『DVDレコーダーについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:640g 撮像素子:CCD 1/3.6型 DCR-TRV70Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV70Kの価格比較
  • DCR-TRV70Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV70Kのレビュー
  • DCR-TRV70Kのクチコミ
  • DCR-TRV70Kの画像・動画
  • DCR-TRV70Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV70Kのオークション

DCR-TRV70KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月20日

  • DCR-TRV70Kの価格比較
  • DCR-TRV70Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV70Kのレビュー
  • DCR-TRV70Kのクチコミ
  • DCR-TRV70Kの画像・動画
  • DCR-TRV70Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV70Kのオークション

『DVDレコーダーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV70K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV70Kを新規書き込みDCR-TRV70Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーについて

2003/06/23 10:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 ロールパンナさん

初めまして!ロールパンナと申します。家電等購入前によくこの掲示板の情報を参考にさせて頂いています。今回このTRV-70Kの購入を考えています。デザイン・小ささ等魅力なIP-220Kとかなり迷いましたが皆様の書き込み等拝見させていただき検討した結果TRV-70K一本に絞りました。
そこでお聞きしたいのですが、併せてDVDレコーダーの購入も考えているのですが、パイオニアの99H、77H・東芝のX3の3機種で考えています。それぞれの違い・長所等は掲示板等で拝見し何となく理解しているつもりなのですが・・・。このTRV-70Kをお持ちでDVDレコーダーでDVDを保存している方はどのDVDレコーダーをお使いですか?また同じソニーから発売のDVDレコーダーGX-7等の方がカメラと繋げた際の一連の機能等扱いやすいのでしょうか?
私のDVDレコーダーの主な使用法はTRV-70KからのDVDへの保存とVHSからDVDへの書き換え保存です。
以上長文になりましたがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1694305

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2003/06/23 11:14(1年以上前)

・カテゴリ違い

・その候補に至った理由は?

・俺ならパイオニアかな

書込番号:1694389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロールパンナさん

2003/06/23 11:36(1年以上前)

はなまさん こんにちは!

はなまさんからカテゴリ違いとのご指摘を頂きましたが、私お聞きしたいのは【TRV-70Kをお使いの方はどのDVDレコーダーをお使いですか?】なのでこのカテゴリで良いと思ったのですが・・・。

パイオニアの99H、77H・東芝のX3の3機種を候補に至った理由は番組録画等HDDで録画したいので・・・。HDD+DVDレコーダーの購入を考えています。

はなまさんはパイオニアを推進されているのですね。
参考にさせて頂きます。

引き続き皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1694425

ナイスクチコミ!0


ルパンルパンさん

2003/06/23 11:51(1年以上前)

DVDレコーダで編集云々というのであればHDDは必須に近い気がします。
またDV(iLink)端子もDVCとの接続を想定するなら是非欲しいところですが、東芝品はDV端子持ってないんじゃ?アナログ接続ではわざわざDA/AD(NTSCエンコーダ/デコーダ)を通すので、ある程度の劣化は避けられませんよね。

書込番号:1694446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロールパンナさん

2003/06/23 12:07(1年以上前)

ルパンルパン さん!
こんにちは!!ロールパンナです。
アドバイスありがとうございます。
ルパンルパンさんのおっしゃるとおり東芝製とはアナログ接続ですよね・・・。ルパンルパンさんはある程度の劣化を妥協するなら東芝機・DV接続を重要視するならパイオニアということですね。
アドバイスありがとうございます。

引き続き皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1694483

ナイスクチコミ!0


その問いにつきましてさん

2003/06/23 15:12(1年以上前)

私は今、H77を使用していて、TRV-70Kの購入を考えています。ですからロールパンナさんとは同じような状態ですね。使い勝手の事ですが
説明書にDV接続するとDVDのリモコンでカメラが操作できると、あったのでメーカーのことはあまり考えませんでした。

書込番号:1694851

ナイスクチコミ!0


ルパンルパンさん

2003/06/23 17:14(1年以上前)

いや、劣化を妥協するなら東芝云々、という訳ではありません。ただ、DV端子がついてた方がデジタル録画機器のメリットを生かしやすいのでは?と思ったまでです。詳細な使い勝手等に関しては知りません。

でもやっぱり、はなまさん が言っている通り、購入を検討されているアプリケーション向けの版で探られる方が宜しいのでは?
そちらにもきっとDVCを使われている方がおられる筈で、レコーダ選択に関してはより適切なアドバイスがもらえると思うのですが。

書込番号:1695045

ナイスクチコミ!0


DVNEWさん

2003/06/23 17:43(1年以上前)

私もTRV70Kが最有力候補で、先にDVDレコーダを購入しました。
機種はPanaのHS−2です。
DV端子もあるし、HDDもそこそこの容量があり、価格も手ごろです。
今はVHSからDVDへの書き換え保存をしています。
ここで述べるのもどうかと思いますが、とても満足してます。

書込番号:1695114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロールパンナさん

2003/06/23 18:36(1年以上前)

その問いにつきまして さん・DVNEW さん
こんにちは! ロールパンナです。

お二人ともがおっしゃるとおりメーカーにこだわる必要はなさそうですね。参考にさせて頂きます。

ルパンルパン さん
度々のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりDVDレコーダーの掲示板で実際にTRV-70Kを使用されている方にアドバイスを募りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1695249

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/23 19:45(1年以上前)

TRV-50の方がいいですよ。

液晶大きいし、デザインいいし(70より)
もしTRV-50が安く売ってたら買いですよ。 確実に

書込番号:1695476

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/23 22:12(1年以上前)

DV端子無しのRD−XS40(東芝)を買いました。
(少なくとも現行規格のDVDメディアは、「半永久保存」とは妄言レベルですし、既に大容量次世代機が登場した現在では、規格自体の存続の問題の方が遥かに深刻ですが、主に屋内スペースの問題で仕方なく購入しました(^^;)

今回、DV取り込みについては二の次としましたが、アナログ接続の劣化よりも、どのモードを使うか?と言う事の方が遥かに画質に関わります。
↑暫く使ったら、御理解できると思われます(^^;
また、アナログ接続でよければ、ビデオカメラは何でも良いでしょう(^^;
過去ログには某社のビデオカメラと別の某社のDVDレコーダーとの相性が???との書き込みがあったような記憶がありますが、アナログ接続ならデジタル信号レベルでの相性は関係無くなります(^^;

(最高画質モードでの)アナログ接続での画質の劣化が気になるよう目をお持ちならば、ビデオカメラは高級機以外買えないのでは?とさえ思います(^^;
DV端子の有無は、(普通の方の場合)画質よりもデジタル接続による付加機能をどの程度重視するか?を考えた方が良いかもしれません。

※D−VHS初期の頃では、不出来なデジタル変換よりもアナログ接続の方がマシでした(^^; デジタルだから劣化しないのでは無く、デジタル変換の質は無視できません。

尚、アナログダビングによる画質の劣化よりも、画作りなどの「画調の変化」の方が判り易いかもしれません。少なくともXSシリーズの場合、購入時のままでは、やや白飛び気味になりますので、私は明るさを抑える設定にしてバランスをとっています。ただし、殆どの人は「やや白飛び気味」という事に気付かないレベルだと思います。

また、何度も書きますが、記録モードの差異に比べれば大した事ではありません。東芝機は、大別して4種のデフォルトの記録モードと、0.2Mbps刻みのマニュアルモードがあり、記録時間と画質のバランスを極めて自由に設定でき、パイオニアもコレに近いレベルで可能です。

HDD+DVDレコーダーはPCでの編集に比べると、カット&インサート編集程度の編集能力しかありませんし、GOP(お調べ下さい)のシガラミもありますが、多くの場合のジーちゃんバーちゃんに見せるには、十分かもしれません。逆に言えば、凝った事をするにはパソコン編集が前提となります。

現行規格のDVDレコーダーの製品寿命は予想以上に短いかもしれませんが、HDDレコーダー部分を重視して購入すれば、それなりのメリットはあります。逆に言えば、HDD内での編集機能が並以下であれば、編集には辛い物があるでしょう。(HDDの無いものは論外と思いますが・・・)
※現在の東芝機の操作性は、機能の多さを差し引いても良くはありませんが、ある程度は慣れで何とか(^^; 少なくとも、RAM機では東芝を越える編集機能は無いのでは?と思われ、編集機能・編集性能を重視すると、RAM機では東芝を選択することになるのが現状かも知れません(^^;

もっとも、PCでの編集(ソフトによりますが)に比べると、超低機能と言えるでしょう。しかし、DVDレコーダーの範疇でも、どうしようも無い編集性能のメーカーもあります。現在のところ、編集機能は東芝機に定評があります、GOP関連の性能ではダントツでしょう。

ところで、配布媒体はDVD−Rとしても、書き換えメディアの選択は、DVD−RAMにするか、−RWか、あるいは+RWで悩むと思います。
使って便利なのは、明らかにRAMですが、どちらにしてもDVDレコーダーは出始めの少数派レベルですし、次世代型が早期に普及していくならば、現行規格のメディアの意味合いは薄くなりますので、選択に正解は無く「バクチ」そのものでしょう(^^; ・・・基本はRAM機でも、とりあえず−RWもOKのXS31が出ましたので、迷ったらコレかも?(ただし、DV端子無し)

ただし、(ロールパンナさんの用途も考慮すると)現在のところ、東芝、パナ、パイオニアの三社から選択する事になるかもしれませんね(^^;
(全ての現行規格のDVDレコーダーは、ここ1〜2年で伸びが鈍化すると憶測しています)

さて、板違いの内容になってきましたら、DVDレコーダーの板の方が有意義でしょう(^^;

書込番号:1695944

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/23 22:24(1年以上前)


すみません、細部の削除前のものを送信してしまいました(^^;
読みにくいと思います・・・内容的には問題ありませんが・・・。

書込番号:1696011

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/06/23 23:24(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん

 ご購入おめでとうございます。( ^▽^)

書込番号:1696293

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/24 00:32(1年以上前)


XS40購入についてでしょうか?
実は4月中旬の買ったのです(^^;
(某個人HPに書きましたが)テープと違って高い高いDVDメディア購入のために出費がかさみ、ますます貧乏になってしまいました(^^;

書込番号:1696598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロールパンナさん

2003/06/24 20:07(1年以上前)

デルタ16 さん・狭小画素化反対ですが さん
こんばんは!ロールパンナです。

デルタ16さん、TRV-50ですか。
週末にでも量販店に行き是非触れてきたいと思います。

狭小画素化反対ですがさん、アドバイスありがとうございます。
>(最高画質モードでの)アナログ接続での画質の劣化が気になるよう目をお持ちならば、ビデオカメラは高級機以外買えないのでは?とさえ思います(^^;
画質に関しては特別なこだわりもなくまたアナログ接続でどのくらい劣化したかなど素人目の私には分からないぐらいな程度みたいですね。(個人差はありますが・・・。)
高価なカメラ等買えないので気に入ったところを見つけてこのボーナス商戦で購入に踏み切りたいと思います。
もちろん皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
また分からないこと、相談等この版を利用させて頂きますのでその時はよろしくお願いします。


書込番号:1698650

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/24 23:21(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます(^^)

念のための補足です(別スレに重複しますが)。
DVDレコーダーの長時間モードでは、記録画素数が、352x480ドットと、約17万画素程度になります。
それでも、カメラの画質差が判ります。放送局用・業務用ビデオカメラは、家庭用に比べて、質感やダイナミックレンジ・階調が家庭用機とは全然違います。

非常に嘆かわしい話ですが、「劣化」の問題以前に、カメラ部分の性能差のほうが深刻だと思われます(TT)

書込番号:1699378

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV70K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メモリースティックの容量は1Gまで? 4 2016/02/02 21:50:55
アナログを変換できますか? 2 2005/02/14 22:22:49
ショルダーベルト 0 2004/09/12 14:13:17
オークションで 3 2004/08/28 1:55:27
49,800円 2 2004/06/29 1:23:14
マリンパック? 0 2004/06/12 16:00:40
ケースが・・・ 1 2004/05/25 13:51:42
やっと買いました 0 2004/05/23 22:56:21
dcr-trv70kかnv-gs70k 0 2004/05/05 18:55:47
購入検討 5 2004/05/10 23:33:34

「SONY > DCR-TRV70K」のクチコミを見る(全 762件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV70K
SONY

DCR-TRV70K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月20日

DCR-TRV70Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング