


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


パナのMX3000について、狭小画素化反対ですがさんと、七味さんにお世話になったのですが、結局夫婦で話し合った結果、最重視は英語の取扱説明書のある、比較的重量の軽いもので、4MBくらいの動画をEメールで送ることが出来る機種。ということになりました。そこで、ソニーとパナに質問をしたところ、パナは英語の取説がないと言うことでした。そう考えると、主人(英語圏の人間)は、ソニーかなあ。とPC120に傾いています。私は、ソニー信者ではありませんので、リーズナブルで、使い勝手がよく、英語の取説があれば、ビクターでも良いと思うのですが。PC120と比較できるビクターのものはどの機種になるのでしょうか?教えていただけるとうれしいです。
書込番号:566633
0点


2002/03/01 00:06(1年以上前)
こんにちは。私に「英語」はタブーです(^^; が、それでは返事にならない
ので。国内でご要望を重視しすぎると、たぶん買えなくなると思います。
主に使われるのはグレコさんですよね? ビデオとメモリの連係とか、メモリの
PCでの読み書き、MPEGファイルの扱い方とか以外は、使っている人が口頭で
説明した方がわかりやすいですよ。
一番難儀かも知れないのは、ビデオとPCをUSBで繋いで転送するときかなと
思いますが、面倒なので、メモリリーダーを買いましょう。そうすれば、
フロッピーディスク感覚で使えます。
なお、ほぼ同じモデルが海外でも発売されているなら、現地でマニュアルだけ
保守部品のような扱いで購入できるかも知れません。現地のお店やサービス
センターへ問い合わせてみてください。
あと、裏ワザみたいな方法ですが、国内の「免税店」で輸出モデルを購入する
という手も有りかと。この場合、英語マニュアルはOKでも、価格が高いとか
欲しい機種が無い、とかも考えられます。まずは、WEBで「免税店」を検索して
見てください。あまり出ていないかも知れませんが、外国人の良く来る都市で
直接、免税店に出向いた方が楽かも知れません。注意としては、「保証」の
問題ですね。これはお店で聞いてください(^^)
ビクターのモノは、今後の新製品を考えた方がいいかも知れませんね。
(バッテリーの過放電防止回路が入っていないなら買わない方が無難と思います
ので、この件はメーカーに問い合わせて見てください)
尚、題名の「4MB」の件は個人的に興味が沸かないので割愛させていただきます(^^;
書込番号:567012
0点



2002/03/01 12:19(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん。いつもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。このページをプリントアウトしてバイブルとして使わせていただきます。そうですか、ビクターは選択肢からはずします。それにしても、どうしてそんなにくわしいのですか?狭小画素化反対ですがさんの名前の由来がわかる書き込みがあれば読んでみたいです。本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:567671
0点


2002/03/01 22:33(1年以上前)
ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)
本当に詳しい方は、私ではありません。私は初心者に近いので、そのために
簡単にしか書けないだけです。(長文になるのは書きながら考えてるので)
「バイブル」にしてしまうと、最終章は「屁理屈の黙示録」になっているかも
しれませんね。(「ヨハネの黙示録」だけは読んだ事があります)
ハンドルは、もともとは「鵜蔵」でしたが、別のHPで読み方がわからないと
言われ、「狭小画素化反対ですがIXY-DV(初代)を買ってしまいました(^^)」と
「名前」に入力したら長すぎて入らなかったので後半を切り、更新しないまま
現在に至っているのですが、今更変えられないのでこのままにしています(^^;
ちなみに「マリオ・カラス」は、「マリア・カラス」の復刻CDを聴いた後で
何となく使ってみました(^^)
「狭小画素化反対ですが」の返信ログは下記から見れますが、頭痛がします。
http://www.kakaku.com/bbs/handleview1.asp?page=0&handle=454976&naiyou=99&BBSTabNo=2
書込番号:568641
0点



2002/03/02 06:55(1年以上前)
昨日、大型家電店に行ってきました。主人とも良く考えたところ、ソニーの言っているネットワーク昨日は我が家には必要ないということがわかりました。メモリースティックに動画を20秒ほど撮って、それをオーストラリアにメールで送ることさえ出来ればよいので、価格の安くなっているソニーのものを買おうかなと言うことになりました。やはり、バッテリーのことはソニーが良いとお店でも言われましたし、海外の充電もソニーは変圧器が要らないということでしたので。後は、先日のアドバイスに有ったようにメモリリーダーを買えばフロッピー感覚でメモリースティックが使えるのですね。少し、わかってきました。今日、買いたいなあと思っています。5年保証つきのところで。(予断ですが、ここのアイコン何故40歳以下がないの?いきなり、50歳以下になるとちょっとかなしいものがありますよね。)
書込番号:569291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/05/28 18:23:56 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/25 19:22:56 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/28 0:01:15 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/13 21:18:19 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/10 3:44:47 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/24 0:21:56 |
![]() ![]() |
12 | 2004/01/16 9:50:36 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/03 5:41:23 |
![]() ![]() |
8 | 2003/09/18 15:37:29 |
![]() ![]() |
5 | 2003/09/10 11:08:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
