


先日海外自転車ツーリングに行き、
SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
取敢えずは HD Writer で PC に外付けの HDD にダビングはしました。
いつもは、更に AVCHD DVD も作るのですが、PC が非力でもあり、
約10枚ものDVD作成が億劫で、まだ手を付けてません。
以前 PANA にも要望を出したのですが、HD Writer が BD (BD-R / BD-RE)に
対応して欲しいものです。その時の回答は、担当部署に伝えますでしたが。
1層の BD でも 25 GB あるので、16 GB のSDHC との相性も結構良いと思います。
皆さんは、大量の映像を一度に撮った時は、どのように保存されてますでしょうか?
書込番号:8239061
0点

羅城門の鬼さんこんばんは
>SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
ずいぶんと録画してきたんですね。海外に自転車ツーリングですか私は高校の頃(17歳頃400CCのバイクでクリップオン&集合管仕様)友達とよくツーリングいったなー。バイクの大型免許が欲しいですオーバーリッターマシン乗ってみたい(トラックの大型免許は持ってるんですけど)
>以前 PANA にも要望を出したのですが、HD Writer が BD (BD-R / BD-RE)に
対応して欲しいものです。
今は記録メディアが大容量になってきているのでBDに焼けるようになってほしいですね。
BDドライブも3万円台で買えるようになりましたし。
>皆さんは、大量の映像を一度に撮った時は、どのように保存されてますでしょうか?
これはもうDIGAしかありませんね私の場合。この前レースを1日録画(SD1&HF10で合計)したときは20GB位は撮ったと思います。DIGA(BW700)でBD-R化しました。
書込番号:8239162
0点

>SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
ということは、合計48GB、HGモードとして約480分ですよね。
BDで2枚ですか。
私もチャピレさんお奨めのDIGAがベストだと思いますね。
テレビのエアチェック共用とすると、ビデオカメラ分は
私の場合1/10〜1/20ぐらいですから、DIGAが20万円としても
ライターとしては2万円〜1万円相当ですから経済的ですよね。
私も数日後にも発表あるのでは?と噂されているNEWBDDIGAを
狙っています。購入すれば現在DVD-Rに保存してあるデータも
BD-Rに焼くつもりです。
(・・・つぶやき・・・)
現在、テレビがビエラ液晶でHDMI端子が2つしかないので、
XW100とPS3をつないでいます。今度NEWBDDIGAを買うとHDMIが
足りませんのでHDMIセレクターを買う予定ですが、結構高い
ですね・・・・
書込番号:8239589
0点

チャピレさん、こんばんは。
> ずいぶんと録画してきたんですね。
子供達も撮影していたので、今回は一日当たりの撮影時間も増えました。
それにしても、メディアがSDカードとなり、小型軽量化されたので助かりました。
>> 皆さんは、大量の映像を一度に撮った時は、どのように保存されてますでしょうか?
>
> これはもうDIGAしかありませんね私の場合。
やはりある程度の量を撮影する場合、BDは便利そうですね。
我が家にも一応は DIGA があるのですが、2年前の XW40V ですので、
AVCHD には対応してません。
また今後の買い物の優先順位としては、
1.PC
2.ADSL --> 光
3.無線ブロードバンドルータ(ドラフトn対応)
4.液晶テレビ
5.NAS
と目白押しなので、DIGAにはしばらく手がでない感じです。
書込番号:8239671
0点

じゅんデザインさん、こんばんは。
>> SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
>
> ということは、合計48GB、HGモードとして約480分ですよね。
> BDで2枚ですか。
枚数が少なくて済むのは助かります。
何せ狭いマンション住まいですので。
> 私もチャピレさんお奨めのDIGAがベストだと思いますね。
確かに DIGA は魅力的ですね。
でけど今は DIGA よりも PC の方が優先順位が高いです。
候補として、SONY VAIO FW50B が選択肢のひとつなのですが、
一応 BD ドライブが付いているので、これで BD に焼けないか検討中です。
> 現在、テレビがビエラ液晶でHDMI端子が2つしかないので、XW100とPS3をつないでいます。
数年前から液晶テレビが、買い物リストにあがってはいたのですが、
HDMI が3端子あるもの(かつ1個は前面又は側面)が出るのを待ってました。
PANAからフルHDでHDMI3端子の液晶 VIERA が今春出てきたので、
もう少し値が下がれば買うつもりです。
> 今度NEWBDDIGAを買うとHDMIが足りませんのでHDMIセレクターを買う予定ですが、結構高いですね・・・・
新しい DIGA を買うのでしたら、XW100 は D3端子で接続したら如何ですか。
どうせ VIERA Link が機能するのは、テレビの HDMI1 端子だけですから。
書込番号:8239803
0点

>HDMIが足りませんのでHDMIセレクターを買う予定ですが、結構高いですね・・・・
高いついでに、HDフロントサラウンドシステムにしてみては?
オンキヨーのHTX-22HDやBASE-V20HDはHDMI入力端子2個+出力端子1個あり、5.1/7.1chにシステムアップもスピーカ増設だけでできますよ。しかもビエラリンク対応。
TVにはXW100とHTX-22HDで、HTX-22HDにPS3とNEWDIGAをつければ効果的かもしれませんね。
HTX-22HDなら4万円台ですかね?個人的に欲しいです。
書込番号:8239809
0点

>先日海外自転車ツーリングに行き、
SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
以前から自転車ツーリングされていたのは承知していました。
今回も行かれる前、別スレで聞いていましたがどちらに行かれたので
しょうか?
自転車の旅ではメモリー式が最適ですね。16GBSDカードもだいぶ普及して
きたので撮影時間の不満も少なくなって来ましたし。
>候補として、SONY VAIO FW50B が選択肢のひとつなのですが、
一応 BD ドライブが付いているので、これで BD に焼けないか検討中です。
VAIOのソフトウェアは魅力的ですね。
ビデオカメラとの親和性も良いですね。
>新しい DIGA を買うのでしたら、XW100 は D3端子で接続したら如何ですか。
そうですね、検討してみます。しかし、ビエラリンクは
便利ですね。毎日多用しています。
>高いついでに、HDフロントサラウンドシステムにしてみては?
>TVにはXW100とHTX-22HDで、HTX-22HDにPS3とNEWDIGAをつければ効果的かもしれませんね。
良いですね。今、薄型テレビの買い換えに合わせてシアターラックを
買う人が多いのだそうですね。確かに配線がじゃまにならなくて
5.1chのサラウンドは魅力的ですね。
ところで、兄弟宅ではリンクの縛りがなかったので46型液晶TVは
BRAVIAにしましたが、あの大型リモコン(電波式)は便利で良いですね。
書込番号:8240870
0点

じゅんデザインさん、こんにちは。
> 今回も行かれる前、別スレで聞いていましたがどちらに行かれたのでしょうか?
オーストリアのチロル地方から国境を越え、ドイツのバイエルン地方まで走りました。
> 16GBSDカードもだいぶ普及してきたので撮影時間の不満も少なくなって来ましたし。
最高画質でも2時間以上撮れ、DV カメラに比べても長く撮れるので便利になったものです。
> VAIOのソフトウェアは魅力的ですね。
一応 AVCHD を取込んで、BD に焼けるソフト(Click to Disc)が付いてます。
これで BDMV / BDAV / BD-J の形式で BD-R / BD-RE に焼けるようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/appl/dvd_howto06-1.html#002
しかし AVCHD 形式に似た BDMV 形式の場合は、再生するためには、
機器がBD-RE Ver 3.0/ BD-R Ver 2.0 に対応していることが必要だとか。
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0705281030796/
そして最近の SONY の BD レコーダでは再生可能だそうなのですが、
BD レコーダの仕様表では、BD-RE Ver 2.1 / BD-R Ver 1.2 までしか対応していない。
SONY に問い合わせたところ、BD レコーダは正式には
BD-RE Ver 2.1 / BD-R Ver 1.2までしか対応していないが、
BDMV を再生する機能は実装されているとのこと。
ちなみに PANA のBD レコーダもBD-RE Ver 2.1 / BD-R Ver 1.2 までしか対応していない。
さて近々発表される DIGA はどうなるのか楽しみです。
書込番号:8241750
0点

羅城門の鬼さん
>オーストリアのチロル地方から国境を越え、ドイツのバイエルン地方まで走りました。
ヨーロッパは良いですね。私もBSで風景もののハイビジョン
放送を見るのが好きです。素晴らしい思い出になりますね。
>一応 AVCHD を取込んで、BD に焼けるソフト(Click to Disc)が付いてます。
これで BDMV / BDAV / BD-J の形式で BD-R / BD-RE に焼けるようです。
>ちなみに PANA のBD レコーダもBD-RE Ver 2.1 / BD-R Ver 1.2 までしか対応していない。
さて近々発表される DIGA はどうなるのか楽しみです。
やっと昨日発表されHPにも詳細が載っていますが
ソニーノートで編集したものが問題なく保存再生
出来るようだと良いですね。
今度のDIGAは新機能が増え、性能も上がり概ね好評の
ようです。
書込番号:8255300
0点

じゅんデザインさん
> ソニーノートで編集したものが問題なく保存再生出来るようだと良いですね。
取り敢えずは、HD Writer の替わりに、SDHC から BD にコピーできれば良いです。
編集の方は、ボチボチ検討して行くつもりです。
> 今度のDIGAは新機能が増え、性能も上がり概ね好評のようです。
PANA のサイトをチェックしましたが、盛り込んで欲しい機能がかなり入ってました。
1. Actvila のビデオフル対応、ダウンロード対応
2. DLNA 対応(サーバ機能だけでなく、プレーヤ機能もあると嬉しいのだけれど)
書込番号:8257250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
