


HDC-SD5の購入を考えています。
同時にXW120の購入も考えていますが、SD5でとったハイビジョン画像(AVCHD)を、XW120でDVDにハイビジョンダビングすると、AVCRECになってしまうのでしょうか?
互換性の観点から、AVCRECよりAVCHDでDVD保存しておきたいと思ってるのですが、XW120では無理なのでしょうか?
パンフを読むと、「AVCHDで記録されたSDカードはACCHD対応DIGA(BW900、800、700、XW300、100、200V)のSDカードスロットでは直接再生できません。HDD/BD/DVDへのダビング後に再生が可能。また上記機種にでダビングしたDVDは、AVCREC対応機種でしか再生できません。」と書かれているところがあり、これを逆に読むと、XW120やBR500などでは、SD5からAVCHDのままダビングできてしまうのかと思いますが、間違ってますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7950984
0点

スレ主です。
少し補足すると、本質問をした理由は、他のスレ(SD5)で
「DVDライターを買うとSD5→AVCHDにできる」
「自分はSD5→PCでAVCHDを作成→BW700で鑑賞」
と書かれている方がいらっしゃったので、ひょっとしたら、SD5とXP120の組合せでも、SD5でとったAVCHD画像(SDカード)をXP120に差し込んでDVD/HDDにダビングするとAVCRECになってしまうのではないかと思ったからです(BW900-700、XW300-100だけの問題ではないという意味で)。
XP120とSD5の組合せのメリットは、SDカードを介してデータのやり取りがスムーズにできることなので、もしAVCHDでダビングするためには、DVDライターを別途購入したりPCでダビングしたりするなどの中間作業が必要だとすれば、これは不便だなと感じたわけです。
稚拙な質問だと思いますが、よろしく教えていただきたく。
書込番号:7951344
0点

> SD5でとったハイビジョン画像(AVCHD)を、XW120でDVDにハイビジョンダビングすると、AVCRECになってしまうのでしょうか?
AVCRECになります。
> AVCRECよりAVCHDでDVD保存しておきたいと思ってるのですが、XW120では無理なのでしょうか?
無理みたいです。
> これを逆に読むと、XW120やBR500などでは、SD5からAVCHDのままダビングできてしまうのかと思いますが、間違ってますでしょうか。
SD5 のパンフですよね。
そのパンフは何月版ですか?
多分まだXW120やBR500が発売されてない頃のものではないですか。
XW120やBR500も、BW900 / XW300 等と同じく、AVCREC に変換されてしまうようです。
書込番号:7951349
0点

> AVCHDで記録されたSDカードはACCHD対応DIGA(BW900、800、700、XW300、100、200V)のSDカードスロットでは直接再生できません。HDD/BD/DVDへのダビング後に再生が可能。
> また上記機種にでダビングしたDVDは、AVCREC対応機種でしか再生できません。
↑ここに「また」という接続詞を使うところが日本語的にダメっすな>パナさんのパンフ作文者殿(^^;;;
上の2つの行は、「全く別の事に関する説明」です。切り離して読んで下さい。
要は上の1行が言ってるのは、
「XW120, XW320, BR500では、AVCHDカメラで撮影したSDカードをスロットに突っ込むだけで、
即、再生が出来ますよん♪」
ということです。
BW900とかXW100とかでは、一度HDDか光ディスクメディアにダビングしないと再生できませんでしたので。
#この件は現行世代DIGAがCEATEC2007で初お目見えした時に、パナの展示説明員さんに
#「ビエラでもプレステ3でも出来るのに、なんでディーガはできんのじゃーーー!」
#ときつーーーく進言した覚えが。効果あったかな?(^^;;;
書込番号:7951560
0点

本題の「AVCHDで保存するかAVCRECで保存するか」ですが、
あくまで私見ではありますが「さほど拘る必要はない」と思いますよ。
確かにAVCHD形式の方が現状AVCRECより互換範囲が広いですが、
「AVCHD再生に対応していて、AVCRECに対応しない機器」というのはそもそも多くないです。
ソニー以外では、パナのBR100とBW200ぐらいではないでしょうか。
(各社ビデオカメラとDVDライターの組合せは、そもそも自機種再生専用であって汎用
プレーヤという位置づけではないそうですし。)
ソニーも、一部条件付きでならPS3で再生できなくもないですし、私の読みでは
「ソニーのブルレコも時間の問題かな〜」などと思っています。確証はないですけどね(^^;
#OEM含みとは言え、三菱や日立と言った新規参入組がこぞってAVCRECを採用したのは大きいと思います。
#これでシャープも採用するようなら、もう大勢は決まりますね。
##ついでにDVD-RAM採用しろってのソニー…。AVCRECに対応したがらない最大の理由もそこでしょうに。
##BDBDと拘り続けるのもいいけれど、ぶっちゃけ「顧客無視の殿様商売」にしか見えませんぜ。
##(ある意味、東芝よりも腹が立つ(-_-###)
書込番号:7951601
1点

LUCARIOさん、羅城門の鬼さん、返信ありがとうございます。
パンフレットは2008年6月のデジタルビデオカメラ総合カタログです(表紙に野球してる男の子が写ってます)。P12の「ディーガでみる」という項目の「ご確認ください」に書かれていました。
AVCHDへのSDからの直接のダビングは無理そうですね。とはいえ、通常の使用には大きい問題とならないようなので、それを承知で購入することにします。
PCを介して、AVCHDへのダビングはできますよね?
また、SD5では録画モードがHG、HN、HEですが、XP120ではHG、HX、HEと真ん中のグレードが違う(HNは1440x1080、HXは1920x1080のようですね!)けど、HG、HEを使う上では問題ないのでしょうか?
何度も申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:7954274
0点

> パンフレットは2008年6月のデジタルビデオカメラ総合カタログです
失礼しました。最新版だったのですね。
XW120やBR500等は、プラス・アルファとして、SD カードから直接再生もできるものの、
AVCHD の DVD が作れる訳ではないです。(LUCARIOさんの説明の通り)
> PCを介して、AVCHDへのダビングはできますよね?
SD5 の添付ソフト(HD Writer) + PC で AVCHD の DVD を作れます。
> HG、HEを使う上では問題ないのでしょうか?
特には問題ないです。
書込番号:7954601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
