



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC101はマイクが上についていますが、前方の音声は入りづらいのでしょうか? また、ストロボはありませんが不便ではないですか? どなたか教えてください。 お願いいたします。
書込番号:949124
0点


2002/09/18 02:40(1年以上前)
私は3年ほど前のハンディカムDCR−PC3を使用していますが、PC101と同じくマイクは上でストロボもありません。
上記について問題になるかどうかはDESMOさんの使用目的次第ではないでしょうか?
私の場合、子供の運動会、マラソン大会、音楽会、旅行が主な使用目的ですが
画質や音声等あまり気にすることなくフルオートで撮ってますが何ら不満はないです。
細かいことを気にすれば解像度、色の鮮やかさ等いろいろと問題があるのかもしれませんが子供を撮影するのに一番大切なことはシャッターチャンスを逃すことなく誰でもいつでもどこでも撮れることではないでしょうか?
PC101ってそんなカメラだと思います。
店頭で見比べれば上位機種に劣る部分が多々あるでしょうが画質、音声、マニュアル撮影にこだわるのであればPC101はDESMOさんにとって不適かもしれませんね。
でも、今時のカメラはそれなりに綺麗写るので花や風景を撮るのでなければPC101はいい選択だと思いますよ。
ストロボについては・・・
ストロボって機能するのは静止画のときだけですよね。
はっきりいってビデオカメラの静止画は期待しないほうがいいと思います。
先日、MX5000の300万画素を店頭デモで見てきましたがデジカメに比べるべくもないくらい悲惨なものでした。
メモ代わりとお考えになって静止画はデジカメを準備されたほうが無難でしょう。
そうとらえればストロボをつけるよりも小さく、軽く・・・
そんなコンセプトのカメラがPC101ではないでしょうか?
書込番号:950197
0点



2002/09/19 10:03(1年以上前)
tom0221さん、早速の御返信有難うございます。私も使用目的は、もっぱら3人の子供の撮影です。現在使用しているHi8のTR1000は、とにかく大きくて重いので(当時は、そんな気はしなかったのですが)、つらいです。やはり小さくて軽いのは良いですよね。 でも、手ぶれしやすくないですか? もし良かったらお聞かせください。 お願いします。
書込番号:952410
0点


2002/09/21 15:48(1年以上前)
Desmoさん、tomo0221さんがとても適切なアドバイスをしておられると思いますが、色々な機種を使ってきた私からもお知らせしたいのです。実はPC101でなく前のモデルPC-5を発売時から愛用しています。使い勝手の良さから言ってこのシリーズに勝るものはないと断言できます。ビデオ雑誌などではスペックから上位機種との比較で不利なレポートも見られますが、失礼ながら評論家の方々は実戦の撮影経験で論じておられないようです。数年の間にイギリス、スイス、アメリカなどの旅行に携行しましたが、邪魔にならず、すぐに撮影が始められ、ホワイトバランスなど自動で全く問題なし、しかも片手撮影がこれほどやりやすい機種はありません。ちょっと大きめの950などでは戸惑ってしまう場所でもひょっと取り出して片手で撮せて、しかも安定しています。録画時間にして8時間ほどを撮影し、MacのiMovieで(これが楽ちん!)編集していますが、画質的にも不満はありません。VHSなどに落とさない限り、(VHSの画質は論外なので)きれいに写っていると感じること間違いなしです。
その意味で総合点はベストと言いたいのです。Hi8との違いはとても大きく決して戻る気にはなれないでしょう。私のPC-5はバッテリーに少し不満がありましたが101ではグッと向上しているようなので、羨ましいです。わたしも買い足そうかな、そうすればサブとして使えますので、しかし、大きめのカメラの出番が無くなりそうです、、、。
書込番号:956398
0点


2002/09/22 03:56(1年以上前)
バロアルトさんの言われるとおりこのシリーズは操作、画質、機動力すべてにおいてバランスがとれていると思います。
子供さんの日常を撮影されるのがメインでしたらなおさらです。
少なくともカメラの大きさと機動力は反比例しますよね。
失礼ですが、現在ご使用のTR1000を持ち出すのに二の足を踏まれた経験はありませんか?
本体が大きくなればなるほど撮影チャンスを逃すってことです。
さて、手ぶれ補正についてですが何種類かの方式があってPC101の新アクティブエリア方式は必ずしも高級な方式ではなく雑誌等でも平凡な評価かもしれませんね。
ただ、それを私達がどの程度体感できるのでしょうか?
評論家達はそれで生計を立てているわけですから重箱の隅をつついてでも優劣をつけねばなりません。
でも、実際は気になるほどのことはないと思います。
私のPC−3は新アクティブエリア方式の前身のものですが何の不具合もなく
ちゃんと補正してくれてます。
それよりも大切なのはDESMOさんがじっと動かずに撮影する根性をつける
ことです。 (笑)
高級機には素晴らしい補正方式が採用されているようですが撮影時の重さも重要です。
2〜3分だとわからないかもしれませんがどんな機種でも10分も持ち続けていればその姿勢を保つのが苦痛になってきますよね。
そのときはたった100グラム程度の重量差でも結構大きく感じるはずです。
やはり補正方式よりも重量差のほうが振れの影響が大きいのでは・・・
結論としては身体を鍛えましょうってことですね。 (笑)
書込番号:957655
0点



2002/09/24 22:03(1年以上前)
アロバルトさん、tom0221さん、熱心なアドバイスありがとうございます。皆さんのお話を読み、何が一番重要か考えてみれば、大きさが一番重要かも(体力もかな?)しれませんね。今後は、その方向で機種をよく検討して購入したいと思います。 いろいろと、ありがとうございました。
(連休中、出かけており返信に気付かず失礼いたしました!)
書込番号:963135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/29 15:55:23 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/17 22:44:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/12 17:55:21 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/12 5:42:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/15 20:20:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/04 17:44:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/10 21:20:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/07 13:13:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/02 13:37:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/06 0:42:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
