明日、息子の入園式で、注文したムービーがやっと届いて間に合ったと喜んでいたのですが・・。
先ほど、部室内で3メートル先の、壁にかけてある4つ切りの写真を10倍でズームしてみたら、顔がボケてしまいます。
いままで古いVHSを使っていたんで、デジタルビデオカメラはじめてなのですが、こんなもんでしょうか?
お店で試したときは、そんなことがなかったような気がしたのですが・・・。
どこか設定が悪いのでしょうか?
入園式が明日なので、あせっています。よろしくご指導おねがいします。
書込番号:1468569
0点
2003/04/07 22:40(1年以上前)
そんなもんでしょう。
望遠側にしたら近くのもののピントは合いません。
実用上それで困ることも無いはず。
(背景をボカしたいとか凝らなければ)
書込番号:1468728
0点
2003/04/07 22:50(1年以上前)
なはまがりさん、早速のレスありがとうございました。
>望遠側にしたら近くのもののピントは合いません。
そうではなく、壁にかけている写真自体の(一番写したいもの)の顔がボケてしまうのです。
教えていただけますか?よろしくおねがいします。
書込番号:1468778
0点
部屋が暗かったりしませんか?ある程度の明るさがないとオートフォーカスが迷走したりピントが外れてしまったりします。
他には、ズームが「デジタル域」に入っているとぼけて見えます。
その場合、設定でデジタルズームを”切”にしてみてください。
息子さんの入園式頑張ってください。早くお休みになられたほうがいいかも・・・・。
書込番号:1468831
0点
2003/04/07 23:11(1年以上前)
壁に掛かっている写真ではなく、
時計の針とか、カレンダーの文字とかもぼけるのでしょうか?
ちょっと気になる症状ですね・・・・
何でもないことを祈ってます。
書込番号:1468868
0点
2003/04/07 23:29(1年以上前)
大抵のビデオカメラのオートフォーカスは、「コントラスト検出方式」を採用しています。そのため、コントラストの乏しい被写体にはピントが合い難い場合もあります。jkwさんの書かれている、
>壁に掛かっている写真ではなく、
>時計の針とか、カレンダーの文字とかもぼけるのでしょうか?
↑このことは、コントラストの得られる可能性の高い被写体ではどうか?と言う事を示していると思われます(実は技術関係者だったりして?)。
このとき、がんばり屋のエドワード2さんが書かれているように十分な照度が無ければ、ますますオートフォーカス性能は落ちます。
※ただし、デザイン重視で視認性の低い時計やカレンダーの場合もコントラストが得られ難いかもしれません(^^;
また、望遠側で「最低撮影距離」に機種毎の性能差があります。CANON機の場合は望遠でも1mぐらいからピントが合いますが、他社機では更に長いようです。3mぐらいならピントが来てもいいように思いますが、最短撮影距離の性能次第ですね(^^;
>がんばり屋のエドワード2さん
例のIXY-DV(2)の件はいかがですか? 後ほどそのスレにレスさせていただきます(^^)
書込番号:1468927
0点
2003/04/07 23:31(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん jkwさんレスありがとうございます。
デジタルズームは切りにしていますし、部屋の明るさは充分だと思います。
時計の針などもボケています。
先ほど主人が、逆行補正をONにしたら、少しはいいみたいだといっていましたが、室内で逆行補正などする必要はないですよね?
気になって眠れませーん><
書込番号:1468943
0点
2003/04/07 23:43(1年以上前)
結論から言うと、VL-Z7 ピンボケが多いです。
私は先週、CanonのFVM10KITを買って撮影したらモーター音がかなり強く録音されるのでクレーム機種替えでSHARPのVL-Z7に換えました。
FVM10KITとの比較でいえば、オートフォーカスでFVM10KITはピンボケはそれ程ありませんでしたが、VL-Z7はピントがボケる場面があります。VL-Z7は1〜5m前後にある白っぽいものにはピントがぼけるようです。
VL- Z7は家庭の中の白っぽい壁などが苦手のように見受けました。原因はよくわかりませんが、Canon FVM10では同じ条件でそんなことは起きませんでした。距離の測定方法が違うのでしょうかね。
VL-Z7はピントをマニュアル固定もできますが操作が面倒でとっさのときにオートにすぐ戻せないし(ジョグボタンで階層を掘り下げる必要がある)結局、ボケ易い条件を把握してそういうシーンを避けるとよいようです。
私のここ数日の室内外での撮影結果からすれば、比較的広いところで撮影する分では全然問題ありませんでした。しかしピントの追従は遅いです。その点CanonのFVM10はかなり優秀でした。
できればピンボケの条件を洗い出すといいかもしれません。
私のは、夜に室内で(蛍光灯で)5m前後の所にある壁やカレンダーなど垂直の平面ものを撮影する時によくボケるようです。
数少ない経験でなんともいえませんが実際に使っている者として参考になればと思いまして。。
書込番号:1469003
0点
2003/04/08 23:42(1年以上前)
下の方、1445614番のスレッドを見てください。
マクロ側でもピンぼけでしょうか。
しかも乱視状態の。
ひょっとして同じ状況かと思いますが・・・
書込番号:1472069
0点
2003/04/09 00:13(1年以上前)
念のため追記します。
私の場合は「ピンぼけ」ではなく、エッジぼけでした。
エッジの方向性で違い、縦ははっきり見えるが横はぼけている
と言う妙な現象でした。
ハード側が原因なのか、ソフト側が原因なのかよく分かりませんが、
個体差はかなりあるようです。
書込番号:1472211
0点
2003/04/09 22:39(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん ,ましまろ♪さん ,ユーザーAさん,レスありがとうございました。
上にも書きましたとおり、主人が色々といじっているうちに、なんとか大丈夫になったようで、無事入園式の画像は撮ることができました。
しかし、取り終えた画像をテレビでみてみると、ズームした瞬間などは、ぼや〜とボケてからピントがあうまで時間を要しているような感じがしました。
これは手ぶれによるものなのかな?と思いますが・・・・?
もう少し使ってみて気になるようなら、ユーザーAさんのように、販売店でもに聞いてみたほうがいいですね。
書込番号:1474607
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > VL-Z7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2017/03/15 14:03:45 | |
| 0 | 2010/10/07 9:52:48 | |
| 5 | 2010/03/20 9:46:06 | |
| 13 | 2009/12/16 2:29:06 | |
| 3 | 2009/05/20 20:38:15 | |
| 1 | 2008/10/08 14:31:31 | |
| 0 | 2005/11/09 22:20:57 | |
| 5 | 2005/10/30 23:52:49 | |
| 3 | 2005/09/30 21:17:42 | |
| 49 | 2011/01/28 17:48:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




