『AVCHDからスタンダード画質のDVD化の時間レポート』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『AVCHDからスタンダード画質のDVD化の時間レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

PCスペックはPenD 3Ghz RAM/2GB HDD/IO-DATA RAID 1TB(500GB×2)

条件パナSD1 HFモード A-DATA 4GB SDHC クラス6 26分撮影保存です(鉄道博物館)

1)パナソフトHD WRITER2.0(PC使用)でSD画質のDVD作成

*HD WRITER2.0でMPEG2に変換時間=約40分
*オーサリングソフトDVDメーカーでDVD-VIDEO化(焼きこみ込みで)=30分

合計70分=1時間10分でDVD-VIDEO作成。(DVD-R 8倍速使用)

2)新型DIGA(BW700使用)でSD画質のDVD作成(5倍速のDVD-RAM使用)

*SDHCからBW700のHDDに取り込み=約12分
* DIGA HDDからSD画質のDVD焼きこみ=約26分(等倍速で書き込み)

合計38分でSD画質のDVD作成(5倍速DVD-RAM使用)

3)DVDアナログレコーダーGIGA H220(BW700がフロントアクセス入力無いので面倒なのでH220使用)に赤白黄色ケーブルでアナログダビングでSD画質DVD作成(5倍速DVD-RAM使用)

*SD1から赤白黄色ケーブルでH220のHDDにダビング=26分(等倍速)
*HDDからDVD-RAMに焼きこみ=7分(高速モード)

合計33分でDVD作成(5倍速DVD-RAM使用)


「個人的画質感想=3>2>1の順番でした。(全ての観賞の再生機はBW700です)」
この中では時間も画質もいいので赤白黄色ケーブルでのダビングはおすすめですねー(同じレコーダーで比べてないので一概にはいえませんが)


ついでにPCでAVCHD化とBW700でAVCREC化の時間を計測しました。

A)BW700でAVCREC DVD化(5倍速DVD-RAM使用)

*SDHCカードからBW700のHDDに取り込み=約12分
*BW700 HDDからAVCREC DVD作成=約6分(高速モード)

合計18分でAVCREC DVD作成

B)HD WRITER2.0でPCでAVCHD DVD化(5倍速DVD-RAM使用)

*SDHCカードからHD WRITER2.0で取り込み=4分
*HDWRITER2.0でAVCHD DVD化(焼きこみ)=18分

合計22分でAVCHD DVD作成

という結果でした(今回テストもあり5倍速DVD-RAMを使用しましたが8倍速DVD-Rを使用すればその分速いとおもいます。フその場合ファイナライズもしないといけませんが)


今回SD1ですがSD9もそれほど大きな差があるとも思えないので参考になればと思いレポートしました。

パナHD WRITER2.0はなかなか高速で優秀かと思います。CANON付属ソフトはパソコンスペックも高いしAVCHD DVD作成もかなり時間がかかるようです。

パナの場合(SONYもそうですが)新型DIGAとの連携でかなりの恩恵がえられると思います。
LFP-968CまたはDVDバーナーとの連携もコストパフォーマンスいいかもしれませんね。


書込番号:7252549

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/16 00:26(1年以上前)

しばらく音沙汰がないと思っていたら・・・・、感服しました(笑)

今日は寝不足になりそうなので、明日ゆっくり読ませて頂きます。(*^_^*)




書込番号:7252645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/16 00:30(1年以上前)

>個人的画質感想=3>2>1の順番
スタンダード解像度の素材を綺麗に見せる絵作り、は存在すると思いますが、
ハイビジョンテレビ(Woooでしたっけ?)で見てもそのような評価になるとは
興味深いですね。

書込番号:7252662

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/16 00:37(1年以上前)

チャピレさん、HD Writer 2.0に「L17アップデート」は適用しました?
適用前後でMPEG2の画質がだいぶ(…いや、多少か??(^^;;)違いますよ。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L17.html

別スレでCX7からの読み込みに失敗したという話も読んだんですが(私は成功しました)、
ひょっとしたらそれも上記アップデートが関連してたりとか?

#もしアップデート済みであれば済みません。上記は忘れて下さいm(_O_)m

書込番号:7252693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/01/16 00:53(1年以上前)

機種不明

じゅんデザインさん

音沙汰なかったのは違う板で活動してました。
じゅんデザインさんは個々の機種のカメラ板からアクセスだからかもしれませんね。
ビデオカメラ全体からのアクセスからだとよくわかりますよ。
「ビデオカメラ」カテゴリのクチコミをすべて見る」からアクセスです。
写真見てくださいね


グライテルさん

>スタンダード解像度の素材を綺麗に見せる絵作り、は存在すると思いますが、
ハイビジョンテレビ(Woooでしたっけ?)で見てもそのような評価になるとは
興味深いですね

そうですプラズマ37型WOOOですプラズマだからなのか細部は結構SD画質でもそこそこなめらかにみれました。でも50型だと汚いかもしれませんね。

LUCARIOさん

>チャピレさん、HD Writer 2.0に「L17アップデート」は適用しました?
適用前後でMPEG2の画質がだいぶ(…いや、多少か??(^^;;)違いますよ。

まだL17アップデートアップデートしてませんきっとアップデートすると画質向上なんでしょうね。PCでDVD−VIDEO化は時間かかるのでずっと赤白黄色でDVD-VIDEO化しているので初期のHDWRITER2.0のままにしていました。画質がきれいならば今度アップデートしてみます。

>別スレでCX7からの読み込みに失敗したという話も読んだんですが(私は成功しました)、
ひょっとしたらそれも上記アップデートが関連してたりとか?

そのスレに先ほど書き込みしました。私のは「!」が出ましたが無事取り込み後AVCHD DVD-RAM化できました。これにはびっくりです。

書込番号:7252769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2008/01/16 20:54(1年以上前)

チャピレさん

計測、お疲れ様です。

各々の処理でどれほど時間がかかるのか比較できるので、参考になります。

画質が 3>2 とのことですが、これは GIGA H220 の MPEG2 エンコーダ
の方が、BW700 の MPEG2 エンコーダより、画質劣化が少ないという
ことなのでしょうね。

もし、(3) の替わりに BW700 等の新 DIGA のビデオ端子経由で
DVD-Video 化した場合なら、同じ MPEG2 エンコーダを使うことになるので、
(2) と (3) は画質は同じで、時間的には SDHC -> HDD の高速ダビングと
HDD -> DVD の高速ダビングとの差となるのでしょうね。

書込番号:7255409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/01/16 21:50(1年以上前)

羅城門の鬼さんこんばんは

>各々の処理でどれほど時間がかかるのか比較できるので、参考になります。

まだ購入していない人にとってAVCHD機は作成時間(AVCHD DVDやSD画質のDVD作成)がすごいかかるってイメージの人が結構いるようなのでとりあえず基準になればと思い計ってみました。CANONやSONYの付属ソフトがどのくらいかかるのかわかりませんがイメージ的にCANONはかなりかかるイメージでSONYはパナよりですがパナほど速くないってイメージですね誰かCANON機でAVCHD DVD作成時間教えてくれるといいんですが。


>画質が 3>2 とのことですが、これは GIGA H220 の MPEG2 エンコーダ
の方が、BW700 の MPEG2 エンコーダより、画質劣化が少ないという
ことなのでしょうね。

H220はもう7年?も前のHDD DVDレコですけど劣化が少ないんでしょうかねー同じBW700で取り込めばよかったですがデッキの後ろが配線でぐじゃぐじゃでやる気がうせました
でも3と2はほぼ同じくらいで嫁が3の方が綺麗だといいはるのでよりそうみえたのかも笑
1はきっとバージョンアップすれば画質向上するようですね。
DVDに焼いてあるのでバージョアップ後同じ映像をSD画質DVD作成し比較してみようかとおもいます。

↓のリンクは興味深い内容なので面白いかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7235251/

書込番号:7255698

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/01/16 22:36(1年以上前)

素晴らしい!
ここまで色んなパターンを試せる環境って、普通の人では揃いませんからねw(もちろん褒め言葉です)

ちなみにウチのレコーダーは、外部入力から直接DVD-Rに焼けます。(もちろんDVDビデオとしてね)
HDDに一旦取り込む手間(約12分)を省く工程もあるのでは?

書込番号:7255977

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/16 22:45(1年以上前)

DVD直焼きでもいいんですが(各社DVDライターはそうですし)、
HDDに取り込めばチャプター打ったりタイトル画面を入れたりできますね。

#東芝レコだとLANでPCを繋いでPCキーボードでチャプター名を打ち込んだりできます。
#手放せないんだコレが(^^;

##ううっ、早くRD-BDxx出してYO-!

書込番号:7256021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/16 22:57(1年以上前)

>東芝レコだとLANでPCを繋いでPCキーボードでチャプター名を打ち込んだり
それは便利でしょうね。
私はレコーダではそこまで編集することはもうありませんが。。。
(レコで始めて、いろいろやりたくてPCでの編集に移行)

>嫁が3の方が綺麗だといいはる
解像力、色、コントラスト等を総合的に、主観(好み)での判断ですからね。
ただ、明らかな差がないので所要時間で判断しても良さそう、
ということは言えそうですね。

書込番号:7256101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2008/01/16 23:00(1年以上前)

BW700/800/900の取説を読む限りでは、
SDHC (AVCHD) -> DVD (DVD-Video/DVD-VR) へ直接書き込むことは出来ないように思います。

SD (SD-Video) -> DVD (DVD-VR) は出来るようですが。

書込番号:7256128

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/01/16 23:07(1年以上前)

>##ううっ、早くRD-BDxx出してYO-!

ハゲドウw
しかしいつになる事やら・・・(まずは負けを認めなくっちゃね)

>直接書き込むことは出来ないように思います。

ぁなるほど、カード経由ならそうだったかも・・・
ウチでやったのはアナログ入力だからね。

書込番号:7256176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/17 21:21(1年以上前)

チャピレさん こんばんは。

AVCHDからスタンダード画質のDVD化の時間レポートはプリントアウトして
残すことにしました。(そうしないと、いざ探す時に苦労しそうなので・・・・)

やっとソニーにHPにSR11、12の詳細が載りましたね。これから見に行きます。



書込番号:7259367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/01/17 21:45(1年以上前)

LUCARIOさんのいっているアップデートは↓とは無関係ですよね?パナHPみてたらこんなのがあったんですがなんでしょうね?前からあったんでしょうか?

http://panasonic.jp/support/video/download/hd/index.html

私もRD-E301買いましたよーマジックチャプターは便利ですねー。でもパナに慣れているから操作が難しいですね。東芝はHD-DVD+BDのハイブリットだしてほしいですね。HD-DVDは再生だけでいいですが。

じゅんデザインさん 

>やっとソニーにHPにSR11、12の詳細が載りましたね。これから見に行きます。

感想を楽しみにしてます。



書込番号:7259504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/17 22:19(1年以上前)

チャピレさん

>感想を楽しみにしてます。

さっき、ざっと見に行って来ましたが、ちょっと食指が動きそうになりました。

>CANONやSONYの付属ソフトがどのくらいかかるのかわかりませんがイメージ的にCANONはかなり かかるイメージでSONYはパナよりですがパナほど速くないってイメージですね誰かCANON機 でAVCHD DVD作成時間教えてくれるといいんですが。

もしかして、出来るようになるかも・・・・・・?(あかんかなぁ〜(大阪弁))(*^_^*)

書込番号:7259701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/01/18 09:39(1年以上前)

HD WRITE2.0をLUCARIOさんから紹介してもらって早速アップデートしてみました
8倍速DVD-R使用

そしてMPEG2→DVD-VIDEO化やってみました(同様に高画質モードで)

AVCHD→MPEG2=43分
(アップ前40分)
MPEG2→DVDメーカーオーサリングDVD-VIDEO化(焼き時間こみ)=40分(アップ前30分)
合計83分(アップ前70分) 差13分

BW700でアップ前で作成のDVDと比べてみたところLUCARIOさんが言うようにだいぶアップ後の方が綺麗です。
DVDデッキを使用して作成したDVDと同じくらいでした。

MPEG2化に時間がかかるかとおもったんですが差が三分程度オーサリングに10分とだいぶ時間差がでました

という結果でした。
スタンダード画質DVDをパソコンで作成している方はアップデートした方が画質向上しますのでオススメですね時間はちょっとかかってしまいますが



書込番号:7261225

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/18 09:53(1年以上前)

チャピレさん、おはようございます。

そうそう、L17アップデート入れるとちょっと時間が長くかかるようになるんですよね(^^;
でも綺麗になったでしょ。長いビデオだとさすがにやってられませんが、ちょっとした
短時間映像なら、DVDレコにアナログ突っ込みするより良さそうです。
ていうかやっと実用領域(^^;;;

ちなみに、

> LUCARIOさんのいっているアップデートは↓とは無関係ですよね?パナHPみてたらこんなのがあったんですがなんでしょうね?前からあったんでしょうか?
>
> http://panasonic.jp/support/video/download/hd/index.html

これらはビデオカメラ本体(ファームウェア)のアップデートですね。
チャピレさんご自身はとっくに入れられてると思いますよ。
でないとPS3で再生させる際、付属ソフトでAVCHDディスク焼き、USB HDDからの再生、
SDからの再生全てのパターンで例の「シーン間一瞬停止」が起こりまくります。

#なぜかビデオカメラ本体と、PC上で付属ソフトで再生させた時には止まりません。
#この件は未だに謎。理由がサッパリ分かりませぬ。

##↑ファームウェアアップデート前に焼いちゃったAVCHDディスクって、ウチではもう
##何をやっても一瞬停止を解除できないんですが、DIGAに取り込んでAVCREC化もしくは
##BD化してやれば直せるんでしょうか。もしそうならやっぱり買おうかなぁ…、DIGA。

###今からならXP12にするか、奮発してBW系にするか、初志貫徹でRD-BD1を待つかそれが問題だ。
###(え?最後のは無いって?(^^;;;)

書込番号:7261249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/01/18 16:36(1年以上前)

LUCARIOさんこんにちは
今回のアップデートでDVDレコーダー持っていなくてHD WRITER2.0でSD画質DVD作成している人にとっては願ったりのアップデートでしたね
サイトのは本体ファームのアップデートでしたかぁ私のSD1はアップデート済みでしたね(^O^)/
SD5などは本体編集についてのアップデートとなってましたがじゅんデザインさん羅城門の鬼さんはアップデートしたんでしょうか?

本体ファーム前に焼いたAVCHDDVDをBW700通してBD-REにいれてやってみますね
多分それでも止まりまくるとおもいますが

このファーム前焼きのDVDをBW700のハードディスクに前にダビングして再生ナビでみたらシーンがた〜くさんできてファイルだらけ(シーンの数ぶんある)でまいりました

LUCALIOさんはRD使っているならDIGAの地デジ録画などの編集機能は期待しない方がいいですね
東芝は色々できすぎです(だから難しい取説が三冊もありましたよ)

やはりRD-BD1?がいいですねでもAVCHDカメラ取り込める機能があればいいですが



書込番号:7262184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/18 17:26(1年以上前)

>SD5などは本体編集についてのアップデートとなってましたがじゅんデザインさん羅城門の 鬼さんはアップデートしたんでしょうか?

はい、2007年12月3日付の本体でのカード編集制精度の向上、の分ですよね。
やりました。但し、4GBSDHCしか持っていないので変わりない?でしたよね、あれは・・・。

ところで、昨年12月の年末商戦デジタル製品市場動向調査によると、BDが94.9%、HDDVDが5.1%と
ブルーレイの圧勝ですね。
東芝はどこまで頑張るのでしょうか?良い物が残るとは限らないというのはビデオテープでも
明らかですのに・・・。(チャピレさんの場合は別用途ですよね。)

今年はBD映画ソフトを買うという暴挙に出ますよ! XWしかないのに・・・・。


書込番号:7262310

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/18 17:37(1年以上前)

↑さてはプレステ3をお考えですね(^^;

ええ、お薦めですよ。口コミトピックス(現在一番上?)でも
たっぷり菌を撒き散らして置きましたので、ぜひ感染しちゃって下さい(笑)

書込番号:7262352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/18 18:14(1年以上前)

LUCARIOさん

>↑さてはプレステ3をお考えですね(^^;
 ええ、お薦めですよ。口コミトピックス(現在一番上?)でも
 たっぷり菌を撒き散らして置きましたので、ぜひ感染しちゃって下さい(笑)

臨場感を味わいたい。 ですね。拝読しました!
マスクをして読みました(笑) でも、抗生物質を打っていないので感染っているかも?(笑)

チャピレさんからも、だいぶ菌を貰っていますからね(笑)

LUCARIOさんのは40GBの分ですか。今、プレミアが付いているようですね。
しかし、私の場合はPS3専用版でいいので半値ぐらいにならないかな〜(*^_^*)



書込番号:7262481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/01/19 21:43(1年以上前)

機種不明

LUCARIOさん


>何をやっても一瞬停止を解除できないんですが、DIGAに取り込んでAVCREC化もしくは
##BD化してやれば直せるんでしょうか。もしそうならやっぱり買おうかなぁ…、DIGA。

これやってみました。AVCHD一瞬停止使用のディスクをBW700にダビングすると複数シーンができていての取り込みです(一瞬停止しないAVCHD DVDは日付が1日なら1ファイルのみ表示)それからBD−REにダビングして再生したところ一瞬停止しました。やはり駄目ですねー残念。本体ファームアップで一瞬停止直ったということはカメラに依存するみたいですね。

あと今回のHD WRITER2.0のバージョアップ「L17アップデート」にしたらCX−7のAVCHD取り込むときの情報取得で表示されるサムネイルが「!」からちゃんと画像表示されるようになりました。ちょっとおどろき!

ちなみに添付画像がバージョンアップ前です。

書込番号:7267605

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/19 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。うーむ残念…。

#最後の手段は「SDに書き戻し⇒ビデオカメラ本体で再生⇒HDMI出力⇒Canopus HDRECSでキャプチャ」…かな?
#まぁホントに最後の最後の手段ですが(^^;;;

書込番号:7267960

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング