『水平解像度の確認方法』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

『水平解像度の確認方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

水平解像度の確認方法

2002/07/17 01:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

製品に関する質問ではないのですが,お詳しい人がいらっしゃるのでこちらでお聞きしていいでしょうか?
VX2000などのカメラは水平解像度530本とかいいますよね。業務用のDVCAMでは800本というのもあるようですが,これを水平解像度800本対応のモニターを使うってカメラスルーの映像を映すにはどういうインタフェースを使えばいいのでしょうか?
 DV端子は,DVフォーマットで転送されるので520本止まりですよね? いくら800本対応モニターで見てもDVの解像度しか確認できませんよね? 一方,S端子の場合,どうなんでしょうか? これは,コンポジット端子を輝度と色に分離したようなものだから,所詮,色の帯域は,3Hz?(デジタルのサンプリング周波数でいうところの13.5/2=6.75相当)ですよね? となると色解像度も輝度解像度もDV以下のはず。そもそもS端子が800本見せるとは考えられないし。かといって,カメラにはRGB端子はついていないし,一体どうやってカメラ自体の性能を確認するのでしょうか? ひょっとしてBNCですか? この端子はVX2000やPD150などには付いていませんし,カメラ性能を確認できませんよね?

書込番号:836323

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/17 08:17(1年以上前)

コンポジット端子、S端子に水平解像度の制限はありません。
(コネクターの種類、形状とは当然の事ながら関係がありません)

また NTSCでの電波、無線を使わない接続も水平解像度の制限は
ありません。
制限があるのは DVとNTSCでの電波を使った伝送です。
また水平解像度800本を確認するのに同じ800本のモニターで観測する
のは意味があるのでしょうか?

書込番号:836579

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP-VPNさん

2002/07/17 09:26(1年以上前)

>また水平解像度800本を確認するのに同じ800本のモニターで観測する
のは意味があるのでしょうか

純粋にカメラの性能を確認したいだけです。例えば以下のURLを
読んでいると,カメラに付いているコンポジット端子は簡易モニ
ター出力のようになっていて,そのカメラ本来の画質は確認でき
ないように思えるのですが? この例では,コンポジットを使うと
全くダメで,SDI対応のモニターを使うことでようやく4:2:2本来の
画質を確認できたとなっています。
http://www.yomogi.or.jp/~betacam/newyear/new192.html
http://www.yomogi.or.jp/~betacam/newyear/new193.html

書込番号:836651

ナイスクチコミ!0


某AV製作者さん

2002/07/17 23:07(1年以上前)

説得力に欠けるといわれたら困るので、最初に自分が普段使用している機種を書きます。私は某製作者で、DSR500WSL/1+キャノンj21aとDSR130+YJ18
、PD150等、後はごちゃごちゃ転がっています。を使用しビデオの製作と販売を行っています。

趣旨はよく判りました。つまり、VX2000の水平解像度530本クラスの民生最高機種と業務用のDVCAMのカメラの性能を比較したいという事ですね。
結論から言いますと、非常に簡単です。
単に同じ環境で比較すれば済む事ですよ。
我々が比較するのはDVフォーマット上での比較です。スルーで比較したい気持ちもわかりますが、それなら多少スポイルされていてもS出力を同じモニターに入れれば一発です。正直言いまして、3万円の民生14インチモニターでもVX2000とDSR500+放送用レンズの画質の差はイヤという程違う事が十分過ぎる程にわかります。
この手のVX2000クラスとDSR500クラスの比較に、800本のモニターは必要ないでしょうね。我々が厳密なモニターを使用するのは、カラーの調整とかレンズの性能の比較です。
DV端子からの出力をDSR40やDSR20でスルーでアナログに変換してモニターに入力しても十分でしょう。滅茶苦茶画質は違いますよ。
私個人の意見として言わせて頂きますが、色々に雑誌でVX2000クラスと業務機の画質の差が無くなったなんて記事がありますが、、不思議でなりません。事実このなに違うのに。。。
そういう環境にない人はソニーの内覧会等へ行かれるといいと思います。
ハッキリ申し上げて、全く違います。

書込番号:837952

ナイスクチコミ!0


某AV製作者さん

2002/07/17 23:19(1年以上前)

補足です。
IP-VPN さんの言われる数字は理解できますが、画質も解像度も単に数字では優劣は決まりません。見るのは人間の目です。
例えばNHKのハイビジョンをダウンコンバートして放送している
NHKのSDの地上波は水平解像度240本程度しかありません。
とてもそんな画質(解像度)には見えないハズです。
現状、本来のカメラプロックだけの出力をそのまま見る方法は
DXC35等のカメラブロック本体とCCUをドッキングさせてSDI等の非圧縮状態を取り出すしか方法がないと思います。
しかし、同じクラスの放送用、業務用同士のカメラ対決ならいざしらず、
民生と業務機の比較では、仮に出来たとしてもそこまでやって比較する意味を感じません。

書込番号:837977

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP-VPNさん

2002/07/18 01:17(1年以上前)

ありがとうございました。比較ではなく,カメラの性能がどこまであるのかこの目で確認したかったのです。DV端子はおろか,S端子でも画質は落ちそうなので,800本クラスのカメラ本来のスルー画像を見るには,どのインタフェースを使うべきか。ということでした。参考になりました。

書込番号:838272

ナイスクチコミ!0


某AV製作者さん

2002/07/18 13:34(1年以上前)

なる程、単に見てみたいという事ですか。読み間違えてすみませんでした。
ならば前記しましたような方法しかないですね。
DXC35や今度出た570等ならCCUで出来ますが、VX2000等の民生やPD150みたいな中途半端な機種ではカメラブロックそのものの出力を見る事は出来ません。
DSR500クラスならブロック自体の実力と末端のDV出力には画質差があると思いますが、
VX2000、PD150クラスならDV出力の実力がほぼカメラの全性能と考えても良いと思いますよ。

書込番号:838969

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
救出してみた( ´∀` ) 2 2020/02/04 19:51:05
VX−1000教えてくださいーーーー 3 2006/03/12 22:53:14
助けて!! 0 2005/09/18 2:23:50
音飛び 3 2005/01/16 22:13:32
LPモードの画質について 6 2004/06/04 22:35:12
ダビングについて教えてください 5 2004/04/04 20:33:33
展示品について 3 2004/03/26 21:59:34
リモコン三脚 5 2004/03/31 8:22:04
おすすめのDVは? 21 2004/03/02 16:12:59
教えてください。。。 7 2004/01/31 0:08:31

「SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミを見る(全 1803件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング