



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


はじめまして。ワイドテレビモードについてお伺いいたします。
これまでPC-1を使用しておりましたが、動作不良により家内に買い替えを迫られております。今のところ、PC-101kを購入しようと思っているのですが、スペック的にかなり退化している部分が目立ち、「むむむむ」と迷いだした次第です。
さて、本題のワイドテレビモードについてですが、現在のテレビはほとんどワイドテレビに切り替わり、4:3の画面を横に引き伸ばして鑑賞していることを考えると、これから撮影する際もワイドテレビモードにしておいた方がよいのでしょうか?(ド素人なもので馬鹿な質問だったらすみません)
PC-1にもワイドモードという機能があったのですが、これで撮影すると明らかに画像が荒くなり、(まるでデジタルズームのように−このズームは本当に意味がない)すぐに使わなくなりました。でも、PC-101kは画素数も多いしそんなことはないように思えます。
それとも4:3で撮っておき、後で加工した方がよいのでしょうか。
教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:1148626
0点

ワイドメインなら、TRV−950を推奨します。
書込番号:1149125
0点



2002/12/22 19:46(1年以上前)
ご返答ありがとう御座います。
取り回しのよさを要求されているため、TRV-950はあえなく却下されました。
ワイドテレビモードにするディメリットにつきましてはいかがなものなのでしょうか。あえてする必要はないのでしょうか。
書込番号:1152572
0点


2002/12/22 22:32(1年以上前)
現状のワイドモードは、フィルムカメラの「パノラマ」と同様に「上下カット」なんです(^^;
そのため、垂直画素数が減って、総合的には画質が悪くなってしまいます。
例外的にTRV950などは多画素を利用できますが、普通は多画素でも出力画素数が足りなくなります。
更に、上下カットされた分だけ上下の画角が狭くなります。狭い室内であれば、我が子の全身像が幼児期になると撮れなくなってしまう場合もありますので、ワイコンの使用が必要になるかもしれません。
また、ワイドテレビは(主に)日本だけのローカル規格で、現状では横長の普及率はたいしたことはありません。数年後のデジタルTV化も商業的に成功する確率は低く、無駄な投資が赤字国債の増発に繋がって、ますます財政が悪化するので、もっと別の分野に投資してもらいたいと思っているぐらいです(^^;
・・・というわけで、ワイドモードで画質の低下に繋がるけれども、それでも何とかしたい場合は通常モードで撮って、再生時にTV側で上下カットされたら良いのでは? わざわざ編集で長時間かけてレンダリングする必要は無いと思います。あえてワイドモードを選択するなら、ワイドモードでの画質の低下の少ない機種を買うか、来年発売されるらしい、家庭用ハイビジョンカム以降に期待するほうが良いかもしれませんね(^^;
書込番号:1153075
0点



2002/12/22 23:03(1年以上前)
詳しい説明ありがとう御座いました。
知らずにワイドビデオモードを使い、あやうく後悔するところでした。
書込番号:1153207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/29 15:55:23 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/17 22:44:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/12 17:55:21 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/12 5:42:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/15 20:20:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/04 17:44:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/10 21:20:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/07 13:13:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/02 13:37:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/06 0:42:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
