『付属品購入について。』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『付属品購入について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

付属品購入について。

2008/01/30 12:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 shu1bdbさん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿いたします。
5月に子供が生まれるのでビデオカメラを購入しようと思ったのですが、ビデオは自身初の購入となるのでここで勉強させてもらっています。
実機を見にいきサイズとSDに引かれSD9を購入しようと思いました。
初歩的な質問ばかりになると思いますが先輩方のお考えをお聞かせ下さい。

初めに我が家にある関係機器は
TV:SONY BRAVIA KDL-32V2500
HDDRec:SONY RDZ-D700
PC:SOTEC PCSTATIONBJ3312OS(Vista)CPU(CeleronD331:2.66Ghz)メモリ(1512Mb)HD250GB
外付けHDD BUFFALO DVSM-XL20U2

本来ならビデオもSONY製がいいのかなと思いましたがSDHCの価格を見るとやはりSDタイプに惹かれましてSD9を選びました。以上を踏まえ幾つが疑問・不安点があります。

@撮り貯めた映像の保存方法。
掲示板を拝見するとハイビジョン画像を保存する時は別メディアに2種類保存したほうがいい旨を多く見かけたのですが、当方の持ってる機器ではどのような保存方法が良いのでしょうか?
自分ではPCとHDDRecの両HDにそのまま保存かなと考えております。

A円盤メディアへの書き込みについて。
自分の持ってる機器の理解度が低い為の質問になりますが、通常映像(非ハイビジョン)での円盤ディスクへの書き込みはどの機種で行うのが一番早い方法でしょうか?
自分ではSD9とHDDRecをHDMI(購入予定)で繋ぎ書き込みが最善策なのかなと考えております。

BDVDバーナーの必要性について。
製品HPを見てバーナーを請購入したほうが編集が楽になるのかなと感じたのですが、当方所有機器を持っていても購入は必要でしょうか?

Cバッテリーについて。
購入時、ポイントがつくのであればバッテリーを購入しようと思うのですが、そもそも室内メインの撮影で追加バッテリーは必要なんでしょうか?
不安なのは出産時の撮影(生まれるときに撮れればなと考えています)では充電しながら使うのは無理があるのかと感じたのですが。。。
叉、充電というのはSD9本体にバッテリーを繋ぎするものなので、バッテリー@を使用時にバッテリーAを充電するには別にACアダプタチャージャーが必要になりますでしょうか?

以上、4点が不安な点です。購入前から質問して、叉質問の内容も初心者のレベルとは思いますが、宜しかったらアドバイス等お願い致します。

書込番号:7315728

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/30 13:43(1年以上前)

まず、お持ちのレコーダ(スゴ録)ではAVCHDからのハイビジョン記録は一切できません。
DVDにも、そしてHDDにもです。
この機器は「人に配るDVDの作成用」と割り切った方が良いでしょう。

#その意味ではビデオカメラをソニーで合わせる必然性は全くないですよ。

続いて各質問ですが、

1→上記のようにレコーダは(ハイビジョン画質での保存には)全く使えません。
PCでHDDかDVDメディアに保存。できればその両方をお勧めします。

2→これこそスゴ録の出番です。PCで付属ソフトでやった方が良い場合もありますが。
(アスペクト比の問題で。4:3テレビを相手にしない場合は気にする必要はない(少ない)と思いますが、、、。)

3→あればハイビジョン再生機として使えますよ。
 #ジャンク品のUSBマルチドライブがあれば780円でなんちゃってプレーヤが組めるかも知れませんが、
 #やや人柱色濃厚です(^^;

4→本機の充電てビデオカメラ本体でやるんですか?多分違う(充電機でやる)と思いますよ。
バッテリーだけ買い足せば、撮影中に他方を充電できると思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:7316060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/30 13:46(1年以上前)

すみません。後で詳しくアドバイスしてくれる方がいると思いますので、
ごく簡単に言います。

1.まず、ビデオカメラ本体ですが、ソニーに比べて暗い室内に
  弱いが、それでも構わないということを再確認されると良いと
  思います。
  
  掻い摘んで両者の特徴ですが、軽量・コンパクト・操作が簡単で
  普段気軽に撮れる。暗い室内は苦手、録画時間短い、撮った後の
  保存・再生環境は充実している・・・・・・・・・・・・・SD9/HS9

  暗い室内でも比較的きれいに撮れる、長時間撮れる、メモステ高い
  撮った後の保存や再生での問題点少しあり、編集機能多い・・・SR11/12

それで、ご質問について
1.ハイビジョン画質での保存はPC(AVCHD規格)で、スタンダード画質での
  保存はD700で、赤白黄色のコードを使用するのが手っ取り早いと思います。

2.D700に赤白黄色の付属ケーブルで繋いでダビングするのが、安価で簡単だと
  思います。

3.あれば便利ですが、PCに問題なく保存出来るのであれば直ぐには必要でないと
  思います。

4.付属バッテリーと付属8GBSDHCカードで最高画質(HA)モードで約1時間撮れ
  ますので、当面自宅のみということであれば予備のバッテリーは不要かと。
  しかし、外出等を考えると予備のバッテリーとSDカードは購入されると良いかと
  思います。


  

書込番号:7316071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2008/01/30 18:43(1年以上前)

再生はどうするおつもりですか?

折角、BRAVIA があるので、ハイビジョン画質(HD画質)で観たいですよね。
お持ちの PC では、コマ落ちなしの再生は厳しそうです。多分。
スゴ録には、HD 画質のままでは持ち込めません。
スゴ録の HDMI 端子は出力専用です。全ての DVD レコーダで同じ。

そこで別途再生機器を用意しようとすると、
最もコストがかからないのが、DVD バーナ(VW-BN1) または
DVD マルチドライブ(LF-P968C) です。これらの機器は保存機能より、
再生機能にこそ価値があると思います。保存は通常の PC でも出来ますので。

また、DVD ライタで再生までサポートしているかどうかが、
PANA (可)と SONY(不可)の差です。現状では。

と言っても、DVD バーナ等で保存または再生する時には、
SD9 と DVD バーナの両方に ACアダプタを接続する煩わしさもありますので、
保存はPC (HD Writer) で HDD と DVD (AVCHD) に行い、
再生だけ SD9 + DVD バーナ等を使うのが吉だと思う今日この頃です。

書込番号:7317049

ナイスクチコミ!1


スレ主 shu1bdbさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/30 19:20(1年以上前)

早速のご返信感謝しております。
先ず本文に訂正がありました。関係機器の最後、外付けHDDは外付DVDドライブに訂正させて頂きます。

LUCARIO様、ご返信ありがとうございました。
・レコーダではAVCHDからのハイビジョン記録は一切できないのですね。
恥ずかしながら始めて知りました。レコーダーのHDDを映像庫に。。などと安易に考えていました。とりあえずPCのHDやいい忘れてましたが凡庸の外付HDD(320G)もありますのでそれを貯蔵庫として使ってみます。PC&外付HDDにそれぞれ落とせば問題ないですね。
・バーナーは保存というより再生機器として便利なのですね。とりあえず円盤メディアには通常画像のみでいいかなーと思ってますので購入は見送ろうと思います。
・バッテリーは自体を買えば充電可能ですね。充電は本体に入れたままでないと出来ないと勘違いしておりました(汗)

じゅんデザイン様、ご返信ありがとうございました。
・本体ですが、やはりSDに惹かれたのが一番のポイントのように思っています。価格もどんどん下がってますし。。5月過ぎれば16Gも5,000円程で購入できそうな気配ですよね。室内のご指摘は初ビデオの自分にとっては充分な許容範囲かなと思っております(苦笑)
・通常の書込は赤白黄色コードが一番便利のようですね。どーもDVDの書込=長時間のイメージがありこのような質問をさせて頂きました。附属ソフトのHDWriter2.5Jが使い勝手のいいことを祈るばかりです。
・ バッテリーは当初は不必要と思っていたのですが、一番最初のイベント(?)が出産という時間無制限なんですよね(苦笑)SDもあわせ値段の落幅を見ながら考えようと思っています。
・ちなみに、PCに問題なく落とせれば、とありましたが、PCへのコピーはワンクリでOKと製品HPにあったのですが。。。
普通のSD内ファイルのようにコピー&ドラッグでOKなんでしょうか?実はパソコンへの保存が一番不安だったりします。。。

羅城門の鬼様、ご返信ありがとうございました。
・再生はHDMIケーブルを使用しBRAVIAで見ようと思っています。
ひょっとしてこの考え事態が間違いでしょうか?
当方のPCは安価版ですからグラフィックの方も悪いので完全に保存のみを考えておりました。
しかし再生機器についてはまだまだ勉強不足のようです。
バーナーやマルチドライブ等はてっきり「保存」「焼き回し」に特化したものだと考えておりました。
ちなみにマルチドライブを見ましたが当方が持っているBUFFALO DVSM-XL20U2との機能の差とは何があるんでしょうか?宜しければアドバイスお願いします。

ご返信していただいた皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:7317207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2008/01/30 19:42(1年以上前)

> ・再生はHDMIケーブルを使用しBRAVIAで見ようと思っています。
> ひょっとしてこの考え事態が間違いでしょうか?

HDMIケーブルは1本だけで接続でき、更にデジタルなので劣化がなく、
最適だと思います。但し、SD9 は小さいコネクタ(Type C) なので注意要。

> マルチドライブを見ましたが当方が持っているBUFFALO DVSM-XL20U2との機能の差とは何があるんでしょうか?

(1)
USB のコネクタが異なります。
VW-BN1 / LF-P968C は mini B 端子。特殊ケーブルが必要。mini A / mini B
DVSM-XL20U2 は B 端子。

(2)
VW-BN1 / LF-P968C は メーカ保証あり。
DVSM-XL20U2 はメーカ保証なし。
但し、読取り速度は充分速いので大丈夫だと思います。多分。

書込番号:7317318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/30 19:59(1年以上前)

>再生はHDMIケーブルを使用
電池を外し、AC電源をつないだ上での再生になるので面倒かも?

PS3(40GB 3.8万)やLT-H90(LAN 1.6万〜)だと、
SDカードや外付HDDから再生できるので検討されてみては?
(操作性はPS3の方が快適)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

書込番号:7317409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/30 21:13(1年以上前)

>・ バッテリーは当初は不必要と思っていたのですが、一番最初のイベント(?)が出産という 時間無制限なんですよね(苦笑)SDもあわせ値段の落幅を見ながら考えようと思っていま  す。

えっ!出産の前後も撮られる予定ですか? そうであれば、どのみち予備のバッテリーは
欲しいところですから、付属品と同じものか、またはワンサイズ上のVW-VBG260-Kあたりが
良いかも知れませんね。

購入時期は3月〜4月頃をお考えでしょうか?丁度その頃は他社のNEWモデルも出揃う時期なので
比較にもなりますし、パナも他社が出たことで安くなっているかも知れませんから、良いかも
知れませんね。

SDカードについては羅城門の鬼さんの別スレの報告にもありましたように、今後確実に
安価になっていくと思いますので、出来るだけ待たれても正解かも知れません。

私がいつもお奨めしているのは、出来れば奥様のお腹の大きいところから撮っておくと
記念にもなりますし、将来、子供の情操教育にも良いのではないかと思っています。

お金で物は買えても時は買えません。


書込番号:7317801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/01/30 21:37(1年以上前)

shu1bdbさん

はじめまして。

ご出産がまだでしたら、ご購入を早めに検討されてもよいかもしれません(あくまでも個人的意見ですが)。

使用頻度はお生まれになってからが多くなるとは思いますが、奥様の検診の時に持って行ってもらっては如何でしょう

ほんの数分の記録になりますが、エコーでお子さんの心拍動や動き、主治医からの説明を自宅で、家族で見れるのも楽しいことと思います。


もちろん医院の了承を得た上で撮影した方がいいですが。

ま、アイデアの一つとして流して下さい
(^-^)

書込番号:7317972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/01/31 00:03(1年以上前)

shu1bdbさん こんばんわ(^^)

実は、私も予備バッテリーについては現在悩み中です(^^;
VW-VBG260-Kなら予備プラス使い分けができて便利そうです。

ただ、後ろが出っ張るってのが気になるんですよね。。
いつも右手の親指がバッテリーのとこにくるもので(^^;

私だけならいいのですけどね(^^;




書込番号:7319029

ナイスクチコミ!1


スレ主 shu1bdbさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/31 12:34(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

羅城門の鬼様。ご返信ありがとうございます。
HDMIには異なるコネクタがあるんですね(汗)これも初めて知りました。メーカー不明の安値版でもいいかと思っていましたがきちんと調べて購入します。
安全なのは同じパナ製ですかね。。。
ドライブの件もコネクタは要注意ですね。実際に本体を購入して下調べをしてから付属品は購入しようと思います。
メーカー保証は・・・とりあえず試してみます(苦笑)

グライテル様。ご返信ありがとうございます。
再生時にはAC電源が必要なのですね。
PS3は購入を考えたことあるのですが、ゲームをしないなら値段は高く感じるのかなと。値段が値段なだけにちょっと躊躇してるんですよね〜
LinkTheaterは自分も気になっている商品の1つでした。ただ、こちらももう少し値段が下がればなという状況です。2枚目のSDを含め、周辺機器は暫く本体を使用してから考えようと思っています。

じゅんデザイン様。 ご返信ありがとうございます。
出産予定日が5月下旬ですから3月末の検診から撮り貯めていこうと考えております。仰る通り時間は買えませんからね〜
SD9購入は4月第二週を狙っています。入学式が終わったら値段が下がる可能性もあるのかなと(笑)後、4月ごろから妻の検診の回数も増えそうなのでそれも考えて購入しようと思ってます。他の板で他社新型の話を見ましたが一応比較もしてから検討することにします。
購入後暫く慣らしの意味を兼ねて、日々の風景や検診等で撮影し、付属品等は必要を実感し購入しようかと思っています。順序的には@SDAバッテリーですかね。。

W52CAブラウン様。初めまして、ご返信ありがとうございます。
検診の撮影は自分も考えておりました。モチロン先生の許可が先ですが(笑)
短い撮影でも撮り方、見方、保存の仕方。色々勉強にもなりますし、将来見るときも色々振り返れるのかなーと考えております。
色んなアイデアをここでも勉強していきたいと思っていますので、叉何かありましたらアドバイス宜しくお願いしますね。

マイマイFC様。こんにちは、ご返信ありがとうございます。
予備バッテリーは確かにサイズで悩みますよね。
当初は130でいいかなーと思っていましたが時間を考えると260の方がお得な気がしてます。
でも確かに260は後ろがかなり出っ張ってくる気がして。。実物を見てないので何もいえないのですが、できればお店で実物を見てから購入できればと思っています。
撮るのは最初意外は主に妻になると思うので実際に妻にも見せてから購入しようと思っています。

ここまで書いて気づいたのですが、AVCHDの再生は最初のカードに撮った分はそのまま本体+HDMIケーブルで見れますが、一度HDD等に保存したものを見ようとすると確かに作業が増えて面倒になりますね。その都度SDを変えてみるのが一番簡単かもしれませんが・・・
購入しる5月ごろにはSDの価格も下がっているとは思いますが、再生を面倒だと感じたらバーナー等の再生方法を検討しようと改めて実感いたしました。

今回も長文になりご迷惑をお掛けすることになりましたが、アドバイスを頂いた皆様には感謝しております。ご返信ありがとうございました。

書込番号:7320687

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る