HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属



子供の入学式のために購入し、本日バッテリー充電。
説明書を読んで、セッティングしようと思ったら、十字キーがうまく作動してくれません。
真ん中の決定キーと、右は反応するのですが、下、左、上を押しても全然反応しません。
私の押し方が悪いのでしょうか?
それとも、最初から壊れているのでしょうか?
明日が入学式なのに・・・(涙)
どなたか、超初心者の私を助けて下さい!
書込番号:7640650
0点

とりあえず、電源・撮影開始/停止・ズームの三大操作ができるかどうかを確認して、その範囲で実際に撮影してみてください。
※トラブルについては、とりあえずバッテリーを抜いて数分してから再度試してみてください。たぶん時間の無駄になるかと思いますが・・・(^^;
操作が可能なハズのところで十字キーが効かないのであれば、その部分の部品が不良品なのだと思います。
もし、その部品が正常な場合は、内部の(重要な)基板異常かもしれませんが、いずれにしても買って間もないのであれば「新品交換」または返品(=返金)を要求してみてください。
量販店などで「マトモな販売」であれば、十分な流通量があるでしょうから買って間もないのであれば少なくとも「新品交換」可能かと思います。
書込番号:7640770
1点

応急的な対策で付属リモコンでなんとか操作とかできませんか?
書込番号:7641181
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、チャピレさん、早速の返信ありがとうございます!
とりあえずバッテリーを外して、今朝起きて、もう一度最初からやってみましたところ、
動きました!!
一体何が原因だったのでしょう??
昨夜は全然ビクとも動かなかったのに!!!!!!!
私は機械音痴なうえ、子供の入学式前日ということで、泣きそうになっていました。
こんな超初心者な私に、ご親切に回答して下さって、お二人には心から感謝しております。
これから、説明書をしっかり読んで、楽しく使いこなしていきたいと思っています。
本当にありがとうございました!
書込番号:7643265
0点

>とりあえずバッテリーを外して、今朝起きて、もう一度最初からやってみましたところ、
>動きました!!
よかったですね(^o^)/
ずいぶん昔から家電機器の中にはマイコンが入っているのですが、とくに最近の機種は「世間一般がイメージするコンピューター」に近くなっているので、バッテリーを外すことによる「リセット」を期待して、先にダメ元で書き込みましたが(上記理由により、多くの家電で通用する可能性ある)、少なくとも今回は効果があったのかもしれませんね。
※全く別の要因で「復活」した可能性はあります。
>一体何が原因だったのでしょう??
可能性として、一番大きいかもしれないのは、製品の制御系のバグでしょうか。
また、一種の(負の)裏技として、何かの操作パターンで異常状態になるとか。
何か強烈な電磁波による可能性もありますが、「電磁波ネタ」はあんまり気にしても仕方がありません(再現性が非常に低いから)(^^;
(以降は「妄言」として受け取って欲しいのですが・・・
・・・1995年の1/16の17時ごろ、急に時計が狂うことがありました(約十〜十数分、急に遅れました)。
次の日(1/17)にはアレが発生した神戸でのはなしです。
腕時計を忘れたので、時計の付いたキーフォルダーで、その2〜3時間前に神戸に電車向かうときは少なくとも正常でした。それはプラスティック筐体ですので遮蔽効果が殆どなくて、下記の「前兆・・・」
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%89%8D%E5%85%86+1995&hl=ja&rlz=1T4GZHZ_jaJP234JP234&start=10&sa=N
でラジオやテレビに「経験のないノイズ」が出たとか、レントゲン写真に謎の軌跡が写った(※直接の話は本に記載)などの類の「外部の電磁気的障害を受けた」可能性がないわけではありませんが(^^;・・・これもあんまり気にしても仕方がありません。
※おもちゃみたいな時計ですので、製品不良の可能性を捨て切れませんから、上記の「前兆・・・」などでは報告していません(もちろん、遮蔽効果がなかった故に起こりえた可能性はあるかもしれません)。
※なお、この手の「前兆報告者」、とくにネット書き込みには「何につけても過剰反応と過剰表現をする人々」が多々おりますので実際にあったことなのか「脳内限定の出来事なのか」が不明のケースが多々あり、書き手の「状態」を考慮しないと「前兆現象そのものの探求」が崩壊してしまうほど負の作用をもたらします。
さて、「普通の話」に戻ります(^^; 当面は「異常が再現するかどうか」が肝心です。
一応、購入店には、ことの経緯を伝えておいたほうが、できれば日付入りのFAXを送付して受付者氏名を確認しておけば、後日結果的に交換や返品することになっても、比較的スムーズにいくと思います(マトモな販売店であれば)。
なお、地震関連の異常「計測」として例えば下記がありますが、
http://www.e-pisco.jp/r_ion/point/index.html
先レス時(未明)と先ほどみたところ、「兵庫・南あわじ」の計測値が気になるところですが、近くの「兵庫・川西」では異常?な計測値は見られないため、本当に「異常な計測値なのかどうか」は疑問です。
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html
※個人的に「全幅の信頼」をしているわけではありませんが、少なくとも偽占い師の狂言よりは「気にかける価値はあるかも?」と思っています(^^; また、上記のような「妄言」を書くのは意図せぬ誹謗中傷を受ける可能性が大きくて結構リスキーなのですが、
読んだ方が気になって「タンスの転倒防止をする」とか、「崖の上下の場所に近づかない」とかそんな「(崖の上下の)売り家を買うのを止めた」とか、「高いブロック塀の近くを避けて歩く」だけでも、有事の際は確実に何人かの死傷を防ぐことができるので、念のため書きました。基本的には1995年のトラウマによる「妄言」だと思ってもらって結構です(^^;)
書込番号:7644449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2017/10/13 14:30:22 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/12 22:38:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/15 21:24:18 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/28 14:26:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/07 22:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/31 9:56:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 20:35:38 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/30 21:59:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/20 1:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/20 16:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
