自称「初心者」、とは、
1.本掲示板のルール&マナーを守らない人や、
2.過去の書き込みを十分に調べない人、
3.読んでも理解できない人、
などを指しているのでしょうか?
1.2.に対してうんざりするのは止むを得ないとして、
3.の方に対してはわかるように説明してあげるしか
ないと思うんです。
これは本来、メーカーの役割だと思いますがね。

この掲示板で見捨てられたら
メーカーに問い合わせるしかないのですが、
そこでは例えばPS3なんてすすめられるわけありませんしね。。。

自分がここで得られた情報への恩返しのつもりで、
自分が苦労した点などを加えて
意見を述べさせて頂いておりますが、
そのうち疲れてしまうのかもしれません。

この方法なら自分にもできそう、
なら購入してみよう、
という仲間が増えることの期待を心の支えに、
環境が改善されて簡単に使えるようになるまで、
もうちょっと頑張ってみます。

スレ主さんの質問からの脱線、申し訳ありませんでした。




書込番号:6159101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/25 17:31(1年以上前)

>質問1.パソコンだけでは、ハイビジョンの映像をそのまま保存
>しておくことはできないのでしょうか? 
>質問1.もし、保存、再生などが、できない場合は、他にそろえな
>ければいけないものは、なんですか? 

文面全体から受ける印象ですが、あなたの思っている状態を、忠実
に実用化させるには、このカメラは最も不適当と思われます、

別なHDVカメラなら、ハイビジョン環境が出来るまで、テープを
放置しておけば良いだけです。
このAVCHDは撮影後放置できない手間のかかる方式です。

主題に添わない回答をお許しください。


書込番号:6159143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/25 17:50(1年以上前)

ところでSD3が4-5月に出るという噂は本物ですか?

個人的にはテープなんて使って編集するきもあまりないのでこれが気になりますが。

DVDを作るにしてもAVCHDディスクしか作らないですし,BDを約環境もあるので個人的にはやや先走っているこれがいいですね。


AVCHDのままデータで焼いたりAVCHDのDVDが焼けます
これはPS3で再生できます。

PS3でレコーダーとしては使えないですが外付けHDDとカードリーダーで保存しまくってみれますよ

書込番号:6159218

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/25 19:39(1年以上前)

みんな不親切だなぁwww
まず【SD1は面倒だから買っちゃダメ】って言ってあげないと。


>60GBのPS3(ブルーレイディーガは予算の関係で買えません)
があれば、そのハードにSDカードの情報を保存して、
>そのご、ブルーレディーデスクや、普通のdvdに保存かのうなのでしょうか?

それじゃ  HDVより面倒  ですよ?
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

特に「その後、BDや普通のDVDに保存」するんなら、最初からDVテープで保存しとけば、HDDを買う必要も保存し直す必要もないじゃん。
しかもPS3じゃBDにもDVDにも保存出来ないしwwwHDDに入れても、再生だけしかできませんよ?

最終的にディスクとして保存したいんなら、Panasonicfanさんが言ってるBW200買うしかないでしょ。
コレが一番簡単です。
どうしてもSD1使いたいんなら、予算がどうのとか金に糸目をつけちゃいけませんw

それとも、外付けHDD買って、いちいちPC立ち上げてHDDに保存しつつ、
PS3にその都度つなげつつ、本体のVer.アップしたり相性考慮したり、その他にも試行錯誤して再生までこぎつけますか?
それはどう考えても面倒でしょう。

再生ひとつとっても、HDVカメラを繋いで再生する方が簡単で安あがりです。
俺はHDVカメラを買った方がいいと思うなぁ。

書込番号:6159656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 20:45(1年以上前)

本人がなんらかの理由でSD1を候補に上げ、
その運用方法を尋ねているのですから、
その意思は尊重してあげたいものです。

どのハイビジョンカメラがいいでしょうか、
という質問なら、
ishidan1368さんや大・大さんのようなレスになるのでしょうが。

また、信頼性が高く放置可能としても、
テープのみでの保管は少々不安です。
私は、等速ダビングしかできない状況に耐えられなくなったので
あえてSD1を選びましたが、
軽さ、広角、起動の早さ、デザイン等、
価値観は人それぞれですからね。


ちなみに付属ソフトでのAVCHD DVD作成は、
ソフトが恐ろしくシンプルであるが故に非常に簡単で、
まず悩むことはないと思います。

また、BDを焼ける環境のない人にとって、
無理してBDで保存する意味はあまりないでしょう。
付属ソフトが動作する環境のようですので、
普通にPCで管理する方法を習得してもらえばすむ話です。
AVCHD DVD作ってPS3で再生する方法が、
スレ主さんの質問に対しては、
金銭面も含めて、「親切」な回答になると思いますが?

本件の場合、
スレ主さんはブルレイディーガを購入しない予定ですので、
簡単です、と言われてもあまり参考になりませんね。
どうしても後でBDに残したいのかもしれない、
と考えて、外付HDDの説明もしただけです。

PS3のバージョンアップは簡単ですし、
相性問題は聞いたことありません。
AVCHD DVD再生に試行錯誤も必要ないと思います。

スレ主さんを含め、
購入検討者が自分で運用できそうかどうかを
自己責任で判断すればいいのであって、
運用方法を尋ねる前向きな人に対して、
買っちゃダメ、と言うのが「親切」とは限らないと思います。




書込番号:6159939

ナイスクチコミ!4


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 20:52(1年以上前)

スレ主さまへの回答は終わってるようなので笑

グライテルさま
>この方法なら自分にもできそう、
>なら購入してみよう、
>という仲間が増えることの期待を心の支えに、
>環境が改善されて簡単に使えるようになるまで、
>もうちょっと頑張ってみます。
私はデジモノ好きとしてグライテルさまのような方とのやりとりが面白そーだったのでしゃしゃりでてきてしまいました笑。

大・大さま
HDVカメラのよさはもう誰しもわかっているのです。またその不自由さも。もー私なんかは大量のテープに悩まされたり巻き戻したり、テープが噛んだり、あーテープがなくなったと走るのもイヤなんです爆。
そしてもう少し成熟してから買った方がいいのはわかっていますが明日立ってしまう子供や春の入学式を成熟するまで待っててねというわけにはいかんのです。
もっとも私も初心者というかデジタル家電に不慣れな方がどうしてSD1に魅力を感じているのか不思議です。HDC-DX1とかの方がまだ家電的に使えると思うんですが。もしかして先日SDHC 2Gを数千円でジャンクで見たようにディスクメディアのようにSDを使うような時代がくるのかも。イベントごとくらいなら数千円ならそういう運用をしてしまう人々が出てくるかもしれません。

書込番号:6159983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/25 20:57(1年以上前)

グライテルさんの意見に同意します。
新しい規格が出ると、マイナス志向に走る意見があるけど、情けないわね。
AVCHD DVD作ってPS3で再生する方法が一番いいと思うわ。

書込番号:6160001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 21:27(1年以上前)

年配の世帯のうち、息子または娘夫婦から送られてくるAVCHDのディスクを見る目的のために、PS3をどれぐらいに世帯が購入するのか疑問です。

年配だからPS3でゲームをしないわけではないでしょうが、殆どはAVCHDのディスクを見る「だけ」の役割しかないように思います・・・これは新規格に対するマイナス思考うんぬんというな話ではなく別の次元の観点によるものですね(^^;

書込番号:6160187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/25 21:41(1年以上前)

新DIGAはAVCHDのDVDをサポートしていくことになりますから新DIGAも7万ぐらいの機種から対応してゆくことになりますしそのうち普通のDVDレコーダが普及すればだいたいみれるようになるでしょう。

AVCHDはそのまま保存とにかくエンコードし直すなという発想で買わないとだめです
AVCHD自体そのままコピーしていく手間を考えればテープより楽なのでおすすめできますがAVCHDでないDVDを作るのはやっかいになります

現状ではPS3が安いのは明白ですし、将来も16800円になればやっぱりレコーダーより安いでしょうね。

書込番号:6160269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/25 21:47(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
「年配の方がPS3でゲームしている姿」は思い浮かびませんが、
BDプレーヤーに興味のある方は多いのでは?
現時点ではBDソフトの入手経路や価格に問題はあるので、
今必要でない、という方がほとんどだと思いますが、
孫の姿を見るため、がきっかけになるのでは?

PCを持たない親に、ハイビジョン映像を届けるには、
AVCHD DVD&PS3再生は、
最も現実的な方法の一つだと思います。

書込番号:6160315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/25 21:48(1年以上前)

パソコンを使えない&使いたくない人はブルーレイDIGAが
安くなるのを待つのがいいでしょうね。

カカクコムに書き込むような人はパソコンが使える人ですから
HDDに保存したり、DVDに焼いたりくらいはできるのでは
と思います。

書込番号:6160322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 23:40(1年以上前)

およそ50代から白内障の人が出始めます。
定年前の健康保険を使いやすいうちに、白内障の手術をする人もポツポツと出てきます。
そういった年配の方の視力(ただし個人差が結構大きい)を考慮すると、高解像度だナンだというのは50代未満が想像するよりも関心が薄くいように思われます。

※親御さんとか、勤務先の年配の方々とそこそこのコミュニケーションをとっていますか? 身体状況を察することは初歩の初歩ですよ

喩えるならば、中国の臨海部のように少なくとも見かけは発展している状況と、同国内でありながら電線敷設さえホッタラカシの農村部の実情との差異のような、なんともいえない感覚の違い、というところでしょうか。

以上のことを考慮の一部に入れても、わざわざブルーレイのディスクを見るために、余計な機能込みで4〜5万円のPS3を買おう・買わそうという考え方には、理解しがたいところがあります(^^;

書込番号:6161089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/26 01:44(1年以上前)

私の周りには、
年配でもハイビジョンに関心のある人が多いのですが、
特殊なんですかね?
視力低下はもちろんそうでしょうが、
関心がない人が多いなんて、
御指摘頂くまで思いもよりませんでした。

ま、自分が満足しているものが、
他の人にとってもそうとは限りませんからね。
また逆も然り。

それでもいいんじゃないですか、
自分なりの意見を述べるのは。
人によって状況は異なりますし、
最終的に何らかの基準で判断するのは各個人なのですから。

書込番号:6161646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/26 02:01(1年以上前)

[6161661] なかなかイイ感じ

これぐらい「わかってる」人が使うんならいいでしょう。
運用方法もあれこれ議論する価値もあるでしょう。

[6158428] 結局何をそろえたらいいのでしょうか?

これぐらい「わかってない」人にかけるべき言葉は
や め と け
せめてDVDタイプにしとけ(カメラですぐ再生できるから)
本当はHDVがいいけどな(あなたには)。

しかないでしょう。
けして、質問内容を軽視しているのではありません。
むしろ行間を含めてよく吟味してのコメントです。
言うまでも無く、新しいフォーマットが嫌いなわけではありません。

書込番号:6161692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/26 07:38(1年以上前)

AVCHDは扱いが難しいという理由でHDVをすすめる意見が多いけど、それで本当にいいのかしら?
HDVはテープそのまま保存できるというけど、ビデオカメラが壊れたら再生できないよ。
急に壊れて、再生できなくなるのが怖い。HDV買うなら2台買わないと安心できないわよ。
うちでも、今HV10修理に出してるんだけど、再生できなくて困ってるわ。

パソコンとかに映像を保存してれば良かったと後悔してる。
テープは面倒くさいからデータコピーをサボってしまうんだよね。
パソコンに取り込むのも時間かかるわデータ量も膨大。
SD1なら直ぐ取り込んで保存できるし、データ量もHDVの半分だし、うらやましいわ。

おじいさんたちに見せる時は、DVDレコーダーにアナログから録画すればいいし。
SD1買っても全然困ることないと思う。

書込番号:6162002

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/26 19:53(1年以上前)

>ビデオカメラが壊れたら再生できないよ。

あ〜た〜り〜ま〜え〜w

つか、SD1はデータ壊れたら永遠に再生できないよ。
[DVテープ]と[HDD&DVD]、どっちが確立高い?

さらに、AVCHDに対応してないと再生できないよ。
[DVテープ機]と[AVCHD対応機]、どっちが普及率高い?


>テープは面倒くさいからデータコピーをサボってしまうんだよね。

うへー。お疲れさんw
普通の人は逆。
SD1はデータコピーしないと次の録画できないから面倒じゃん。
撮ったもんすぐ消せないでしょ?
DVテープはコピーしてもしなくても、単価安いからすぐ入れ替えできるし。


>DVDレコーダーにアナログから録画すればいいし。

HD画質の意〜味無ぁ〜いじゃ〜ん。
かわいそーwww

書込番号:6163712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/26 20:51(1年以上前)

大・大さんの投稿パターンは皆わかってるから。
テープとキャノンばっかし勧める人。
SD1スレに貴方が出てくると奇異なスレになるから遠慮したらどう?。

SD1を買ったら何を揃えたいいっていう質問に対して、大大さんのような答えは全くの的外れ。
こういう人とやりあうのも意味ないし。

書込番号:6163924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/26 23:56(1年以上前)

あれ?このひとHV10もってんのか・・・?
脳内所有乙。壊れたら再生できないのはどのカメラでも同じだわな。

それにしてもせっかくSDカードに撮っても

>DVDレコーダーにアナログから録画すればいい

DVDレコにつないで、1時間モノを1時間かけて再生し
通常画質のDVDに変換してるなんて切ないね。
そのうでさらにPCへコピー、バックアップですか。
これらが全部終わらないと、SDカード消去して次の撮影ができない、と。

どこが便利なんだよ


#PS3がNAS機能もってりゃ、まだ救いもあるが・・・

書込番号:6164977

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/03/27 00:35(1年以上前)

スレ主がスレ立てっぱなし状態なのでアレですが、

・質問内容からすると、かなり初心者っぽい
・なぜSD1を選択したのかが???

この状況での大・大さんのレスは真っ当だと思いますが?

『こういう理由で私はSD1を選択したのだ』という揺るぎない理由が推察できるのなら話は別ですが。

書込番号:6165181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:10(1年以上前)

HDDにコピーしないとSDカードが消せないことなんて
デジタル一眼レフと同じです。

マイクロドライブやCFに書き込んで、ノートPCのHDDや
フォトストレージにコピーしてからCFを削除するのは
当たり前。

まわりにCFに撮りっぱなしで撮影のたびに
CFを買い増している人なんていません。

書込番号:6168776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/28 00:31(1年以上前)

>現状ではPS3が安いのは明白ですし、将来も16800円になれば
>やっぱりレコーダーより安いでしょうね。

16800円ですか! さすがプレステ3!

レコーダーが対応しても、プレステの安さにはかなわないですね。

ソニーが早くプレステを16800円に値下げしてくれたら
いいのにな。まぁ、5万ですでに買ってるからいいけど。

書込番号:6168895

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング