HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



初めての書き込み、かつビデオカメラ初購入の初心者です。
現在、ビデオカメラの購入を考えていて、パナソニックのHS9とキャノンのHF10で悩んでいます。ここでの評価はキャノンのほうが良さそうなので、HF10にしようかなぁとも思うんですが・・・
現在我が家の環境は、テレビがビエラPZ-700で、近い将来パナのブルーレイを購入しようとも考えています。そのようにお店で説明するとHS9の方を勧められます。
撮影した映像の方法やなどいろいろ加味すると、みなさんはどちらがおすすめでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:7602169
0点

とりあえずHF10をお勧めします。
HS9にも良い所は沢山あるのですが、私が今どちらかを選ぶなら迷わずHF10に行きますので。
#でも今ホントに欲しいのはHV20…ってそんなことは誰も聴いちゃいない(笑)
今まで出て来ている情報を総合すると、ビエラPZ700の再生も、これから買うパナBDレコーダでの保存・再生も
問題ないはずです。ただしパナのレコーダで取り込んだ場合、「タイトル名を編集しようとするとエラーで出来ない」
というちょっとしたトラブルが出ているので、その点は一応ご承知おきください。
#あと、相性絡みで何か問題が起こった時に、ご自身でそれなりに原因を切り分けられるスキルがないと
#ちょっと解決に手間取るリスクはありますね。どちらの客相に問い合わせても「他社製品は保証していない」
#で済ませられてしまう可能性がありますので…。個人的にはそこを一番懸念しています…。
参考URL
PZ700及びDIGAでの動作確認情報(キヤノン)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
DIGAとの連携記事(日経)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080326/1008445/?P=1
書込番号:7602595
0点

LUCARIOさん返信ありがとうございます。
そうですかーやはりHF10のほうがいいみたいですね。ビエラやディーガとの相性も、タイトル編集以外では問題ないですか。ありがとうございます。
タイトル編集も過去のクチコミに、ちょっと一手間かければできるみたいなことが書いてあったのは確認しました。ただ、あまり内容について、素人の私にはわからない単語でしたが(笑)
ちなみに重ね重ねで申し訳ありませんが、HS9のいいところ(HF10と比較して)は何かあるのでしょうか?HDD容量がでかいぐらいですかね〜?
書込番号:7602683
0点

> HS9のいいところ(HF10と比較して)は何かあるのでしょうか?
まずはご想像の通り、HDDにモノを言わせて長時間撮影できること!…ですね。
あとは、パナの付属ソフトは出来がぴか一なのです。
PCで保存し、ハイビジョンDVD(AVCHDディスク)を焼き、プレイステーション3で再生する…
と言った使い方をする場合、私だったらパナ機以外は全く使う気が湧きません。
#パナ以外の機種にパナ用のPCソフトを使う方法は一応確立されているんですが、
#やはりそこは自己責任運用…、かなりめんどくさい問題も発見されますし、あまり手放しで
#万人にお勧めできる類の話ではないですね…。
書込番号:7602764
0点

そうそう。以前何かの折にメモってたテキストを発掘しましたので、ご参考用に貼っておきます。
【主要AVCHDビデオカメラ重さ比較(バッテリー込み)】
SR12(650g)>SR11(640g)>HG10(565g)>SD1=SD3(490g)>HS9(450g)=CX7(450g)>HF10(430g)>SD5(400g)>SD7(350g)>SD9(337g)
これみると分かるように、「60GBのHDDを積みながらこの軽さ!」というのはHS9最大の特長ですね。
#これ書きながら、普通ありえねーだろこれは…とか笑ってました(^^;;;
書込番号:7602804
0点

LUCARIOさんまたまたありがとうございます。ところで
>PCで保存し、ハイビジョンDVD(AVCHDディスク)を焼き、プレイステーション3で再生する…
>と言った使い方をする場合、私だったらパナ機以外は全く使う気が湧きません。
これはどうしてですか?キャノンとかでは上記のようなことはできないんでしょうか?
書込番号:7602994
0点

キヤノンの付属ソフトだと(あとソニーもですが…要するに「パナ以外のAVCHD全部です!」)、
【シーンの切り替わりで映像と音声が一瞬止まる】んですよ…。
まぁ気にしないという方も少なくないので大した問題ではないとも言えるのですが、
私はめちゃめちゃ気にします。
これは撮影スタイルによるんですが、例えば演劇とか演奏とかで
【1シーンの長さが数分〜数10分にも及ぶ撮影】であれば、まず気にしなくて良いと思います。
http://joshinweb.jp/av/dvc_tech.html
が、例えば↑の「[初級] シーンはカットでつないでいく」に書かれているような
【1シーンの長さが5〜8秒】という撮り方をする場合、シーンの切り替わりで(ほんの僅かな時間ですが)
絵も音も止まるというのは、非常に見苦しいものです。少なくとも私は大嫌いですね。
#っていうかテレビでも映画でも、そんな切り替わり方しないですよね。切れ目なく一瞬で(シームレスに)切り替わります。
##あとついでに記しておきますが、パナ機を使った場合でも【ビエラPZ700で再生させた時は、シーン毎に一瞬止まる】
##と思います。PZ700では試したことがないのですが、以前SD1,SD5とPZ750の組み合わせで試した
##時にはぶっちんぶっちん止まってました。←キヤノンのビデオカメラでは試してないですが多分同じでしょう。
##DIGAに取り込んだ時は(同じく未編集であれば)シームレスに繋がるようです。←これはキヤノンでもOK。
##ご参考まで。
書込番号:7603183
0点

あ、一応補足しておきますと、キヤノンの付属ソフト、ソニーの付属ソフトともに、
「時間がかかる変換処理を厭わなければ」シームレスなAVCHDディスクを焼くことが
出来るそうです。
以下ソニーの例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7477763/
#でも、ソニー機ユーザさんには悪いけど「PenM 1.3GHzで映像時間の12倍(注:条件によりますが一つの値として)」
#というのは【私の感覚では“論外”】ですね。編集を施した映像もシームレス化できるメリットは認めますが、
#編集してない映像までもそんなに時間が掛かるのは困ります。というか、パナなら【変換ゼロで、焼くだけ】なのです。
書込番号:7603210
0点

ありがとうございます。
うーん少し私には難しう話になってきちゃいましたが、少し過去ログを勉強してみました。「キャノン機でも、パナのソフトを使えば一瞬停止しない」という結論を導きだしましたが、これでよろしいでしょうか?
ちなみにこの場合(キャノンで撮影→パナ付属ソフトで編集)でも、パナ機で撮影→パナ付属ソフトで編集した場合でも、少しでも編集しちゃうと、一瞬停止するということでいいのですか?
また、パナ機の場合はカメラ本体で部分カットとかシーン削除ができるとおもうのですが、このような編集でも、一瞬停止状態に陥るのでしょうか?
たびたび質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
書込番号:7604525
0点

#でも、ソニー機ユーザさんには悪いけど「PenM 1.3GHzで映像時間の12倍(注:条件によりますが一つの値として)」
このレポートは私なんですが、、、、SR11の場合本体での分割は単純なファイル分割のようで、AB分割した場合AB間はシームレスです(分割されていることすらわからない)。でもAを削除してその前のシーンとの切り替えになると一瞬とぎれます。
DVDレコーダー(パナだったかな?)の書き込みにも同様にDVDレコーダーないで編集した場合一瞬停止ディスクになってしまうってありましたよ。
書込番号:7604665
0点

そうです。各社とも「編集したとこは(メモリカード直接再生等でも)諦めよう」が原則のようです。
ちなみにパナ機の場合「編集(というかシーン削除)」以外にも一瞬停止を引き起こす条件がいくつかあります。
↓ここにまとまってますのでご参考まで。
http://panasonic.jp/support/video/faq/hd/hd_faq2.html
またDIGA内でカット編集した場合に、その箇所【だけでなく前後のシーン切り替えポイントも!】
一瞬停止するという現象を確認しています。#この辺りまだまだ謎が多いです…。
…と言った所をあれこれ考えると、
・無編集状態で素直に焼けばシームレスになるパナの付属ソフト
・編集しようがしまいがスマートレンダリングで全シーンをシームレス連結できるソニー付属ソフト
・タイトル入れや音声編集も自在なキヤノンの付属ソフト
「だれか、足して3で割ってくれーーーーーーーーーー」と(^^;;;;;
書込番号:7604771
0点

>足して3で割ってくれ
あらあら、ここでも深くお悩みですね。
はやく「アレ」を買って解脱しませんか(笑)
書込番号:7605016
0点

>「だれか、足して3で割ってくれーーーーーーーーーー」と(^^;;;;;
確かに・・。でもビデオクリップみたいに数秒単位でシーンを切り替えるみたいなことをしない人にとってはそれほど気にするレベルではないのも確かですね。
私はだいたい1〜2分程度のクリップにまとめるようにしています。いらない部分は分割削除できる程度ののりしろ付きで・・・付属ソフトではこの作業も面倒くさいんですが、本体でやれる(AB間切り出しはないので2回分割しなくてはならないですが)ので簡単です。
そういった点からすると本体で簡易編集ができると速度面で有利ですね。PC側ではそれなりのスペックがいりますし、決してスムーズではないですからね。HF10ってできないんですよね。
キャノンの徹底した撮影のみの性能ってのも使う人を選ぶ気がしますね。自前ではレコーダー類も出さないから正式なサポートは受けられないし・・・
でもHS9のジョイスティック?の向きには閉口です・・・(笑
書込番号:7605117
0点

LUCARIOさん、みちゃ夫さん、山ねずみRCさんありがとうございます。
勉強すればするほど悩んじゃいますね。あぁ〜はじめはHF10に傾きつつ書き込みしたんですが、いろいろ一長一短ありますね〜うーん悩みます。いろいろアドバイスいただいたのにまだなやんじゃっててすいません。
書込番号:7606958
0点

jun1184さん、
>パナ付属ソフトで編集した場合でも、少しでも編集しちゃうと、
>一瞬停止するということでいいのですか?
シーンを丸ごと削除しなければ、
例えばあるビデオファイル1内の、連続するABCDシーンの、Bについて、
分割・削除してB'になったとしても、
ビデオファイル1'(AB'CD)として出力すれば、
ビデオファイル間の一瞬停止は発生しません。
よって、あるシーンの、頭とお尻の分割削除は問題なしです。
ところでjun1184さんのPCスペックは?
HF10とHDW2.0を組み合わせて使っていますが、快適ですよー。
(HDW2.0は低スペックPCでも使用できる配慮がなされています)
Pana及びCanon付属ソフトの使用感を比較していますので、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#7592575
書込番号:7607055
0点

グライテルさん、ありがとうございます。
うちのパソコンは、もう6年ほど前ノートパソコンです(泣)キャノンでもパナでも付属ソフトを導入するのは厳しいかもしれません。そう考えて、メインの編集はディーガでの編集を考えています。本当はパソコンも新しいのが欲しいのですが、そこまで余裕がなくて・・・
書込番号:7607112
0点

HS9の、おまかせ顔認識
逆光でも明るくしてくれる機能は すごくいいと思いますよ〜
私も HG10、HF10とHS9、SD9 かなり迷いましたが、
おまかせ顔認識 が決め手となり HS9にしました。
参考に、、、
書込番号:7607258
0点

パナのブルレイ(私も持ってます)購入が決定済みで、
それとの連携性重視ならHS9となりますが、
HF10との連携性の問題(タイトル名編集不可)が気になるかどうか、ですね。
カメラとしてはHF10(私も持っています)の方を強くお奨めしますが。
顔認識機能こそありませんが、
逆光時や屋外撮影も含め、いろいろSD1と比較検証したところ、
HF10はかなり優秀な制御機構を持っているようです。
フルオートでかなり広範囲の撮影状況に破綻なく対応してくれます。
小型重視ならHS9でしょうが、
大画面になればなるほど、解像力の差は顕著になっていくでしょう。
(動画解像力の比較はまだ未検証ですが。。。)
レコーダーについて、
ビエラリンクやAVC記録の画質や解像度ではPana機でしょうが、
(PanaのHigh profileエンコード技術は定評ありますし、
私はWOWOW等が中心なので、1920重視)
1440&Main profileに目をつぶってでも、
編集機能を多用するならSONY機(L70/X90)の方がいいかも知れません。
店頭で、編集の操作感はよく確認された上で検討されることをお奨めします。
(SONYブルレイ機にSD9/HS9素材がうまく取り込めないのは解決したのかな?)
ビデオカメラも、レコーダも、
連携性とそれぞれの性能をどちらも犠牲にせずに決められるといいのですが、
そこはなかなか難しいので、
あとは本人がどうバランス評価するか、ですね。
書込番号:7607330
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
