


ここのところたくさん質問して真に恐縮しております。あと1つお願いします。
SD5購入の検討から相談に乗っていただき、なんとか購入し、撮影データをPCに保存してPCから再生できるところまで到達いたしました。
ここで心配事が発生したのですが、付属ソフトだと、撮影データをPCに保存する場合には
Cドライブにしか保存できないのでしょうか?保存先を選択する際に、新しい保存先を選択しようとしてもDドライブを選択しようとすると、OKボタンが白くなり選択できなくなります。
DドライブにHDWRITERというフォルダを作っても選択することができません。
付属のPDF説明書も見てみたのですが、ちょっと該当するところが見つかりませんでした。
当方ではCドライブに余裕がなく、Dドライブにすごく余裕がありますし、なんだったら外付けHDDも想定していたので、これにはちょっとびっくりしてます。
Dとか別のドライブに保存することはできないものでしょうか?
あるいは、外付けHDDにデータを保存することはできないものでしょうか?
いったんCドライブに保存して、Dとか他にコピーする方法があるのでしょうか?
いつもたくさん質問してすみません。来月の旅行までに何とか習熟したくてちょっと
焦っているところであります。ご理解とご協力をいただけたらうれしいです。
書込番号:6883872
0点

起動メニュー/設定/HDD設定/HDDのデフォルト保存フォルダ設定
の、
新規保存フォルダを選択
で、
Dドライブに作ったHDWRITERフォルダを選択して下さい。
また、
デフォルトでは作業領域がCドライブになると思うので、
同じくHDD設定/作業領域の設定で、Dドライブを選択して下さい。
もちろん外付HDDも選択可能ですが、
作業領域は内蔵HDDの方が無難と思われます。
書込番号:6883915
1点

いつもいつも本当にありがとうございます。
起動メニュー/設定/HDD設定/HDDのデフォルト保存フォルダ設定
の、
新規保存フォルダを選択
で、
Dドライブに作ったHDWRITERフォルダを選択しようとすると、
OKボタンが白くなってしまって選択できなくなってしまうんです。
Dを選択した瞬間にOKボタンが白くなってしまう感じです。
DにHDWRITERというフォルダを作って試したのですが
何度やってもOKボタンが白くなります。
そもそものHDWRITERのインストール先をDドライブにしてみたり
作業フォルダをDにしてみたりと色々と試してみたのですが。。
書込番号:6883941
0点

うーん、ちなみに私のGT5026jだと、
C/D/Eにパーティション分割されていて、
Cはプログラム関係、Dはシステムバックアップ、Eは作業領域ですが、
Dに試験的にHDWRITERのフォルダを作っても
HDDの設定で選択できるのですが。。。
(OKボタンが白くなります、が確認できない。。。)
新規保存フォルダを選択で、
新しいフォルダを作成して選択することもできないのですか?
何かおかしいな。。。
書込番号:6883985
1点

回答ありがとうございます。
Cドライブだと「白く」ならなくて選択できるんです。
これがDドライブを選択したとたんにOKボタンが白くなってしまって
HDWRITERというフォルダやそれ以外の名前のフォルダでも選択することが
できなくなってしまうんです。
Cには15GBくらいしか空きがなくて困ってます。
書込番号:6884004
0点

対象となるフォルダに、
・暗号化
・圧縮
・アーカイブ可能
などの属性がついていませんか?であればそれらを全て解除してみて下さい。
#もしくはそれ以前に「読取り専用」属性も要チェックです(^^;
書込番号:6884014
1点

回答ありがとうございます。
Dドライブに作成したHDWRITERフォルダには
・暗号化
・圧縮
・アーカイブ可能
は特にないようです。インデックスをつけて検索を早くする、というのにはチェックが
ありましたがそれを解除しても変わりませんでした。
どうしてか、Dを選択するとOKボタンが白くなり、Cを選択すると、OKボタンを押すことが
できるようになるんですよね。。。
書込番号:6884036
0点

前回の私のDELLのデスクトップで試してみました。
普段は外付けHDDは繋いでいないのですが、手持ちのポータブルHD(80GB)をUSBで繋いでテストしてみました。1年近く前に買ったものでしたが、Vistaのマシンに自動的に問題なくドライバーが正常にインストールされました。
その後、起動メニュー→設定→HDD設定→作業領域の設定の▼ボタンで、繋いだ外付けHDDを認識しました。その他は特に何もしていません。
こりばんださんの回答になっていないので、お力になれませんが、あとはパナのお客様相談センターかと思いますが、PCのことなので振られそうな気もしますが・・・・・。
目の方向が全然違いますが、どうしてもお持ちのPCでないとダメでしょうか?
再インストールは大層ですよね。
来月発売になるハイビジョンDVDレコーダーは選択肢にないでしょうか?
私は、XW100を買ってDVDに保存するつもりです。
書込番号:6884063
1点

うーん。私の環境では外付けでも全く問題なく使えてますが、、、。
ちなみにファイルシステムはNTFSです。
取説を見る限りFAT32ではダメ見たいなことはかかれてないのですが、
試しにFAT16の2GBのリムーバブルドライブ、別名SDカード(^^;を指定しようと
した所、こりぱんださんがおっしゃるのと同じであろう、
「OKボタンが白くなって、下層のフォルダも選べない状態」
になりました。
ものは試しですが、もし外付けドライブがFAT32で、変更しても差し支えないなら
NTFSにコンバートしてみてはいかがでしょう?
注:プレステ3でも使うと言った場合は不可です。
書込番号:6884121
1点

FAT32でもNTFSでも問題なくフォルダは作れています。
こりぱんださんのDドライブってFAT16ですか?
書込番号:6884130
1点

ご親切にありがとうございます。ここいらへんからわかりません。
「ものは試しですが、もし外付けドライブがFAT32で、変更しても差し支えないなら
NTFSにコンバートしてみてはいかがでしょう?」これが全然わかりません。
ちょこっとネットで見ましたがコンバートってどうやるのでしょうか?というレベルです。
また、FAT16かどうか、ということもちょっとわかりかねました。
あ、でもDのプロパティでファイルシステムのところで見るとNTFSというふうに書いてあります。
PC winXPSP2 DELL
CPU pentiumuD2.80
CPU 1GB
C:40GB D:254GB
書込番号:6884147
0点

FAT32は無問題でしたか。大変失礼しました。
#16って事はありえないですね。上限2GBですので(^^;
とりあえず、[6884121]の件は忘れて下さい。
#やっぱりパナ(HDWriter)のサポート行き、、、ですかね。お力になれず申し訳ない。
書込番号:6884165
1点

おかしいでね。
PCだとあんまり詳しくないですがグライテルさんのいう新規保存...のやり方しましたか?
起動メニュー/設定/HDD設定/HDDのデフォルト保存フォルダ設定で新規保存フォルダ選択して”開く”をクリックするとエクスプローラーみたいのがでてそこから”コンピュータ”クリックしてDドライブ選択できませんか?
書込番号:6884166
1点

それがですね。。。
「起動メニュー/設定/HDD設定/HDDのデフォルト保存フォルダ設定で新規保存フォルダ選択して”開く”をクリックするとエクスプローラーみたいのがでてそこから”コンピュータ”クリックしてDドライブ選択できませんか?」
→マイコンピュータクリックして、Dドライブがあるので、そのDを選択した途端に、
OKボタンが白くなって選択できなくなってしまうのです。そこでCドライブのフォルダを
選択するとOKボタンが復活して選択できてしまうのです。そういえばDを選ぼうとしたときに
はっきり覚えてないのですが「ルートフォルダ云々(でないと?)選択できません」といった感じの表示が出たことがあります。
書込番号:6884182
0点

ん?ひょっとしてDドライブ自体に圧縮がかかっていませんか?
書込番号:6884198
1点

Dのプロパティで、ドライブを圧縮して領域を空けるというやつでしょうか
それはやっておりませんです。
書込番号:6884213
0点

PC winXPSP2 DELL
CPU pentiumuD2.80
CPU 1GB
C:40GB D:254GB
上記はこりばんださんのPCですね。いつ頃お買いになったか分かりませんが、お持ちのDELLのHDDが何時死ぬか分かりませんよね。
そこで、一つの提案なんですが、問題はPC内にあるとは思いますが、Dドライブと同等の外付けを新たに購入という手はどうでしょうか?
価格も1万円ぐらいですし、フォーマット型式もFAT32ですので、問題なく直ぐに使えると思うのですが・・・・。手っ取り早くはないでしょうか?
私も、もう一度、別の手持ちの外付けHDD(3年近く前に購入)してテストしましたが、問題なく出来ました。テストした2台の外付けHDDはいずれもFAT32の製品です。
パソコンの板の方に行く手もあるとは思いますが、説明を聞くと頭が痛くなりそうで(笑)
書込番号:6884428
1点

うーん。
最後の手段はHD Writerの保存領域をCドライブに固定したまま、
「Dドライブへは手で移動」ですかね、、、、、。
なんとなくですがそのDドライブ、かなり危うそうな予感もしますので、
CドライブからできるだけこまめにDVD(AVCHDディスク)に焼いて保存し、
そのついでのバックアップ的なものとしてDドライブに移動しておく、
といった使い方に当面撤するのが精神衛生上よろしそうに思えます。
いずれにしても、パナのサポートには一度問い合わせてみることをお勧めします。
#PCメーカーの方に「このドライブどないなってんねん!」と問い質すのも一案かも(^^;
書込番号:6884433
1点

ありがとうございます。
以前購入した外付けHDDがどこかに埋もれてるので探して試してみよう
というのが1つであります。
PCは購入して半年ちょっとです。Dが怪しいというのはちょっとショックです。
しかし思うように動かないのですから仕方ありません。明日にでも探して外付けHDD
で試して見ます。
Cから手動でDに移動させるというのは何か注意点はありますか?ただファイルをコピーして
持ってくればOKでしょうか?
たくさんお世話になって申し訳ありません。
書込番号:6884501
0点

「HDWRITER」の直下にある、日付の入った名前がついたフォルダを
そっくり持って行けば多分イケると思いますよ。戻すときも同様です。
本番前にいろいろ試してみてください。ぐっどらっく♪
書込番号:6884536
1点

いっそのことCドライブのHDDを大容量のものにしたほうがいいんじゃないですか?内蔵型のが安いですし。外付けより面倒ですがCドライブが容量多いと動作がいくらかはやくなるし。
こりぱんださんのPCのHDDがSerial ATA II」か「Serial ATA」その他なのかわかりませんが↓にリンクはりました。ここにあるHDDでソフト使えばHDDの引越しもまー楽かなっておもいます。ちなみに私は使ったことがないので使用感はわかりません。すいません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfbs2_3g/index.html
書込番号:6884561
1点

半年前に購入!ですか? それは失礼しました。
LUCARIOさんのアドバイスが功を奏したら良いですね!
もし、それでダメだったら半年なのでDELLに聞けますね。但し、振られるかも
知れませんが・・・・。
因みに、このメールを打っているDELL(2003年購入)にSmartHDD Proを入れていて、
それによると本機の故障予測は2010年2月14日になっていますので、外付けの準備も
しています。(私の友人のノートは予測通り、1ヶ月程前に死にました!)
また、その横に2ヶ月前に買ったVistaのDELLがあります。Vistaの検証用とSD5の保存用に
買いました。
こりぱんださんの所に埋もれている外付けは、何時買われたのか分かりませんが、
多分FAT32だと思いますので、もし本体のDELLで解決しても出して来たついでに
お使いになられたらベターだと思いますが(笑)
書込番号:6884630
1点

>Dを選択した瞬間にOKボタンが白くなってしまう感じです。
取込開始のボタンと同じ意味ですよね!
私も先日購入し、インストール後フォルダの変更をしたところ同じ目に会いました
いろいろ悩みましたが、デフォルトフォルダの属性を見ながら新規フォルダを
アーカイブ可能にする → チェックをオフ
セキュリティ関連にて、実際にログインしているユーザー(アドミニ権限)のアクセス許可を変更した所、取込先のフォルダ・・・にてメッセージが
”取り込み先のフォルダを選択してください”に変わりました。
以前のメッセージ
”HDD上の保存先フォルダの属性を確認してください。隠しファイルや圧縮、アーカイブ属性などを解除するか他のフォルダを設定してください” でした。
ちなみにOSはwin2000です。
新規フォルダから別のHDDを指定すると問題無く出来るドライブ(3本中2本)もありましたので、その辺りの問題なのかと思われます。
参考になればいいのですが・・・・
書込番号:6884676
1点

パナソニックのお客様センターに電話して悪戦苦闘して今解決しました!
それで、お返事いただきましたとおり、原因はDドライブに「pana」というフォルダ
を作っていたことでした!
何の気なしに、試しにMPEG2に変換したファイルの保存先として作っていたものです。
よもやこういうものが影響しているとは夢にも思いませんでした。購入して4日程度経過しましたが、プレビュー表示ができないところから始まり、やっとスタート地点に立つことができました。たくさんの皆様のご好意に本当に感謝申し上げます。
Cドライブにしか保存できないとすれば15GBしか残りがなく、Dには150GBも残っている
のに、と心配して焦ってました。外付けHDDもどこにしまったか見つからずでしたし。
本当にお世話になりました。
書込番号:6886155
1点

>「pana」というフォルダを作っていた
ほんとだ、白くなりました。
[あ]の人さん、よく御存知でしたね。
他にもNGワードあるのだろうか?
(PANASONICでは大丈夫でした)
こりぱんださん、
無事解決してよかったですね。
書込番号:6886169
2点

> pana
まじっすか?予想外だ(^^;
でもこれでまた一つ、有益な情報が共有できましたね。
ありがとうこざいました。
書込番号:6886214
2点

コレは自分の失敗した経験からです<D:\Pana
メディアストレージ[VW-PT2-S]の記録がHDD内部に\PANAに記録されるのでそのままPCのHDDにソフト使わないで手動でコピーしたらこの症状に見舞われました(苦笑
※悪い事ばかりじゃなくて、別の効用もあったりします。が…面倒といえば面倒なので効果が有効と思える人意外はお勧めしません。…大した効果でもないって思う人が大多数だろうし… なので興味が有る人のみ効用は自己責任で探してください こんなん取説に書いてるわけないし ある種のバグだろうし(苦笑
書込番号:6892901
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
