『PCでの編集について教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『PCでの編集について教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

PCでの編集について教えて下さい

2007/09/10 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

かなり昔のソニーのHIー8を使用していて、今回子供の運動会を機にSD5かSDとDVDが両方使えるSX5、又はキヤノンのHV20に買い替えようと思い検討しています。
店員さんにあれやこれや聞いて頭がパンクしそうになったのですが、
質問@ウチの嫁さんの希望は撮った動画の一部を例えば写真にしたいというのがあります。その場合キヤノンはカメラで編集してプリンターに繋いで印刷できると聞きましたが、パナソニックはそれはできないのでしょうか?
質問A動画にせよ、写真にせよそれを編集するにはパソコンでやらねばならないと思うのですが、ウチのパソコンはNECのラビのデスクトップNシリーズの500Jです。店員からはCPUが低いのでキヤノンはまず無理で、パナソニックでもメモリーを増やせば使えるかも?と言われました。ということはビデオカメラ買っても編集はできないのでしょうか?何とかしたいのですが、素人ですみませんが何か対処法を教えていただければ有り難いと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6737034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/10 02:03(1年以上前)

逆だろ。その2機種ならHV20のほうが編集のハードルは低い。
が、
その機種(正確に書いていないので勘違いしてるかもしれんが)
では何やっても無駄。古すぎ。

書込番号:6737172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/10 13:05(1年以上前)

そうでしたか。ありがとうございます。機種はNECのValueStarのN500Jというものです。ハイビジョンにこだわらなければCPUが多少低くてもいけるみたいなのでそちらで対応してみます。有難うございました。

書込番号:6738151

ナイスクチコミ!0


jiheiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/10 22:20(1年以上前)

フルHD生での編集はハイエンド機でないとストレスがたまると思います。
私はデルM1210というノートPCですが、リアルタイムで編集中の映像を
見ることができません。付属のソフトはフルHDの画質のままでデータを
取り扱うので再生がコマ送りになってしまいます。

もし、出力がDVD画質で良いのであれば、他社のビデオ編集ソフトで動画を圧縮して編集するのも一つの手だと思います。リアルタイムでプレビューが可能になります。現時点ではフルHDが生かせませんが、データを保存しておけば将来フルHDで編集可能になると思います。

ハイビジョンにこだわらないと言うことであればハイビジョンではないメモリーカメラを買えば良いと思います。 追加投資もほとんどなしでストレス無い編集が楽しめると思います。

書込番号:6739963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/10 22:34(1年以上前)

PCの正確な型番、あるいはCPUの種類と周波数はわかりませんか?

1.
HV20ならあとからフォトで、本体で、動画からカードに静止画を切り出せますね。
Panaは付属ソフトを用いてPCで操作することになります。
(Pen3 1GHz以上あれば、再生は難しいですが基本操作は可能です)

2.
動画編集は基本的にかなりのスペックを要求しますが、
写真の編集?なら、特に問題ないのでは?
なお、SD5/SX5は分割・削除程度なら本体で動画編集可能です。
(付属ソフトでの編集もたいしたことはありませんが。。。)

書込番号:6740073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/11 03:03(1年以上前)

グライテルさん 色々なレスでの的確なアドバイスを拝見しております。早速ですが、 私のパソコンはNECのデスクトップで、ValueStarのNシリーズ VN500/JGです。CPUはSempron 3400+となっています。周波数は1.8GHz(256K)、メモリー容量(空き)1024MB、HDD容量120G、OSはWindows Vista Home Premiumです。八年振りに8月に量販店で買い替えたのですが、家内からのオーダーでパソコンを置けるスペースが限られているのと、しかし持ち運びは必要ないので画面が綺麗で大きい、かつコンパクトに折り畳めるもの、写真等画像編集が可能等のオーダーを元に選びました。恥ずかしながら余り基礎知識がなかったので、このNシリーズ中もうワンランク上のとテレビが見れるものの三機種で価格が一番安いものを買ってしまいました。今思うとこのワンランク上の中間機種にしておけばよかったのかと後悔を若干しております。量販店の店員にハイビジョン画像の編集は一切できないと今回言われて多少頭にはきております。

書込番号:6741159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/11 16:46(1年以上前)

最初の書き込みと全然型番がちがうじゃねえかwww

>今思うとこのワンランク上の中間機種にしておけばよかったのかと後悔

それでもダメだよ。話にならない。
最上位機種にして、どうにかこうにか、じゃないか?
それにしてもHDDが少なすぎる気がするけど。

ま、上のほうの私の書き込みは、やはり型番の勘違いで、
忍耐力さえあればできなくもないって感じなので
EDIUS NEOの体験版でもインストールして、
どれぐらい忍耐力が必要になるか自分で体験してみるといいでしょうね。

書込番号:6742498

ナイスクチコミ!1


utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/11 19:20(1年以上前)

Premiere Pro CS3で、編集できるようです。

書込番号:6743022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/11 21:01(1年以上前)

Sempron 3400+ じゃ、そいつはマトモに動かない。
あまり自称素人を騙すんじゃねえぞボケが

書込番号:6743418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/11 21:10(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。色々と対応策を練ってみて、カメラの他にブルーレイ対応のDVDレコーダーを購入して編集しようとか考えましたが、結構高価な買物になってしまうとのことでカミさんが怒り出したので今回はスタンダードタイプにて決着しようということになりました。パソコンも気に入って買ったものだし、最大限それが活かせればと。次回購入するときには本当に真剣勝負でもう少し知識を増やしてから踏み出したいと思っています。

書込番号:6743458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/11 21:32(1年以上前)

さて、皆様から色々な参考意見を頂き本当にありがとうございます。最後に頼りついでに意見を再度お聞かせ下さい。家内はとにかくビデオで撮ったものを簡単にDVDへおとせることと、気に入ったものを写真にして保存する事と、プリントする事のみに関心があります。その上で検討しているものが@ソニーのDCR−SR300とDCR−DVD508、DCR−HC48  AパナソニックのVDR−D310とNVーGS320、BキャノンのiVIS−DC50  C何故か家内がヤマダ電機の店員に薦められた日立のDZ−HS503 以上の中で一長一短好みの問題もあるかと思いますがウチのパソコンのスペックと噛み合わせるならばどれを選ばれますでしょうか?段々と頭が一杯になってきて判断がつかなくなってきております。ご意見=すぐそれにするという訳ではありませんので、よろしくお願い致します。

書込番号:6743578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/11 23:35(1年以上前)

すでにハイビジョン機はあきらめられたようですが、
ブルレイレコーダとセットでは私も反対しますね。

>VN500/JGです。CPUはSempron 3400+
やはりそうでしたか。

しつこいですが、今のPCを活かしつつ、
ハイビジョンカメラの運用案。

SD5/SX5の付属ソフトは問題なく動作しますが、
(AVCHDディスク化、静止画切り出しは簡単に実施可能)
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/index.html
この程度の簡易編集では満足できないので、見送る、ということですかね?
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/main03.html
凝った編集がどうしてもやりたいなら、SD画質でなら可能でしょうから、
取り込んだ映像をSD画質に変換するなり、
DVDレコーダにアナログ等速ダビングして作成したDVD経由でPCに取り込むとか。

SD5なら再生機としてLF-P968Cのセットが無難。
あと、予備電池とSDカードが必要ですかね。(>8.8万+>1.8万+>0.9万+SDカード)
SX5は8cmメディアが割高なのでお奨めしません。


HV20なら、予備電池くらいですかね。(>8.2万+>0.7万+DVテープ(SONY赤お奨め))
撮影はHDVで。PCへの取り込みはDV変換で。これなら編集も可能でしょうし、
ハイビジョン撮影の保存も可能。再生はHV20本体で。
写真はあとからフォトでHV20本体からSDカード経由でPCへ。


上記ハイビジョン機なら、写真は200万画素なので、ある程度は満足できるでしょう。

スタンダード機なら、動画からの切り出しだと「30万画素」程度ですが、
それでも満足できますか?
ハイビジョン撮影の保存は断念し、
30万画素程度の切り出し静止画で満足されるなら、(本当に??)
「手軽にDVD作成」を優先して、
高速転送可能なHDD機DCR−SR300(>7.0万+?)が無難では?
テープ機は等速ダビングとなり、DVD機はメディア単価が高いため。
等速ダビングが気にならないなら
GS320(>4.3万+>0.7万+DVテープ)もいいと思います。

が、やはりハイビジョン編集できないからと言って、
ハイビジョンカメラ自体をあきらめてしまうのはもったいないと思いますが。。。







書込番号:6744414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/12 17:03(1年以上前)

グライテルさん
色々と親身に返信頂き本当に有難うございます。私も再度ハイビジョンカメラ器の中身を調べて最悪画質をおとせば使える事がわかりカミさんの説得を試みかつ、グライテルさんのアドバイスをわかりやすく伝えましたが、スタンダードタイプへの流れは変わらず、 結果SR300を購入することで決定をいたしました。高速で60分を4分位で転送できることや、ハードディスクタイプなので探すのも早いという点が決め手でしょうか(大体グライテルさんの受け売り)
ようやく購入についてはこれで一息ついたので、今後はSR300のレスにてアドバイスをいただけると心強く思います。

皆さん、有難うございました。

書込番号:6746705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/12 18:12(1年以上前)

ハイビジョンテレビは既にお持ちですか?
いちど、HD-TVでSR300の画質をチェックされることをお勧めします。

書込番号:6746971

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る