『静止画・・・・悪』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

『静止画・・・・悪』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画・・・・悪

2002/07/15 14:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

最近ようやく101Kを購入しました。動画も静止画もきれいというメーカーの触れ込みでサイズ的にも携帯性にすぐれていたので購入したのですが、静止画が思っていた以上に汚いのでビックリしました。過去ログにも似たようなご意見がありましたが、ここまで酷いとは!<br>
撮影環境もあるでしょうが、オクナイなどの設定がありながら、しかもメガピクセルという性能でありながら・・・かなりガッカリです。<br>
ちなみに撮影環境は室内で80Wの白熱灯下で私物などを撮影しました。フル解像度のファイン設定です。<br>
具体的には解像度というよりはむしろ色がザラザラした感じで汚いことがすごく気になります。動画は室内でもまずまず(そんなに気にならない)でしたが
やはりデジカメの代わりとしては厳しいようです。<br>
せかっくこれ1台で全てをこなそうと思っていたのに・・・。<br>
購入ご検討の際には参考にしてくだい。

書込番号:832871

ナイスクチコミ!0


返信する
食洗太郎さん

2002/07/16 12:21(1年以上前)

うーん、その環境ではきれいにとることは至難の業のような気がします。80Wの電球で直近から対象物を照らすのならまだしも、絶対的に照度不足です。普通の銀塩カメラでもその状況ではまともな撮影はできません。フラッシュが必須です。おそらく高級機は別にしてフラッシュなしで、その状況下できれいに撮影できるデジタルカメラもそれほど多くないのでは。
私の感想では、まあ、もともとあまり期待していなかったこともあるのですが、日中の撮影でも暗部にノイズがわずかに乗りますが、それ以外の部分ではまあまあ画質だと思うのですが。ただ、確かに室内の静止画撮影には無理があります。

書込番号:834766

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/16 23:51(1年以上前)

PC101Kの低照度性能は別として、撮影条件が気になったので実測してみました。ただし、80Wの電球がありませんでしたので、60Wの電球、しかも1年以上使用したもので、正確な測定ではありません(^^;

(60W古電球)
・直下約1m:約80ルクス
・直下約2m:約20ルクス(おお、距離の二乗分の一則のまんま!)

たぶん、PC101Kは「動画」で80〜100ルクスは必要と思いますが、この場合でゲインアップ(増幅)は18dB(8倍)かも知れません。このレベルは増幅ノイズが目立つハズですので、12dB(4倍)以下の増幅レベルに抑えた方が良いと思います。その場合、200ルクスぐらいの被写体照度が必要と思います(シャッター速度1/60秒の場合。もっとシャッター速度を遅くできるのであれば、その分暗くても良いかも知れません)

ちなみに、私の持っているデジカメで被写体照度約80ルクスでの撮影の場合、ISO200モードで38mm相当F2.8の場合、シャッタースピードは 1/16〜1/8秒になります。そのデジカメは「光学式手ぶれ補正」が付いているので、これほどのシャッタースピードでもほとんど手ブレしませんが被写体ブレは避けられません。もし、光学式手ブレ補正が無ければ、1/8秒では大抵手ブレするでしょう。照明を倍以上にするか、ストロボ使用が必要と思います。
(静物であれば、三脚とスローシャッター併用でもいいですが・・・面倒)

書込番号:836022

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEHOさん

2002/07/17 01:13(1年以上前)

いろいろと参考になるご意見、誠に有難うございます。
たしかに照度不足ということは原因のひとつにあるかもしれません。
ただ、以前全くの同環境でC社のデジカメ(80万画素)で撮影したときは
全く問題なくキレイでした。(もちろんフラッシュも無しです)
この101Kはメガピクセルという高解像度と14ビットDXP、
そしてレンズはカールツァイス。やっぱり静止画も期待しちゃいますよね。

やはり静止画はあくまで付加価値の部分として割り切るか
ライティングをしっかり考えるかいたします。
手持ちのデジカメをオークションで処分しようとも思っていたのですが
まだ使用頻度はありそうなので、しばらくは2つを使い分けします。

今回はいろいろと勉強になりました。
教訓・・・高価なカメラなどはカタログなどはあまり信用せず
実際にいろいろと試す・・・ですね。

書込番号:836270

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る