『アナログ→デジタル変換について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:620g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV18Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

DCR-TRV18KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV18Kの価格比較
  • DCR-TRV18Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV18Kのレビュー
  • DCR-TRV18Kのクチコミ
  • DCR-TRV18Kの画像・動画
  • DCR-TRV18Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV18Kのオークション

『アナログ→デジタル変換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV18K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV18Kを新規書き込みDCR-TRV18Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アナログ→デジタル変換について

2002/04/11 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K

スレ主 ゴゴノコ〜ダさん

DCR-TRV18Kを購入しました(まだ届いてませんが)
主に室内で子供を撮るのが多いのでこの機種を選びました。今から到着が楽し
みなんですが、ソニーサイトを見てると、カメラ経由でアナログソースのデジ
タル変換が出来ると書いてあるじゃないですか!。

キャプチャーカードを買って、撮り貯めしていたVHS資産をHDDに残そう(最終
的にはDVDメディア等に複製)と思っていたので、この機能はかなり朗報で、
思わぬ機能に喜んだ次第です(^^;

で、実際にこのカメラを使って、そのような用途を実行するにあたり質問なん
ですが、

1)PCに接続するIEEE1394(iLINK)ボードはどのものがお勧めか?安いので十分か?
  ※安い3,000円くらいのものにしようと思ってました。
2)2時間ものをキャプチャする場合、HDDの空きはどれくらい必要か?
  ※現在30GB+10GBのHDDを使用してますが、どのパーティションも5GB位
   しか空きがありません。画質的にはVHSの画質くらいで十分です。音質も
   音楽では無いので、声が認識できれば十分(AMラジオレベルでもOK)
3)iLINKケーブルはソニー純正でないといけないのか?
  ※社外品で安いものが出ていれば、それを買おうかと思ってました。

あとこれは必要であるとか、注意点等あれば是非アドバイスお願いします。
環境は
OS:Windows2000 Pro
CPU:Athlon1.33GHz
MEM:256MB(DDR266MHz)
HDD:30GB+10GB(7200rpm)
VGA:GeForce2 PRO

書込番号:650214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/11 06:24(1年以上前)

1.1394カードについては、他の方のレスご参考に・・。
2.DVキャプチャ:DV→PC(AVI)は2GBで約9分半です。
3.DV用ケーブルならどこでも良いのでは?ただ、安心料込みでソニーやパナ等のほうがいいかと。
4.HDDは、増設する方がベターと思います。今ならATA100・80GB以上の出来るだけ高速モデルがコマ落ちなど無くキャプチャ出来ると思います。
5.画質はVHSレベルでよいらしいですがAVI→MPEG1変換されるのでしょうか?

書込番号:650404

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/11 09:21(1年以上前)

TRV18K購入オメデトウございます

Ilink(DV IEEE1394)は安物で良いです、それこそ3000円くらいでいいです
少しでもいいものを・・・ と考えるといきなり3万とか5万とかの世界になっちゃいますので割り切りましょう
1000円2000円で変わるものでは有りません
もっといいものはまた桁が上がります・・・

2時間ですと、結構でかいです、それこそゴゴノコ〜ダさんのHDDがなにも入ってない状態でも殆ど食い尽く位ですのでHDDの増設必須です

あとケーブなんかどこでもいいです、大抵ボードの方についてくることも多いので、別にソニーやパナを買ったところで自社で造ってるわけじゃないだろうし・・・
いいものが欲しければケーブルメーカーの高級品を買いましょう
でも、そうするとまた値段が膨れ上がります
しかもそれを買ったところで10万時間に1回起きるかも知れないエラーが20万時間に1回になるとかそういう話ですし
大体エラー自体が気にならないレベルです
別にIlinkケーブル変えたからって「映像の切れが・・」とか「ダイナミックレンジが広くなったように・・・」とかは無いので(一応)それがデジタルだと考えていただければ問題ありません

要するにケーブルは全部そろえて入ってなかったら買う
ボードは安物でよい
そんな事より必要なのはHDDです、HDD買いましょう、他を全部ケチってでもHDD買いましょう今60Gが1万ちょいだと思うのでそれを目安に買いましょう
また40G以下は損です、最低でも60G上を買いましょう、お勧めは80Gです
此処で40Gとか買っちゃうと後々後悔します、後悔しない人は損した事に気付かない人です、HDDは容量あたりの単価を重視です、いわゆるコストパフォーマンスって奴ですな
またHDD自体は安物で構わないです、5400回転の物でも今のものは結構速いので平気です、SCSIだRAIDだ7200回転だと言うのは3年前の話です
今売ってる新品のHDDはどんな安物でもDVキャプチャなんて問題ありません、余裕以下のレベルです
ドロップフレーム(コマ落ち)が発生するようなHDDは不良品以外有りませんのでご安心を

あとPCのスペックの方は十分なのでご安心を、「チップセットはインテルの方が安心〜」とか「VAIOの方が手っ取り早い〜」とか言う人は無視です
もう使ってるんだからPC買いなおせるかつー話ですよ
最新のドライバ入れときゃ平気です
まあ、足りないものを少しずつ補うように買い揃えていきましょう
まずはカード、ケーブルが入っていなければ買う、ためしにキャプチャして問題なかったら、HDDを買いましょう
それではご健闘を祈ります

書込番号:650527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴゴノコ〜ダさん

2002/04/11 12:10(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2 さん
TRV-17K さん

非常に有益なレスを頂き、誠にありがとうございました。とりあえず
HDDはIBMの80GBを購入しようと思います。1394ボードは安価の
ボードを購入することにします。
VHSからAVIにエンコードしたものをMPEGに変換してDVDプレーヤー
で見れるようにしようかと思っています。元ソースがVHS3倍で撮った
地上波放送なので、画質にこだわりは全くありません。保管場所が
無いのと、テープによる画質劣化をこれ以上進めたくないという思い
で今回の事をしようと思っております。

書込番号:650675

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/11 12:18(1年以上前)

なんでよりによってIBMなんですか・・・・

書込番号:650685

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/04/11 12:57(1年以上前)

TRV-17Kさん。考え方が合わないようですね。
私は、いわゆるPC好きでも何でもなく、PCを使ったビデオ編集が好きな人間です。(そして面倒がりや)
なので、いつも面倒くさくない方法を書いたりしてます。
(コストは、度外視することもあります)
バイオ薦めるわけも、そういうことです。(何も足さなくても即編集作業にかかれる点を評価して)
というワケで、TRV-17KさんPCについて機会がありましたら私にもご指導ください。
では。
ゴゴノコ〜ダ さん。駄レスで申し訳ありませんでした!

書込番号:650743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴゴノコ〜ダさん

2002/04/11 13:07(1年以上前)

>TRV-17K さん

IBMのHDDですが、何か不具合があるのでしょうか?
今まで5台HDDを追加購入してますが、全てIBM製です。一度だけ不良セクタが
発生したことはありますが、それ以外はノントラブルです(IBM暦4年です)。
もしかしたらキャプチャに適したメーカーがあるのでしょうか?

>がんばり屋のエドワード さん

#ゴゴノコ〜ダ さん。駄レスで申し訳ありませんでした!
いえいえ、とんでもございません。お気になさらないで下さい。

書込番号:650758

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/11 15:29(1年以上前)

以前のIBMは
高い 速い 丈夫
その三つが揃っていました

でも今のIBMにはそれらが感じられません
故障率が以上に高い例のハードディスクを出してまだ余り経っていないし
そのわりに価格は比較的高いままです

さらに今は静寂性を得たシーゲートや企画をリードするマクスター
そのどちらもIBMに比べて安価です、その差は無視できる範囲では有りません

つまりIBMが駄目だと言う事はありませんが、最近はわざわざIBMを買うより用途に合わせて色々と選べると思います、比較的高速なモデルの多いWDもお勧めです、それでも値段はIBMより安価です

ただIBMがお好きなようですので、それでも買うと言うのなら止めません、ただお勧めは出来ないだけです
多少誤解を招く発言のようで申し訳ありません

書込番号:650885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴゴノコ〜ダさん

2002/04/11 15:50(1年以上前)

>TRV-17K さん

丁寧なレスどうもありがとうございました。
確かに最近のIBMは比較的良い話を聞かなくなってきてますよね。私自身はたま
たま運が良かっただけなのかもしれませんが、実際トラブルが多いのも事実です
し、カメラも本日届く予定なので、1〜2日ほど再検討してみようと思います。
今回はアドバイス通り容量単価で決めようかと思ったのですが、現在ではIBM
が80GBクラスだと一番安くなってますね(^^;

#多少誤解を招く発言のようで申し訳ありません
とんでもないです。はっきり言いたい事を言っていただけるTRV-17Kさんにむしろ
感謝しているくらいです。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:650912

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 00:15(1年以上前)

割り込み&板違いになるかもしれませんが、IBMのHDDの件は、「ガラス基盤以降」と考えて差し支えないでしょうか? この分野の1ヶ月は一般の1年以上に当たるかも知れないので、ちょっと情報収集の機会を外すと大変ですね(^^;

書込番号:651772

ナイスクチコミ!0


TRV-17Kさん

2002/04/12 09:08(1年以上前)

がんばり屋のエドワードさん
先日は大変失礼な書き込み申し訳ありません、反省しております・・・

狭小画素化反対ですがさんへ
一応そうです、一応・・・

書込番号:652206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/12 14:44(1年以上前)

TRV-17Kさんへ。
余計な気遣いをさせてしまい恐縮です。
私は未熟者ゆえ、これからもココでお話しできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:652537

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 20:38(1年以上前)

TRV−17Kさん、ご回答ありがとうございます(^^)

5年前からのIBM信仰も一旦リセットします(というか、ガラス基盤採用で既にギョッときていたので。他の要因もありますが、ガラスの平滑性は良いですが、磁性層との密着性を考えると、化学屋として疑問に思う事もありましたので(^^;)

書込番号:652950

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV18K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質が・・・ 4 2004/12/17 0:20:38
質問です 2 2004/04/02 18:55:54
撮影日時も動画につけてDVD化 3 2004/03/20 2:34:09
質問です 0 2004/03/03 20:44:36
Palのビデオをとりこむ 0 2004/02/16 20:21:32
いちおう・・・ 4 2004/02/17 0:42:59
デモ画面の消し方 3 2003/11/06 11:35:57
内蔵マイクについて 2 2003/08/10 21:36:15
VCDの作り方教えて下さい 19 2003/07/05 4:59:25
機能 0 2003/05/29 14:06:37

「SONY > DCR-TRV18K」のクチコミを見る(全 894件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV18K
SONY

DCR-TRV18K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV18Kをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング