


はじめまして sd1号と申します。
いつも皆様の書き込みを拝見させていただいておりまして
大変参考にさせていただいております。
こんなものを見つけたのでお知らせに参りました。
http://www.nero.com/nero7/jpn/AVCHD_Authoring_and_Playback.html
要約すると"nero7 Premiam Plus"で「AVCHDを編集できたりする」ということであると認識し、早速体験版をダウンロードして試してみました。
体験版ダウンロード
http://www.nero.com/nero7/jpn/nero7-demo.php
まだごく一部しか使いこなせていませんが、
とりあえずこのソフトでできたことおよびおかしかったことの報告をします。
できたこと
1.パソコン画面いっぱいに広げて再生。
たぶんハイビジョン画質になっているのでしょう、
けっこうきれいです。
付属ソフトではできなかったのでかなり満足です。
2.DVDビデオを作成し、通常のDVDプレーヤーにて再生。
ハイビジョンではなくとも今までのビデオと比べて
画質は雲泥の差です!
ハイビジョン未対応の実家の両親に子供の動画を送るのには
ちょうどいいかと…
おかしかったこと
1.パソコンで再生時に2.5倍以上の早送りにすると、
再生画面が固まってしまってしまう。
音声は引き続き再生されるのですが、早送り直前の画面から
動かなくなってしまいます。
パソコンの能力でしょうか…
2.DVDプレイヤー再生時、所々で黒抜きが発生する。
再生がとぎれるわけではなく、一瞬だけ画面が真っ黒になる
ことがしばしばある。
まだ1枚しか作ってみていないので原因はわかりません。
我が家はBDレコーダーもPS3もないので、当分は
パソコンでの再生か通常DVD画質でのテレビ鑑賞になるので
これでしばらく満足できそうです。
動画編集等も今までやったことがないので、このソフトが
良いものなのかそうでもないものなのかの区別もつかないし
機能もほとんど理解できていません。
これからゆっくりといじっていこうと思います。
またいろいろと理解できたら報告に参ります。
書込番号:6187636
2点

sd1号さん,大変参考になりました。
ありがとうございます。
体験版を使用してみようとDLしてみましたが、
付属の「HD Writer」では認識するのですが、
「nero7 Premiam Plus」で認識しません。
接続等は間違っていないと思うのですが・・・。
何か思い当たるような事があれば、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:6192721
0点

zx-xinxinさん
PCへの取り込みはHD Writerで行っています。
(neroでの取り込みは試してみませんでした(^^;))
取り込んだ後は映像データとして取り扱うだけです。
1.「Nero StartSmart」から「Nero Vision」を起動。
(「写真とビデオ」→「オリジナルのDVD-Videoを作成」です)
2.「ビデオファイルの追加」→「ファイルブラウザ」タブ内の「場所」で
取り込んだ映像ファイルがあるフォルダを指定する。
(HDWRITER→日付フォルダ→PRIVATE→AVCHDL→BDMV→STREAM)
3.フォルダ内の映像ファイル(拡張子"m2ts"のファイル)が表示されるので
必要なファイルを指定すればプロジェクトに追加されます。
後はふつうの編集ソフトと同様だと思います。
(“思います”というのは、他のソフトを知らないので…スミマセン(^^;))
こんなかんじでいかがでしょう?
書込番号:6194296
0点

これは注目したいソフトですね。
AVCHD編集後、撮影日時情報はやはりどっか飛んでっちゃうの
でしょうか?
また、HDVやDVでは、BD-AVオーサリングも出来るのですね。
>サムネイルを含むオンスクリーンオーバーレイチャプタ/
>タイトルメニューの表示
>(ディスク内にあった場合のみ対応)
これちょっと気になりますね。
書込番号:6194825
0点

返信ありがとうございます。
早速やってみました。
が、約3GBのデータをコーディング中?に2度エラーが出てしまいました。(2時間以上かけてた為に辛い^^;)
シーンを1つだけ選択してコーディング・DVDへの書き込みは成功して、DVDプレイヤー・PCでの再生は可能でした。
体験版だからしょうがないのかな???
もう1度PCを変えてトライしてみます!
成功したら製品版は購入するつもりです。
書込番号:6196238
0点

nero なかなか高機能ですね。体験版で色々試していますが、出来ない事が一つ。パナのHD WriterでDVDに焼いた物をneroで再生しようとしてもうまく行きません。やり方が悪いのか、そういう機能は無いのか?よくわかりません。ちなみにSDのデーターならば、直にneroで再生出来ます。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか。よろしくお願いします。
書込番号:6197553
0点

sd1号さん
度々申し訳ございません。
やはり何度やってみても2時間位でエラーが発生してしまいます。
おっしゃられてる通りやってみてはいるのですが・・・。
お暇な時にでも、また教えて頂ければ幸いです^^;
書込番号:6199494
0点

返答遅くなりました。
>zx-xinxinさん
前回はうまくいっていたのですが、
同様の症状がでるようになりました。
いろいろ試しているのですが、
どうやら“2G以上の容量では”途中もしくは最後にエラーが出て
処理が終了してしまうか
(run time error と出ました)
途中で処理が全く進まなくなってしまう
(プレビュー画面が表示されなくなります)
2G以下(未満)であれば今のところ問題なくできております。
対応策やその他の原因はただいま模索中ですので、
解決次第報告いたします。
>山ねずみRCさん
AVCHDの編集はまだ行っていないので
撮影日時情報がどうなるのかまだわかりません。
(元から全くわかっていないのですが…(^^;))
サムネイルを含む〜については
スミマセン使っていながら何のことかわかっていません(爆)
お答えできるようにもっと勉強して参ります m(_ _)m
>nami3244さん
私のPCでは できないどころか
読み込めません(?o?)
同じくご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います(-人-)
書込番号:6206722
0点

HDWriterで作成したAVCHDのDVDは、UDF2.5でフォーマットされているのでVistaやBDドライブを搭載したパソコンでないと、普通のデータファイルを扱うようにディスクをエクスプローラからは読み込めないかと。
ただし、そのようなパソコンをお持ちでなくても、HDWriterでPCに取り込む時は読み込めるので実用上は問題ないと思いますが、それも出来ないということでしょうか?
書込番号:6208144
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか・・・。
完全に同じ症状ですね!
先日量販店で聞いてみましたが、分からないとの返答。
(体験版も製品版も機能的には同じとの事です)
メーカーにもTEL番号がHP上にも無い為メールで問い合わせましたが、英語での返信で何のことやら・・・^^;
もう少し使ってみてもうまくいかなかったら、ダメ元で購入しようかと思っております。そうしたらサポートも完全に受けられるかな???
書込番号:6209647
0点

倉内様 有難うございます。
>HDWriterで作成したAVCHDのDVDは、UDF2.5でフォーマットされて>いるのでVistaやBDドライブを搭載したパソコンでないと、普通の>データファイルを扱うようにディスクをエクスプローラからは読>み込めないかと。
上記了解しました。
逆にVista対応PCならば見ることは可能と言う事でしょうか。
現在、10年来使っているデスクtopの買い換えを検討しているので。
また、確かにHDWRITERから一端PCに取り込めば見る事は可能ですが、出来れば直に読み込みしたいなと言うことです。
SDカードからなら直に見ることが出来ていますので。
ご教示の程、宜しくお願い致します。
書込番号:6212813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
