『DVDへ保存について』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『DVDへ保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDへ保存について

2008/10/21 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:18件

つい先日SD9を購入し、色々撮影してみました。
DIGAも一緒に購入したためAVCHDでDVD保存はスムーズです。

友人にDVDVideo形式で配りたいと思い、色々考えているのですが・・・
PCを使って付属のHDWriterでDVDVideo形式保存出来るようですが、
通常DVD−Rを使用し1枚あたり記録時間はどのくらいなのでしょうか?
また、この場合の記録時間も元データの録画モードによって違うのでしょうか?

まだ取説も熟読してない状況での質問で申し訳ないのですがどなたか教えて下さい。
宜しくおねがいします。

書込番号:8530776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/21 09:49(1年以上前)

AVCHD対応DIGAがあるのであればDIGAでDVD-VIDEO作成すれば早くて簡単ですよ。
やり方は[8223466]を参考にしてください。

SD画質作成ではSD9の録画モードに関係なくDIGAの録画モードに依存してスタンダードDVD作成になりますから録画時間はDIGAの録画モードをみてSD9の録画時間にあったモードを選択されるといいですね。

私は一時間以下の映像ならばDIGAの録画モードはXPモードで1層DVD使用し2時間録画のものはXPモードで2層DVDにしてできるだけXPモードを使ってます。

ちょっと困るのは録画時間が1時間10分というXPモード(1層DVDに一時間記録できる)に入らないデータはFRモードで1層DVDにピッタリダビングしてくれるモードを使えば便利です。
スタンダードとはいえ画質は出来るだけ高画質で保存できる工夫をされるといいですね。

書込番号:8530873

ナイスクチコミ!1


軽二郎さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 09:51(1年以上前)

単純に考えれば1枚のDVD-Rの容量が4.7GBなので、例えばHAモードなら付属の
8GBのSDカードで1時間撮れますので、半分の30分なら4GB程度になるので1枚の
DVD-Rに収まるのではと思います。HGモードなら8GBで80分ですので、40分と
いうふうに考えれば宜しいかと。

書込番号:8530884

ナイスクチコミ!0


軽二郎さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 10:21(1年以上前)

DVD-VIDEOなのでXPやSP等のSD画質で焼かれるのが前提でしたね。私の↑は無視してください。勘違いして失礼しました。

書込番号:8530964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/22 09:37(1年以上前)

みなさま早速ありがとうございました。
DIGAでDVDVideo形式保存出来るのですね。
どうやら基本的なことを見逃していたようです…スミマセン

DVDVideo形式で保存の場合の録画時間は
作成時、DIGAでの録画モードに依存ということですね。

DVDメディアへの書き出しはDIGAを活用し、
データ保存はSDカード内のフォルダごとPCの外付HDDへ保存にします。

デジタルビデオカメラの使用は初めてなんでわからないことばかりです。
ここの掲示板に助けてもらいながら楽しみたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:8535329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/22 10:01(1年以上前)

フォルダー丸ごとハードディスクにコピーよりSD9の場合は付属ソフトでハイビジョンデータ管理したほうが管理しやすいですよ。
HDWRITERはキヤノンやソニーの付属ソフトとちがってHDWRITER通してもへんなことしないのでHDWRITER使ってください。
それからDIGAで作成したハイビジョンDVD(AVCRECDVD)よりHDWRITERで作成したハイビジョンDVD(AVCHDDVD)のがDIGAで再生するときに早送りとチャプタースキップのレスポンスがいいです。ただしDIGAで作成したハイビジョンDVDはDIGAチャプター一覧でサムネイルで表示できてチャプタージャンプができます。

SD画質DVDはDIGAで作成がオススメです。この場合互換性はDVD-VIDEO形式がいいんですがDVD-VR形式(も作成できる)ならばDIGAのチャプター一覧表でシーンをサムネイルでみれるのでチャプタージャンプができ便利です(AVCRECDVDも同様)。

自分の用途に合わせて好きな方法をとってください。
ちなみに私はHDWRITERでハイビジョンDVD作成してDIGAで再生しSD画質DVDはDIGAで作成してます。
管理はHDWRITERで行いHDWRITERの格納先をバックアップもとってます。

書込番号:8535401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/10/23 08:52(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。

元データ保存はHDWriterを活用してみます!
DVDVideo形式保存も問題解決しましたし、
あとはハイビジョン保存をAVCREC、AVCHDの使い分けですね。

色々試してみますね!
皆様ありがとうございました!

書込番号:8539803

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る