※SDHCメモリーカード(4GB)付属



コンパクトで使いやすく気に入っているのですが・・・
子供の運動会を撮影していざPCでDVDにキャプチャーを付けて付属の編集ソフトを使って編集してDVDに残そうとしたところ・・・
AVCHD方式は、ほとんどの機器では使用できません(現在2機種のみ)
ビデオ方式で記録するには、かなりの時間がかかってしまします。1時間のビデオで3時間ぐらいかかってしまいます。^^;
普通のDVDデッキで再生できる記録方式でもっと速く変換する方法等、あるのでしょうか?
やはり皆さんも、時間をかけて変換されているのでしょうか?^^;
良いアドバイス等、ありましたらどうか宜しくお願いします。
また編集ソフトでBGM等の音楽を入れて残せ使いやすいソフト等ありましたら教えてください!
書込番号:6865314
0点

ソフトよりも、パソコンのCPUをクアッドコアの一番早いものなど性能の良いCPUに取り替えるほうが良いと思います。
それでも、変換の時間はかなりかかると思いますが。
AVCHD方式は、編集や映像の変換には時間がかかりすぎて全く不向きの方式なので、ハイビジョンで撮影して編集をするつもりなら、AVCHD方式は、間違っても買ってはいけない(どこかの図書名のようですが)と思います。
ハイビジョンで撮影して映像の変換や編集をするつもりならHDV方式を買ったほうが良いと思います。
書込番号:6865380
0点

> 普通のDVDデッキで再生できる記録方式でもっと速く変換する方法等、あるのでしょうか?
DVDレコーダをお持ちであれば、カメラ付属の3色ケーブルで直接突っ込んでダビングすればOKです。
撮影時のビットレートと、ダビング時(DVDレコ側)の録画ビットレートを両者最大にしておけば、
そこそこ見れる画質になりますよ。
#私見では付属ソフト(私のはHD Writer 1.5なので2.0はもっとマシなのかも知れませんが)
#よりもずっと綺麗です。私はSD1ユーザですが、スタンダード画質への変換はもっぱらこの方法です♪
画質に拘るなら、例えば東芝のDVDレコーダなど、「D1入力」がついた機種ならさらに良好な
映像をリアルタイムでダビングできるはずです。
#ただし私は試したことがなく、また別のソースで比較された方の印象によれば「大した違いはない」
#とのことですが(^^;
書込番号:6865475
1点

こんばんは。
3色ケーブルでダビングすると、タイムカウンタを表示したまま
ダビングができるので、子供の記録用には結構嬉しかったりします。
書込番号:6874870
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/06/04 20:42:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/21 19:55:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 2:08:49 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/02 12:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/23 22:11:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/05 21:14:20 |
![]() ![]() |
22 | 2009/07/29 23:46:26 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/03 8:34:56 |
![]() ![]() |
10 | 2009/04/06 22:18:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 9:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
