『ソフトで悩んでます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:85分 本体重量:230g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-IP1Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月18日

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

『ソフトで悩んでます』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ソフトで悩んでます

2004/03/08 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 贅沢貧乏さん

初心者です。最近急にビデオカメラ欲しくなってPC109などを検討していましたが、圧倒的な携帯性からIP1Kに決めました。
DVD作成に挑戦したいのですが、編集ソフトやオーサリングソフトの数が多くて、どれを選んでよいのか分かりません。ピナクルビデオステーション9やパワープロデューサー(表記はマイクロDVになってます)などMMVをキャプチャーできるソフトも出ているようですが、Movieshaker→MMV2MPEG→TMPGEncDVDAuthorがベストでしょうか。どうかご指南ください。
また、複数のMPEG2をクローンDVDで圧縮し2時間くらいのDVDにしてみようと思ってるのですが(ビットレートも無視できますし)これって相当無謀ですか?(出来上がったDVDをVHSにダビングして保存用にしたいと思ってます)
試された方、教えてください。

書込番号:2562859

ナイスクチコミ!0


返信する
梨果さん

2004/03/09 02:19(1年以上前)

キレイなDVDを手早くつくりたいならDVDレコーダーを使いましょう。
この質問をされるということは先で苦労が見えてます。
パソで作る過程が好きなら色々試してみてください。

書込番号:2563347

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/09 08:23(1年以上前)

う〜ん、DVDレコーダーってきれいですか?うちのはアナログでダビングすると(i-linkでつながらないからね)ちょっと、イマイチです。
まあ、多少の苦労は楽しみのうちかな〜、なんて思ってますので。
色々試しても見たいのですが、いくつもソフトを買うわけにもいきませんので、みなさんの使っているのはどんなかな〜ってな事が知りたいのです。再エンコードする、しないが選べるとか、ファイルが4.7Gを超えても無視できるとか、パッケージを見てもよくわからなくて。
できればPCの動画ファイルもDVD化してみたいし(同一ソフトで)バックミュージックとかも入れてみたいし。
なにより画質をなるべく落としたくないしねぇ・・・
やっぱりド素人のくせに欲張りすぎですかね。

書込番号:2563763

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/09 14:53(1年以上前)

>Movieshaker→MMV2MPEG→TMPGEncDVDAuthorがベストでしょうか。

12Mbpsのまま、再変換圧縮無しにオーサリングするには、この方法しかないですね。DVD規格から外れますけど。

>ピナクルビデオステーション9やパワープロデューサー(表記はマイクロDVになってます)などMMVをキャプチャーできるソフトも出ているようですが

MicroMV対応のビデオ編集ソフトが増えていることは、嬉しいですね。
また、ユーリードのVideStudio7やMediaStudioPro7もMicroMVのキャプチャーができます。
ただ、これらのソフトを使ってキャプチャーすると、シーンの変り目でモザイク状のノイズが発生し、それをカットする手間がかかります。
だから、キャプチャーは付属のMovieShaker3.1で行なう方が楽です。

>複数のMPEG2をクローンDVDで圧縮し2時間くらいのDVDにしてみようと思ってるのですが

DVDコピーソフトで2時間まで圧縮することは、気軽な鑑賞用とすれば良いかもしれませんが、保存用とすればお勧めできませんね。画質は劣化します。
保存用DVDとしては、高ビットレート(映像8000kbps〜9500kbps、音声AC3の256kbps以上又はLPCM1536kbps)で、1時間のMVテープを1時間のDVDに焼くことが基本だと思います。
クローンDVDで20数%圧縮し1時間くらいのDVDにしてみようというのなら、高画質は保てるかもしれませんね。

クローンDVDなどのDVDコピーソフトはビットレート変換ですし、一般のビデオ編集ソフトや変換ソフトはベースバンド変換です。
10%〜20%のビットレート調整ならビットレート変換の方が高画質でしょうし、変換も速いです。
50%以上ビットレートを落す時は、TMPGEncやCCEBasicのような優れた変換ソフトで、ベースバンド変換した方が画質は良くなります。

>なにより画質をなるべく落としたくないしねぇ・・・

でしたら、一例として、
Movieshaker→MMV2MPEG→使いやすいビデオ編集ソフトで編集・スマートレンダリング→TMPGEncまたはCCEBasic(Avisynth経由)で変換→オーサリングソフトでDVDオーサリング

一番のPOINTは、

書込番号:2564712

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/09 14:56(1年以上前)

すいません、切れちゃいました。
>一番のPOINTは、
変換ソフトの品質だと思います。

書込番号:2564725

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/09 15:15(1年以上前)

贅沢貧乏 さん

はじめまして。
前段の理屈が長くなって、失礼しました。

>みなさんの使っているのはどんなかな〜ってな事が知りたいのです。

私の使っているのは、ビデオ編集ソフトはVideoStudio7ですね。低価格で機能満載です。”器用貧乏”って言われることもありますけど、(笑)
でも、先に述べた理由で、キャプチャーには使用しません。
長所は、AC3のオーサリングもできますし、高画質MPEG2変換のCCEプラグインも使えますし、結構いけますよ。
オーサリングの時、再エンコードする、しないが選べます。
いろいろな方から、どんなソフトで編集してるか聞きたいですね・・・

書込番号:2564770

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/09 22:07(1年以上前)

なるほど〜。
やはりTMPGEncが良いですか。定評ありますからね。
最近AC-3対応も出たようですけどMP2録音のMMVでもあった方がいいものですか?
キャプチャーだけMovieshakerで行い、編集、オーサリング、ライティングはVideoStudio7だけで行うとあまり良くないものでしょうか。
ソフトを2つ買うのはちょっと予算がかかりそうで・・・。
Monster命さんは色々調べたり試したりしてMMVを十二分に使っているようですね。とても参考になります。
やっぱり実際に使っている方の意見はMMVルーキーには助かります。

書込番号:2566158

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/09 23:56(1年以上前)

>MP2録音のMMVでもあった方がいいものですか

贅沢貧乏さんがAC-3圧縮音声DVDビデオを作る必要があるかどうかによります。古いDVDレコーダーやPS2初期型ではMP2音声に対応しませんので、そういうプレーヤーでMP2音声DVDビデオを再生すると音が出ません。
贅沢貧乏さんが、MP2非対応のプレーヤーで再生される可能性があるならAC-3対応オーサリングソフトにしたほうがいいでしょう。
あと、AC-3のほうが同程度の音質で音声ファイルが10パーセントほど小さくなります。(といっても2時間で20M程度しか変わりませんが)

オーサリングは贅沢貧乏さんが、VideoStudi7用のCCEbasicプラグインなどのエンコードプラグインを組み込んでいらっしゃるかにもよります。

わたしなら手持ちのVideoStudio7でまずやってみて不満があるならプラグインを購入するなりエンコードソフトを購入するなり、オーサリングの操作性に不満が出ればオーサリングソフトを購入するなりを考えます。

書込番号:2566803

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/03/10 02:02(1年以上前)

私はMACを使用してますので皆さんのいってるソフトは解らないんです
けど、DOLBY DIGITALにするとAC3の半分くらいのサイズになりますよ。
MacだとDVD Studio ProにA-Packっていう変換ソフト(2chと5.1Ch作成可能)がついてるんですが、Winだと解りません。その分映像のビットレートを上げられるんで重宝してます。

書込番号:2567351

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/10 08:09(1年以上前)

Srapneelさん、Kazoo1974さんから適正なレスがありましたので、補足の必要はないと思いますが、一例をあげさせていただきます。

私個人とすれば、TMPGEncは必要ないと思います。変換時間が長いですから。
購入の一例として、
1.Videostudio7を編集に使う。(これだけで、各種変換・オーサリングまでできます。)
2.もし、AC3が必要なら、AC3プラグインを入れる。
3.ユーリードのエンコーダーUleadMpegNowの画質に不満だったら、CCEプラグインUleadを購入する。
1〜3でほぼ万全です。

実は、Videostudio7に付いているUleadMPEGNowというエンコーダも改良されて、高画質になりました。特に8000kbps以上の高ビットレートでは、CCEプラグインと区別がつかないくらい高画質です。
低ビットレートではCCEプラグインに軍配が上がります。変換スピードはCCEプラグインの方が2倍ぐらい速いです。

書込番号:2567694

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/10 23:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
VideoStudio7にAC-3をプラグインして使ってみようと思います。
Srapneelさんのアドバイスどおり、とりあえずCCEBasicは使わずに試してみます。
Monster命さん、Movieshaker→MMV2MPEG→VideoStudio7 の手順でOKですよね?詳しい説明、ありがとうございました。
でも、やっぱりMMVでもエンコードは必要なんですね。MPGからMpeg2ってなんか、もったいない気がしたもんで。
それと、トーシローの疑問なのですが、VideoStudio7でキャプチャーすると、つなぎ目でブロックノイズが出るということですが、それ以外の画質はきれいですか?また、Movieshakerでキャプチャーすると、つなぎ目の静止画は無くなるのでしょうか?あと、MMVファイルのまま(MMV2MPGを使わずに)VideoStudio7で編集することはできないんですよね?
今後、自分で試せば良いのですが購入前に知りたいと思いまして。
お手数でなければ教えてください。

書込番号:2570610

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/11 01:26(1年以上前)

videostudio7だけでもMMVをMPEGキャプチャして編集、DVDビデオにオーサリングすることはできます。
Monster命さんが教えてくださっている「Movieshaker→MMV2MPEG→TMPGEncDVDAuthor」はレスにあるとおり「12Mbpsのまま、再変換圧縮無しにオーサリング」して規格外DVDビデオをつくる場合ですので 。

シーンが切り替わる(撮影が中断した部分)のノイズはMonster命さんも教えてくださっているように、どうせ編集するのですからカットしてしまえば済みます。

具体的にはIP1KをIEEE1394に接続、videostudio7の「ファイル」→「キャプチャプラグインの入れ替えで「MMV MPEGキャプチャ」と選んでキャプチャします。あとの操作は同じです。

書込番号:2570938

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/11 08:37(1年以上前)

贅沢貧乏 さん

srapneelさんが、書かれていますとおり、Videostudio7だけでMVキャプチャー・編集・変換・オーサリングができます。

>VideoStudio7でキャプチャーすると、つなぎ目でブロックノイズが出るということですが、それ以外の画質はきれいですか?

キャプチャー時の画質は、Movieshaker3.1とほとんど同じです。拡張子はMPGになり、普通のMPEG2対応のビデオ編集ソフトで扱えます。

編集でレンダリングを重ねても、画質の劣化は少ないです。参考までにご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3853/newpage5.htm

書込番号:2571448

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/11 08:37(1年以上前)

srapneelさん、何度も丁寧にありがとうございます。

>どうせ編集するのですからカットしてしまえば済みます。

実は私もそう思ったのですが、考えてみると撮影時、短いシーンを多く撮った場合ノイズ部分のカットばかりで編集を楽しむどころじゃなくなるのじゃないかな、と思いまして。
でも、なるべくシンプルに作業したいので、実際に作業している方の意見を参考にしたいとおもったのです。
あと、お聞きしたいのはMovieshakerでキャプチャーして、そのままVideoStudio7で編集できるのかな〜(MMVファイル→MPGファイルに変換せずに) ということです。
実はその日撮影した映像をキャプチャーだけしておいてPCに溜めておき、ある程度になったら一気に編集してDVD1枚にしたいと考えております。
詳しい方にとっては、くだらない質問ばかりだと思いますが、ホント初心者で分からない事ばかりなのです。
スイマセン。よろしくお願いします。

書込番号:2571449

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/11 08:47(1年以上前)

Monster命さん、ありがとうございます。
ちょうど同時に書き込んじゃったみたいですね。
VideoStudio7のキャプチャーがMPGファイルという事は、やはりMMVファイルのままだと編集できないという解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:2571461

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/11 08:52(1年以上前)

srapneelさんがレスして下さるのは夜になると思われますので、割り込むようで失礼ですが使用者の一人として私から先に書かせていただきます。

>なるべくシンプルに作業したいので、実際に作業している方の意見を参考にしたいとおもったのです

私の作業ですが、Videostudio7でシーンのかわり目24フレームをカットすることが目が疲れて面倒なんですね。高スペックのPCでないと重いんですね、この操作が。1分あたり4シーンぐらいありますしね。

そこで、キャプチャーはMovieshakerで行なっています。自動的にシーンごとに分割されますし、かわりめのモザイクノイズが入らないので。

>Movieshakerでキャプチャーして、そのままVideoStudio7で編集できるのかな〜(MMVファイル→MPGファイルに変換せずに) ということです

これ、できないんですよ。MMVを扱えるのはSONYのソフトだけです。
MMVファイル→MPGファイルに変換さえすれば、一般のビデオ編集ソフトで扱えます。
FindMMVというソフトもインストールすれば、MMVの一括変換ができますので、変換作業は高速・快適です。

書込番号:2571470

ナイスクチコミ!0


スレ主 贅沢貧乏さん

2004/03/11 23:42(1年以上前)

Monster命さん、ほんと色々ありがとうございます。
非常に分かりやすいです。
VideoStudio7での流れはほぼ理解してきた感じがします。
今日、仕事の合間に見てきたのですが、実はちょっとピナクルビデオステーション9が気になるのです。
新製品だからだとは思いますが、何軒かの店で一押しっぽく並んでるんですよね。(宣伝に踊らされてるだけかもしれませんが)
前バージョンですが、こちらを見るとナカナカ良さそうです。
           ↓
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/yinamura/micromvfan/pinnacle/index.html

パッケージを見ると隅の方に小さく XP以前の場合movieshakerをインストールしておく必要があります みたいな事が書いてあります。
と、いう事はXPならMovieshakerより良いのかな? とも考えられます。
でもVideoStudie7+CCEBasicより高画質とも思えません。
実際のところどうなのでしょうか?
なにか情報があれば教えてください。
使用している方の意見も聞きたいのですが。

書込番号:2574239

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/12 10:29(1年以上前)

Pinnacle Studioは、Movieshaker3.1を補強して、DVD作成機能や各種変換機能を付けたソフトのようですね。本格的にMVに対応したものと言えそうです。

何よりもシーンごとに分割して取り込めることは、編集では大変便利だと思います。また、DVD作成も簡単そうですね。しかも、12MbpsのままDVDに焼くことも可能なようですし、痒い所に手が届くソフトだと思います。

編集機能も多彩なようですし、あとはレンダリングやエンコーダの品質はいかほどか?だけだと思いますが、使っている方、どうでしょうか?

私も非常にPinnacle Studio9を注目しています。日本の汎用ビデオ編集ソフトの流れが変るかもしれませんね。

書込番号:2575420

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/12 10:35(1年以上前)

訂正します
×Pinnacle Studio9
○Pinnacle VideoStation9

書込番号:2575442

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-IP1K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理完了。 5 2008/10/23 22:38:10
3回目の故障!! 0 2007/02/07 2:23:25
39800円 13 2006/12/27 20:51:24
コジマでも安くなりましたね 0 2006/09/23 0:39:31
やっぱり最小! 2 2006/09/11 1:41:59
”Vegas Movie Studio”は、対応しているのでしょうか? 1 2006/08/17 11:46:06
ドライバについて 3 2006/05/05 7:37:56
消失! 0 2006/03/03 22:49:42
今日初撮りで・・・。 1 2006/02/19 21:41:47
動画撮影に興味が出て・・・・。 2 2006/01/30 22:31:02

「SONY > DCR-IP1K」のクチコミを見る(全 1184件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-IP1K
SONY

DCR-IP1K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月18日

DCR-IP1Kをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング