


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)


このカメラは暗所ではどの程度の暗さまで撮影できるのでしょうか?
よくハンディ機にあるようなナイトショット等は求めていませんが、
照明無しで何処まで撮れるか知りたいのですが・・・
教えて頂けると幸いです宜しくお願いします
書込番号:2232169
0点


2003/12/14 23:22(1年以上前)
どういった用途か分かりませんが、
日常的な被写体は大体綺麗に撮れますよ。
例えば、獅子座流星群ぐらいならしっかり
写ります。
書込番号:2232447
0点

>獅子座流星群
最近の普通のビデオカメラでしたら、もう夢見たいな領域です(^^;
ゲインを一杯に上げると、ノイズ銀河を創造できるという「特典」もあります(^^;
また、蛍光灯に付いている「夏目球」のみの照明(2m強の直下で0.5ルクスぐらい)でも、フルオートのままでも思ったよりも写るかもしれません。1/30秒〜1/15秒にすると結構かも?
(この実験をしたかったのですが、貸してもらう予定の人が異動してしまって、実験できなくなりました(^^; どなたか、夏目球を照明として実験してください!)
書込番号:2232708
0点


2003/12/15 03:36(1年以上前)
2001年の時の獅子座流星群です。撮影は東京都。
今、急いで作ったので、適当ですが。
ttp://psyence417.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/0014.zip
多分ゲインは12か18dbでシャッターは1/15ぐらいだと思います。
書込番号:2233292
0点


2003/12/15 14:48(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですがさん!
そのすばらしい表現、大変気に入りました!
ハンドルネームとして頂きます!
昨今のビデオカメラは正に『ノイズ銀河』
VXシリーズの最新機種に期待したいものですね!
書込番号:2234352
0点


2003/12/15 23:16(1年以上前)
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
なつめ球下で実験してみました。家のは5ワットのなつめ球でしたが
オートでも十分良好でした。シャッタースピード1/30では赤みがかってくるので個人的には
あまり好きな画ではありません。
被写体にもよりますが、雰囲気や人の表情程度であればオート(たぶん1/60くらい、オート時
のシャッタースピードやF値はどうやったら表示できるんだろう?)で十分だと感じました。
しかもノイズもかなり少なめ、これくらいの低照度下では十分な合格点ではないでしょうか。
でも、光が反射しづらい被写体はちょっときびしいかもしれません。
書込番号:2235979
0点

>ノイズ銀河さん
気に入っていただいて光栄です(^^)
いっそのこと、銀河のようにキレイなノイズだったら、これまた一興だったかもしれませんね。マリンスノーみたいな感じとか(^^;
現実のノイズは単に汚いですから(^^;
>RDすたいるさん
実施していただいてありがとうございます(^^)
最低照度にサバ読みがなく、黒つぶれがキツ過ぎない場合、最低照度表記の5分の1〜10分の1ぐらいの明るさでも、白っぽいものなら写るように思います。
ちなみに、手持ちの照度計のボディは白いので、それが辛うじてボンヤリどこまで写るか?を、IXY-DV(初代:最低照度15ルクス※)で試したところ、0.3ルクスぐらいまででした。同じように辛うじてボンヤリ写るレベルは、VX2000ならば0.1ルクスぐらいにはなるように思います(^^;
※同じ15ルクスでも、
・数値がサバ読み
・黒つぶれがキツイ
・ノイズリダクションがキツイ
などの場合、IXY-DV(初代)の0.3ルクスのレベルには至らないと思います。
書込番号:2238363
0点



2003/12/17 00:31(1年以上前)
>デルタ16さん
ありがとうございます早速拝見させて頂きました。
かなり綺麗に星空等も写るのですね〜
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
ルクスの最低照度に関する詳しいレポありがとうございます
とても参考になります
子供の成長に伴いキャンプや花火、寝顔を出来るだけ低照度で緑の宇宙人顔でなく撮影したいと考えておりました。
どこだかのハイビジョンビデオとソニーのこの機種で迷っておりますが、あちらはまだまだ発展途上の様な気がするのでDCR-VX2100に決めようと思っています・・・
が!毎日価格が落ち続ける商品なので底値を見計らって買いたいと思います
幾ら位までおちるんでしょうか?
書込番号:2239340
0点

ハイビジョン規格としては低級となるHDV規格ですが、それでもメガピクセル級の画素数を必要とします。
ところが、多画素にすること=画素を小さくすること、というのが現状で、VX2000/2100の画素サイズのままメガピクセル級にすると、2/3型ぐらいとなり、おそらく家庭用として売り出す可能性は無いと思います。
結果的に画素サイズが小さくなり、画素面積も狭くなります。
そうすると、感度が落ちますので、VX2000/2100で実現性の高い
>寝顔を出来るだけ低照度で緑の宇宙人顔でなく撮影したい
という要望からは遠ざかります(^;
この件に関しては(読み辛いとは思いますが)
[2023790]1画素(の敷地)への受光量について
↑これを御覧になると、感度要因の大部分が画素面積の広さと密接な関係であることがわかるように思われます(^^;
書込番号:2239435
0点


2003/12/17 01:32(1年以上前)
VX2000はまだ発売間もないので30万円くらいします。
それにくらべて2000は今底値です。 性能はあんまり変わりません。
2100-2000で5万以上になるので、三脚とかに奮発して
リーベックLS-35DVとか買った方が良いかと・・・
ワイコンも忘れずに。
あ〜でも感度の面で2100は良くなってますね、
やっぱり新しいのがいいかな)笑
書込番号:2239610
0点



2003/12/17 01:53(1年以上前)
画素への受光量について
↑読ませて頂きました(^^
判り易く良く理解できました
また2100に拘る理由ですが来年にも一人家族が増えるものですから
長く使える(10年単かな…無理?(^^;
事が前提条件にあります。その点でも購入後の故障に備えサポート&メンテナンスを考えて新型をと思う次第です
書込番号:2239690
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/12/02 16:28:08 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/01 11:57:42 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/23 22:14:12 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/16 0:52:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/15 18:49:05 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/04 0:53:23 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/25 0:34:04 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/22 22:19:23 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/29 13:52:40 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/12 20:41:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



