※SDHCメモリーカード(4GB)付属



XactiもフルHDの機種を出すみたいですね。
こちらも期待が持てそう。
・付属バッテリで約2時間の動画撮影
・PCレスでHDDへコピー可能
・HDMI付きベースステーション
・1/2.5型で総画素数400万画素のCMOS
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070830/sanyo.htm
書込番号:6698158
0点

動画のフォーマットがAVCHD準拠でなく、
HD解像度(1920*1080)のH.264/MPEG-4で、12Mbpsですから、
SD7のHGモードの動画より劣るでしょうし、3CCDの発色に比べるとおとなしい色合いかも。
まだ動画を見られない(動画をアップしているブログにつながらない状態)ので、
予想ですが…。
ダウンロードされた方はそのファイルを入れたら、
SonyのPS3で再生し、ハイビジョンで見ることができたとのこと。
HD1000で注目したいことは、
>Xacti ライブラリ
パソコンなしで、外付けHDDにオリジナルのまま動画を保存でき、
その動画を、ハイビジョンTVに映し出せるという機能。
これなら、保存や再生に困ることはなさそうです。
動画編集して、たとえばHD解像度のwmvとかMPEG-2-TSとかにしたら、
別の方法を探る必要はありそうですが…。
by 風の間に間に bye
書込番号:6698474
0点

ちなみに、ヨドバシカメラだとこの値段。
SD5より少し安いくらいですね。
(SDメモリカード=1万7,000円くらいが付いていないから少し高い?)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_154/moid_542169/sr_nm/38616086.html
by 風の間に間に bye
書込番号:6698480
0点

XactiはCMOS、こちらは3CCDですが、スミアの発生はどうなのでしょうか?
日の出を撮るならXactiの方がよいですかね?
書込番号:6698695
0点

SD5 SD7に付属のSDHCカードは確かクラス4でしたから、今は9000円くらいですね。
画質は発表された数字や仕様だけでは何とも判断できません。
例えば使用する撮像素子がSD5 SD7は56万画素×3、Xactiが400万画素という
数字だけみてXactiのほうがいいかというと、何とも言えないでしょう。
一番いいのは実際の撮影サンプルをみて、好みも含めて各自が判断することです。
http://www.digiblo.jp/xactispecial/archives/2007/08/20070830_2235.html
↑にサンプル動画がアップされましたが、激混みみたいで、未だにダウンロード
できません。
書込番号:6698753
0点

SD7でガッカリしていた矢先にうれしいニュースで
早速、実際の撮影サンプルをダウンロードしパソコンで再生しようとしましたが
うまくいかないので仕方なくDVDに焼きPS3にて再生してみました。
再生した結果はびっくり!
今までのMPEGムービーとは全然次元の違う表現力、一言で言うと綺麗でした。
ただよっぽど処理が重いのかそういう仕様なのか
PS3でもかくかく表示でしたが…
ただSD7と比べ物にならない位綺麗な映像でした。
やはりレンズ部のサイズが影響しているのかXACTI(1/2.5)>SD7(1/6)
明るいレンズの為か、映像処理のせいなのか、余計なノイズは見受けられませんでした。
しかし今回のXACTIは思いっきりビデオ寄りにシフトしてきましたねー
多分内部でも色々な葛藤や意見が交わされた事が想像できますが、
デジカメとしての機能を思い切って割り切ってまでやったかいはありましたね。
画角が狭い(広角側49.7MM)や手振れ補正がデジタル等不満な点はありますが、
パナソニックと違ってカタログスペックやデザインに頼らないで
単純にきれいな映像さえ撮れればいいじゃんという風に見えました。
その思い切りが好きです。
べた褒めですが最後にデザインはちょっとダサいです(笑)。
もうちょっと何とかならんかなー
書込番号:6700094
1点

黒い水さん、こんばんは。
スミアはCCD特有の現象ですので、CMOSを採用したXactiでは出ないでしょうね。
書込番号:6701645
0点

>べた褒めですが最後にデザインはちょっとダサいです(笑)。
私はHD1000の方が気に入りましたよ。SD7より形状的に構えやすそうだし。
「Xactiライブラリ」機能も凄い。三洋頑張った。
でも、ソニーの超高速CMOSもカシオの試作機でついに登場しましたし、ムービーも
スチルも綺麗に撮れるハイブリッドカムの今後が楽しみです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html
来年にはソニーやキャノンの新CMOS採用カムコーダーが出揃う予定。
広角モデルもどこか出すでしょうね。
書込番号:6701738
0点

ソニーがずっと前から開発してたヤツですね。
昔はCCDと言えばソニーだったのに。。。
今はソニーと言えばCMOSですね。
書込番号:6701796
0点

CMOS革命の第2ステージが始まりますね。
ソニー、キャノン以外のCMOSメーカーも面白そう。
たとえば米マイクロン。(Xacti-HD1000が1/2.5型を採用?)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070312/128704/
「MT9M002」
用途:フラッシュ・メモリを使うビデオ・カメラなど
光学サイズ:1/4.5型(3.24mm×2.41mm)
総画素数:約160万
「MT9P401」
用途:HDTVの動画撮影に対応したデジタル・カメラなど
光学サイズ:1/1.8型(5.70mm×4.28mm)
総画素数:500万
>このうちビデオ・カメラに使う「MT9M002」は,既に採用を決定した顧客がいるという。
>「MT9P401」も日本や台湾の顧客が検討中のようだ。
量産出荷時期はともに2007年第3四半期。
1/4.5型は超小型ムービー?3CMOSで中位機種?
変なムービーがいろいろ出てきそう。
書込番号:6703681
0点

自身の経験では、過去のPANA3CCD機とXactiを比較してPANAの圧勝でした。
Xacti最新のオールウェザータイプDMX-CA65には満足していますが、
室内撮影が多い動画では、かなり差が出ると思います。
書込番号:6706168
0点

SONY・BLUEさんへ
>自身の経験では、過去のPANA3CCD機とXactiを比較してPANAの圧勝でした。
私のIDから分かる通り過去にXACTIもPANAも使ってましたが
確かに今まではPANAの圧勝です。
しかし今回に限ってはXACTIの圧勝です。
やはり今回のパナはCCDサイズの極小化による弊害がでてしまいノイズがひどいです。
私もかなり期待していたのですが映像見た瞬間、固まってしまいました。
サンプル動画を見る限りではですけど…
製品版も同じであるなら間違いないと思いますが
>室内撮影が多い動画では、かなり差が出ると思います。
こちらも残念ながらCCDサイズ,正確にはXACTIは(CMOS)は(1/2.5)PANAは(1/6)のでまず負けるのではと思っています
書込番号:6707081
0点

>1/4.5型
まずはサムスンが採用。
>「VP-HMX10C」は、2007年第3四半期の発売を予定するH.264ビデオカメラ
>価格は、700〜800ユーロの見込み。
>1/4.5型で総画素156万画素のCMOSセンサを搭載し、本体の8GBフラッシュメモリに
>H.264(720p)のMain Profileで約2時間の撮影が可能。SDHC/MMCカードスロットへの
>記録も可能。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070901/ifa04.htm
SD1/3そっくり。
日本メーカーの技術なら、もっと小さく出来そう。
書込番号:6710945
0点

ライバルと言えば、コンデジのHD動画搭載の流れも見逃せない。
>日本TI、720p対応の画像処理プロセッサ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/05/6985.html
>単3電池2本で、液晶モニターを表示したまま約80分のHD録画が可能としている。
>、「10ドル以下でのHDビデオサポート」、「MPEG-4エンコード時で約400mW、待機時で
>約1mW以下の電力」
>すでに国内メーカー1社で採用が決まっており、海外も含めると5社以上が採用を
>検討しているという。
上記マイクロン1/1.8型「MT9P401」あたりとこのLSIを組み合わせると、かなりの
HD動画機能付きコンデジが出来そう。(レンズは小さく暗いですが)
SD7やHD1000みたいな縦型もいいけれど、私はコンデジスタイルが理想。
広角28mmで、1/1.8型面積を有効に活かす加算画素やスケーリングLSIでHD動画も広角で
撮れるコンデジもそのうち出るかも。
書込番号:6722075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/06/04 20:42:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/21 19:55:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 2:08:49 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/02 12:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/23 22:11:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/05 21:14:20 |
![]() ![]() |
22 | 2009/07/29 23:46:26 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/03 8:34:56 |
![]() ![]() |
10 | 2009/04/06 22:18:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 9:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



