



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)


みなさまからのご教授を受け買ってしまいました。
が!・・・
やはり以前使っていたTRV900よりも、何か今1つ
という感じです。
まず、オートフォーカスが「甘い!」特に夜花火をし
ているところを撮影したのですが、広角側はまだしも
ズームアップすると、ピントを合わすことができず、
ピンぼけの映像しか撮ることができません。我慢して
待っていてもカメラ側であわすことができないみたい
ですね。しびれを切らして手動で合わすはめに・・・
(900では経験しなかったことです)買ったのは今
日でいきなりフォーカス不良で故障?なんでしょうか?
しかし昼間はやはり少し遅いですが迷うことなく、合わせる
ことができるみたいです。(こんなもんなんですか?
TRV950は?・・・・900はそんなこと無かったのですが)
それと、その花火のシーンの撮影なんですが、すごい
縦の線(花火の火からでています)が映るのですがこ
れは何なんでしょうか?TRV900でも多少はライトや
光源となるようなものを撮影すると(夜間ですが)縦に
線が入るのですが、TRV950は900どころの騒ぎで
はなく、たくさん入ります。(これも950はこんなも
のなんでしょうか?)
あと、その夜間撮影ですが、少しでも900の映像に近
づけたいのですが、簡単に設定する方法をご存じないで
しょうか?私は素人ですので、難しいことはわかりませ
んので、説明書にあるAE撮影の「サンセット&ムーン」
では綺麗に映りませんか?
やはり暗いところには弱いですね950は・・・
期待はずれでした。
昼間は、6〜7万のカメラでもそこそこ綺麗に映り
ますもんね。金額の割にはあまり納得できるもの
ではなかったですね。
もっとプロの人のように、いろいろ設定を変え
マニュアルで撮影すれば、もう少し夜でも綺麗
に映るのでしょうけれど・・・・
フォーカスの件と、夜間撮影の件お詳しい方是非
ご教授ください。宜しくお願いします。
書込番号:1942907
0点

900→950 ってCCD小さくなったんでしたっけ?
だとするとスミヤが出やすくなるのは理論どうりなのだけど
納得いきませんね
書込番号:1942949
0点

>すごい縦の線(花火の火からでています)が映るのですがこれは何なんでしょうか?
スミア(スメア)という現象です。
多重に並列する河川のうち、一箇所の堤防が決壊して、そのままの勢いで並列する河川の堤防をブチ壊していくような感じになります(例としては、あまりに荒唐無稽(^^;)
>900→950 ってCCD小さくなったんでしたっけ?
画素面積(推定)は、約29平方ミクロンから約「7」平方ミクロンへと、1/4以下にリストラされました(^^;
レンズの明るさは同じですから、画素の受光面積が1/4以下になったので、最低照度が8ルクスから32ルクスに落ちても不思議ではないけれど、公称15ルクスにとどまっていますね(^^; それでも8ルクスと15ルクスでは倍・半分の感度となりますから、
>やはり暗いところには弱いですね950は・・・
と言う感想になっても仕方がないのですが、惜しいような・・・(^^;
書込番号:1943067
0点



2003/09/14 22:33(1年以上前)
なるほど、そうですか勉強になりました。
暗いところに弱い!仕方ないですね。しかしノイズが無いのが
まだ救いですね。これで安いカメラのようにノイズだらけだと
「お金返してよ」と言いたくなりますよ。(泣)以前使用して
いた900が壊れていなければ・・・(またまた涙)
しかし900はもう中古品しか売っていないし、ソニーさんもっと
携帯性も考慮した動画に特化したムービー出してよ。静止画はデジ
カメにまかしてさ!中途半端はやめてさ。
と、愚痴ぽくなってしまいました。
ひき続きフォーカスの件、夜少しでも綺麗に撮影できる方法
のご教授お待ちいたします。
書込番号:1943172
0点

>夜少しでも綺麗に撮影できる方法
近距離なら感度不足をライトで補填できますが、町並みの夜景となると必然的にムリです(^^; 石原■太郎の権力でもムリです(^^;
ノイズは別にしても「見た目の明るさ」は、TRV900の方が肉眼に近い明るさである事は明白です。
仕方が無いので、スローシャッターを使うしかありませんね(^^;
しかし、光学式手ぶれ補正といっても、1/30秒ならなんとか、1/15秒で限界前後かと思います。当然、スローシャッターになる分、動体ボケは必然的に増えます(^^;
書込番号:1943315
0点


2003/09/15 01:43(1年以上前)
室内や近距離に限ればビデオライトは有効。
LPLのVL-100ぐらいなら十分だろうが明るいものは眩しい(爆)
純正オプション20WかNEPのLH-36あたりを補助光として使うのが良いかと。
ミニハロゲンのクリップライトなる手もあるが万人向けではないので・・・
書込番号:1943860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV950 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/08/12 9:41:21 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/13 14:16:49 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/21 21:15:56 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/27 13:09:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/04/21 20:52:12 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/17 18:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/30 10:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/02 22:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/16 10:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/05 18:48:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



