『教えてください・・・』のクチコミ掲示板

2002年 6月10日 発売

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:970g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月10日

  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

『教えてください・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2002/11/12 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 どどどどど・・・さん

このたび、結婚に先駆けてビデオカメラを購入することとなり、いろいろとカタログをもらってきて見ているのですが・・・自分は「ど」が5つも6つも付くほどのど素人で、何がいいのか、何が違うのかがまったくのちんぷんかんぷんです。
どうせ買うならいいものを・・・と思っているのですが、オーバースペックで宝の持ち腐れになってしまってもなぁ・・・などと悩んでいます。
自分としては3CCDのデジタルビデオカメラで、SONYの「TRV950」と「VX2000」あとpanasonicの「MX5000」がいいなぁと思い周りの人にも聞いてみたのですが、SONYの方がいいよといわれました。しかしながら、結局何がいいのかよくわからずなので、詳しい方いましたら是非ご教授お願いします。

書込番号:1061288

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/12 11:54(1年以上前)

どどどど・・・・・さん
ビデオカメラの善し悪しは人それぞれ価値観というか基準が違いますので
あまり他人に聞いても仕方がありません。スペック的に言えば今の家庭用
ビデオカメラでまともなものは1台も無いというイメージです。家庭用の
一番高い製品で運が良ければテレビ放送にたまに使える程度です。銀塩の
写真からいえばビデオカメラに数十万円だしてもおもちゃです。
でもそれも一人一人の価値観や満足度は違いますから使えないわけではあり
ません。よく 用途や使用頻度などを絞れば見つかるという意見もあります
がそれすら最初に購入する時は何がなんだかわかりません。とにかく、知人
や販売店に行って触って写していじりまくるしか無いと思います。努力と
良い買い物は比例すると思います。

書込番号:1061353

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどどどど・・・さん

2002/11/12 15:04(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:1061591

ナイスクチコミ!0


デルタ16proさん

2002/11/13 02:33(1年以上前)

この際 VX2000かXV2を買いましょう。買ってから知識が増えてきたころに、自分は良いものを買ったなと御思いになるでしょうね。
まあ 両機種ともかなり重いですから、宝の持ち腐れにならないようにね

書込番号:1062840

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/13 08:57(1年以上前)

XV2は液晶パネルとVFの色が記録される色と大きくずれています。
現状ではVX2000にするしかないと思います。残念というほかないです。
明らかに大きくXV1より後退してます。

書込番号:1063158

ナイスクチコミ!0


デルタ16proさん

2002/11/13 18:18(1年以上前)

液晶ですからね。 最近は荷物に余裕がある場合CRTの小型モニターを
持っていっています。 やっぱり カメラの液晶ファインダーはいい加減ですよね。 ところで撮るときってどうもゲインの基準というのか
何にあわせればよいかたまに迷うのですが

書込番号:1063979

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/13 20:57(1年以上前)

XV2の色がXV1の色より不正確という事です。どっちも液晶の
バネルとビューファーです。

でもテープに記録された色はそれほど違和感がありません。
しかし録画時に苦痛です。これだったらVX2000の方がマシです。

書込番号:1064264

ナイスクチコミ!0


トラッシュαさん

2002/11/22 01:13(1年以上前)

ちょっと信じられない答えが続いてるのでヒトコト
VX2000は素晴らしいカメラですが、
どどどどど・・・ さんの様な方に勧めるのはどうかと・・・

巷に小さいカメラが氾濫してる今、
ご結婚なさる機会に購入するなら、TRV950でも大きすぎるくらいだと思います。
結婚式や新婚旅行等に使用されるのであれば、
機動性が良いカメラを持つ事を優先するのもアリなのでは?
その点TRV950なら3CCDだし初心者なら不満は無いのでは無いでしょうか?

宝の持ち腐れになる危険より、まず撮る喜びを覚えちゃいましょう!
結構苦痛ですよ、大きいカメラ持ち歩くのは・・・f(^_^)

書込番号:1081431

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2002/11/23 14:35(1年以上前)

なんぼいいカメラ買っても、いつでも持ち歩き気楽に撮れなきゃ、だめですよ。XV2もVX2000も所有していますが、よく使用するのはFV2だったりします。結局XV2もXV2000も、さー今から撮影するぞーと気合いをいれてとる道具じゃないですか。又色調は家庭のテレビでの映像になるため、機械の特性ばかり気にするより、軽くていつでも撮れるものが、使用頻度がおおくなり、気づけばXV2もVX2000もカメラケースに入ってることが多いなんて!小生も写真歴が長いですが当初は、機械特性、レンズ特性などばかり気にしていましたが、大きいカメラは、撮影するための道具、軽くてコンパクトなカメラはいつでも持ち歩き、とっさの感性に答えるためのおもちゃです。後で見て
おもしろく撮れるのはどちらでしょう

書込番号:1084652

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/24 10:32(1年以上前)

現在のレベルなら、バッテリー込みで1Kg超の機種を普段から使う機種として買う方は少ないと思います。購入時に気にしなくても、撮影性能を最重視しない場合は、重さ・大きさが気楽に使えない要因となっているのは仕方が無いと思います。

XV2やVX2000も欲しいですし、(HD対応状況によりますが)このクラスを買ったとしても、私の場合は普段の撮影には使わないと思います(^^;

・・・バッテリー込みで500g以下になれば、中型のデジカメ並に携帯できますが、同600g以上になると携帯するのはキツくなってくるかも。
もし、500mlのペットボトルが600g以上あれば、今ほどに500mlのペットボトルを水筒代わりに利用する可能性は低くなっていたと思います。
(500mlのペットボトルは、500g+数十g)
個人差は随分とありますが、携帯機器をいろいろと使っていて、「500gの壁」と、「100g毎の壁」は意外に効いてくると思います。
残念ながら、高画質を求めると大きくて重くなり、光学機器ですから根本的に仕方がありません。個人別に固有の「バランス」で判断される方が良いと思います。私個人の場合は、コーチャン7さんのように用途に応じて(いずれ)二台体制にするしかないと考えております。残念ですが、それが現実だと思います(^^;

特に初めてビデオカメラを購入される場合に画質を重視される方が多いですが、個人の考え方の差は大きいので、用途の特定無しではお薦めをする事は困難です。適当な機種をレンタルするなどして、個人の重視する要素を絞った方が良いと思います(^^;

書込番号:1086409

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2002/11/25 10:05(1年以上前)

狭小画素化反対さんの言われるように、小生も音響、スチールカメラ、ビデオカメラと機械特性にやたら気にして購入してきました。とりわけ音響に関しては、こだわりが半端ではなく、音楽よりも音のみを聞いている事が多かったと思います。ビデオカメラも同様で、家族でワイワイ見ながら鑑賞しているときに、色の問題など批評されたこともなく、どちらかというと撮られたことに気付かず自然に表現が出来ていることが家族にも受けています。VX2000やXV2で撮れば、どうしても相手が撮られているという緊張感がつたわるのと、撮影者もどこか力がはいっていて、ぎこちなくなります。又XV2の場合
20倍の望遠効果が期待できるため、被写体に近寄ることを忘れ、どこか間の抜けた映像が多くなっています。(小生の撮影技術が未熟なため)本来小型でXV2並の性能が手に入れば最高なのですが、現状は使い分けて移しています。カメラなども大判も使用していますが(画像は35mmでは得られないほど精密で色調も文句なし)、子供などの記録にはとうてい使用できません。費用はかかりますが、色々気になる方は使い分けするのがよいかと

書込番号:1088490

ナイスクチコミ!0


たっくん2002さん

2002/11/25 20:38(1年以上前)

ですね。皆さんのおっしゃるととおりTPOだと思います。

頑固な方は、やれVX2000だ、XV2だとおっしゃられます。
まるでこれらでなければビデオカメラじゃない、みたいな勢いで。
確かに画質はピカイチでしょう。
でもそこまで素人が必要なのか。また携帯性を犠牲にしていること
をどれだけ理解しているのか。発言を読んでいる方も、それなりの
理解力が必要だと思います。

私はTRV−950はその点でぎりぎり画質と携帯性を調和してい
る点でなかなかいいと思って使っています。かばんにポンと入れて
もちあるけますし。さっと取り出して使えるし。だいいち手に持っ
て長時間撮影できるのはこれが限度かなと思います(さすがにVX
2000レベルで10分間以上手持ちで撮影するのはつらいでしょ
う)。本当はIXYクラスと、VX2000を場所に応じて使い分
けるのがいいのかもしれませんけど、たいへんだなと思う今日この
頃です。

書込番号:1089457

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/26 00:09(1年以上前)

明るい所の撮影に限定すればそれなりに選択肢があるのですが、夜間の一般家庭内の照度を含めて「暗くなると差が大きく」なります。それがVX2000やXV2を薦めている理由の一つだと思います。

不幸にもマトモな3CCDのTRV900が無くなり、最低照度8ルクス以下の3CCDはXV2とVX2000以外に無くなりました。最低照度が悪くてもノイズが少なくて綺麗という説のある機種もありますが、絶対的な感度が低くては困る事が多いかもしれません。(「現行の」単板では、「実質」10〜11ルクスに留まっています。詳しくは書きませんが「実質」がポイントです(^^;)

普通に見るにあたって、明るいところの差よりも、暗いところでの差の方が遥かに大きいかもしれません。ボチボチ本体数百gでも感度の良い3CCDや原色型単板、あるいは三層式が作られる素地が出てきたと思いますので、今後に少なからぬ期待をかけたいと思っています・・・いつになる事やら(^^;

・・・広角が弱い機種はワイコンを付けないと苦しいので、本体+ワイコンの大きさ・重さ・費用を考えておいた方が良いと思います。高級機のフィルター径は大きく、結果的にワイコンも大きくて重くなります。気が付いたら一クラス上の機種と変わらない!・・・これは冗談ではありません(^^;

お悩み中に失礼ですが、以上は盲点になっているように思われましたので書かせていただきました(^^; >どどどどど・・・さん
・・・特別に画質にこだわる素地がなければ、カタログを見るよりも現物を触った方が良いと思います。バッテリーの重さ(数十g)が加わっていませんので、それを考慮して保持してみてください。

書込番号:1089785

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/12/02 05:02(1年以上前)

VX2000&MX5000ユーザーです。そして最近人様が撮ったTRV950の映像を編集する事が多いので、なんとなく画質比較は出来ると思います。

TRV950は素人目ではVX2000に匹敵する高画質だと思います。オート性能に優れてて、解像度も高く、ソニーならではのスッキリした映像が、かなり素人受けすると思います。ただ感度不足から、薄暗い室内みたいな低照度のシチュエーションですと映像が若干にじんでしまうようですが、上手いこと電気処理されてるようで、ノイズはそんなに目立ちません。

MX5000は価格の割には高性能という感じです。低照度でのにじみはTRVより大きいです。明るい場所でしたらかなり綺麗です。TRV950と比較してどうか?となると予算と相談ということになるでしょう。ただ、価格差ほとの性能差は無いと思います。

予算も大きさも制限がないのでしたらVX2000で決まりだと思います。決して難しいカメラではありません。感度も良く、オート性能も優れてるので、「究極の素人用カメラ」だと思います。XV2も非常に高画質ですが、操作性等で多少マニアックな部分があるので、初心者にはあまりお勧め出来ない気がします。

TRV950は最初ちょっと高すぎな感がありましたが、最近は値段が少しこなれてきたようなので、買いかもしれないっすね。

書込番号:1104030

ナイスクチコミ!0


gothandさん

2002/12/11 11:07(1年以上前)

もうMX5000をお買いになられましたか?私もこの掲示板で書き込みましたが、もし買われるのでしたら、絶対にTRV950です。VX2000はでかくてプロでも無い限り必要ないと言うか、持ち運びが大変ですよ。(画質はピカいちですが)MX5000などお話しにならないくら最悪画質ですよ(普通の方には解らないかも?)私はTRV900を最近手放しすごく後悔しています。950を買おうと先走ったのですが、薄暗いところ画質は断然旧型の900です。長くなりましたがMX5000はやめたほうが良いですよ。予算が許すのであればTRV950です

書込番号:1125846

ナイスクチコミ!0


MX5000フリークさん

2003/03/17 23:17(1年以上前)

そう、「普通の方」にとっては画質差など目に見えません。しかも、僕はそんなに詳しくありませんが、専門化によればMXのほうが有利な点もあります。お願いだからあまりけなさないで・・・。

書込番号:1403377

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/17 23:26(1年以上前)


私が言うのも何ですが、GS70Kの登場によって、MX5000が見直されれてくる可能性が高いと思います。感度はGS70Kの方が良いようですが、それ以外の画質はMX5000、という展開になる可能性を強く感じます。

どうしても「比較」は避けられませんから(あらゆる機器の宿命です)、買った後で良し悪しを気にし過ぎない方が良いかと思います(^^;

書込番号:1403422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スケボー ビデオカメラ 7 2024/08/12 9:41:21
TRV900のLPモード録画テープは再生できるか? 2 2020/05/13 14:16:49
ズームボタン(ズームスイッチ)のシーソータイプ 5 2005/10/21 21:15:56
TRV950購入を迷っています 4 2004/04/27 13:09:04
まよっています 5 2004/04/21 20:52:12
メニューについて 2 2004/04/17 18:48:08
教えて、死蔵されたVTRテープの整理法 3 2004/03/30 10:08:57
画面の明るさ 3 2004/04/02 22:27:30
普通ですか? 2 2004/03/16 10:14:10
展示処分品 3 2004/03/05 18:48:21

「SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミを見る(全 777件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月10日

DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング