


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


はじめまして、今ごろですが質問させてください。
この機種を使い始めて1年半くらいになります。
使い始めた頃は問題なかったのですが、このごろになって画質が悪くなってきたように感じます。
ちょうど「全体に砂が飛んでいるようなざらざらした」画面になってしまいます。
明るい所(晴れた日の野外)や暗い所、どちらでも起こります。
SONYに持って行ったのですが、問題なかったとして、そのまま修理をせずに帰ってきました。
ヘッドクリーニングをしても変わらないし、テープに録画せず、S映像コードで直接現在の映像を映し出しても、同じ現象が起こります。
皆様も同じ様な事があるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:3641915
0点

>SONYに持って行ったのですが、問題なかったとして
>テープに録画せず、S映像コードで直接現在の映像を映し出しても、同じ現象
何か外部からのノイズを拾っているか?
カメラ内部でノイズが出ているか?
前者なら撮影場所を変えれば発生しないかも.
後者であれば,いつどこで撮っても発生するでしょう.
この場合は,SONYに持っていって カメラスルーの画像を見せて説明した
方がいいですね.
書込番号:3643420
0点

書かれている内容から察すると、CCDから記録に至る間の異常だと思いますから、テープは関係ありません。
仮にテープが原因でノイズが出る場合、「いかにもデジタルっぽい」ノイズになり、トラッキングのズレかけたVHSテープや電波状態の悪いTVみたいなノイズとは随分異なったものとなります。
適当なテープへ異常の出た画像を記録して、修理に出せば相手も納得すると思います。
外部からノイズを拾っている場合、ビデオ内のシールド不良に問題があったとしても、そこそこの強さの電磁波ノイズ源がなければ異常が検知できないかもしれません。
ヒマがあれば、とりあえずは至近距離でケータイでも操作してみてください。
※震災前に散発的に強い電磁波が放出され、電機機器の異常やレントゲンフィルムへの写り込みの例がありますが、このたびとは関係ないでしょう。
(私の場合、シールドの無い安物のデジタル時計がいきなり遅れて、1995年の1月16日の17時ごろなので、もしかしたら?と思うことがあります)
書込番号:3643515
0点

回転ヘッドのアース不良で
ヘッドに静電気がたまってるとか?
書込番号:3643577
0点

あるかもしれませんね。
仕事の上での危険予知訓練風の連想では、
回転体→静電気→放電+可燃性液体やガス→引火・爆発・・・(^^;
書込番号:3643688
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV18K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2004/12/17 0:20:38 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/02 18:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/20 2:34:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/03 20:44:36 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/16 20:21:32 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/17 0:42:59 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/06 11:35:57 |
![]() ![]() |
2 | 2003/08/10 21:36:15 |
![]() ![]() |
19 | 2003/07/05 4:59:25 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/29 14:06:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
