『DVカメラとしてのFX1』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『DVカメラとしてのFX1』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

DVカメラとしてのFX1

2004/11/12 13:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 悩むカメラマンさん

みなさま、はじめまして。
現在は、VX1000で、ピアノ発表会などのステージを中心に撮影
しておりますが、そろそろ機器の更新を検討しています。
発表会などの撮影のため、XLRコネクタを装備した業務用機も視
野にいれています。
現在候補として考えているのは、
HDR-Z1J
DSR-PD170
AG-DVX100A
HDR-FX1
DCR-VX2100
です。
HDR-Z1J,HDR-FX1については、HDVとしてではなく、ノンリニアで
の編集が前提のため現状DVでの使用を考えています。

皆さんなら、PD170(VX2100)とZ1J(FX1)なら、どちらを選びますか?
私が全て撮影するわけではないので、フルオートでの撮影も行う
可能性があるのですが、業務用機でのフルオートでの撮影はいか
がでしょうか?
松下とソニーどちらをお奨めしますか?やはり、ソニーの民生機
って故障率が高い印象があるのですが。

自分なら、こういう理由でこの機種を選ぶというようなご意見をお
聞かせ願えれば嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3490947

ナイスクチコミ!0


返信する
サムライBJさん

2004/11/13 03:01(1年以上前)

実は私もHDR-FX1かDSR-PD170で悩んだ結果
DSR-PD170を先月末に購入しました。
(AG-DVX100Aも候補ではありましたが・・・・)




書込番号:3493716

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/11/13 08:44(1年以上前)

DV300を2台ってのも面白いかもなw

書込番号:3494115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/13 11:19(1年以上前)

4:3と16:9は、どちらが希望なのでしょう?

書込番号:3494536

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むカメラマンさん

2004/11/13 12:19(1年以上前)

Panasonicfan さん

現状は、4:3を基本に考えています。
FX1(Z1)で16:9で撮影するというのもありかなぁとは
思っていますが、HDVの場合、リニアPCMで撮れない
というのがネックになりそうな気がしています。

書込番号:3494729

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/11/13 15:49(1年以上前)

プロの方に対して僭越ですが、一般人として書かせてもらうと
TRV20>VX2000>PD150>FX1と使ってきました。
それぞれ素人目には満足な画が得られて満足してきました。ただ、ソニー製品以外にも興味があるのが正直なところですが、素人に毛が生えたレベルじゃオートに強いソニーに走ってしまいます。
音に関してはPD150にAT835STを付けて録ったものが群を抜いてすばらしいです。ただイマイチぼやけた感じの画が今見ると物足りないような。
FX1購入の際に最後まで悩んだキャノンのXL2なんか画と音両立できて良いのではないかと今でも思ってます。玄人好みのDV300なんかも気になりますが、いちいちセッティングするのがどうかなあとも。
記事から察するに候補で一番最初に来てるZ1が悩むカメラマンさんの一番気になってる機種なのでしょう。同じ立場なら音がオーディオレベルで聞いてまあ合格点ならZ1を私なら買ってしまいそうです。
補足ですがなにかと辛口評価の多いFX1ですが、佐賀バルーンの夜間係留、ハウステンボスのミュージカルといったシーンもきれいにこなしてくれますし、これに文句のある方たちはいったいどんなレベルの人達なんだろうと思うくらいです。たしかに白い画面になりやすい感じではありますが...あと16:9の構図ってやっぱりおもしろいですよ。
DVCAMモードでZ1を使ってみたらどうですか?

書込番号:3495306

ナイスクチコミ!0


ロードウェイさん

2004/11/13 18:10(1年以上前)

悩むカメラマンさんってプロカメラマンなの?


>DV300を2台ってのも面白いかもなw
これジョーク?
プロってDV300無理でしょ。
プリセットできるにしても。
何よりプロが使うならこんな値段が下がりません。

書込番号:3495767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/13 21:19(1年以上前)

現在VX1000を使われているとのことで、
それ以上のカメラを求められているのでしょうね。

4:3でXLRコネクタが良いのでしたら、
PD170かDVX100Aが良いと思います。
もう4:3の完成系に近いでしょう。

家庭用DVも、ニュースやバラエティ番組などでは、
放送で使われてますから、プロだからダメということはない。

堂本剛くんとか、いつもワイコンつけてますね。


書込番号:3496533

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/11/13 22:22(1年以上前)

カメラマンという言葉から私が勝手にプロと連想してしまいました。ご迷惑おかけしました。
まあプロでも家庭用という話が出ましたので最近思うことは、プロというか報道なんかはともかく、運動会やブライダルなどの撮影でお金をもらっている人は機材くらいは一級品を使ってもらいたいというのが父兄の立場としては正直なところです。これだけ一般人にもまあまあの機材が出回ると、プロに求めることといったら@機材が一級品、A常にベストポジションから狙えるということぐらいしかないわけで...
最近うちの幼稚園もプロ雇わなくなりました。だって自分で撮ったほうがマシですもん。多少技術の差があっても常にわが子を狙えるし。ここや2ch等でプロの方達が最近せこくなってるみたいに思えるもので、愚痴になってすみません。せめて家庭用はやめてほしいなあ。

書込番号:3496832

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むカメラマンさん

2004/11/13 23:54(1年以上前)

まずはカタチから人間 さん

こちらこそ誤解を招くようなハンドルネームの申し訳ありません。
アマチュアです。
機材を持っているといろいろと撮影を依頼されるケースもあり、
また、機材への欲も出てくるという感じです。
最初に書いたように、ピアノ発表会などの撮影が多いこともあり
音質重視で考えたいと思っています。
AT835STをお使いなんですね。
最終的にZ1がどの程度の実売に落ち着くかわかりませんが、PD170/
DVX100Aのいずれかであれば、Z1との差額でAT835STもありかなと
思い始めてきました。

書込番号:3497371

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/11/17 17:28(1年以上前)

>>DV300を2台ってのも面白いかもなw
>これジョーク?
>プロってDV300無理でしょ。
プロなら使えるでしょ、素人には不便でも
定価ベースで比べれば同クラスDVカメラでは得られる絵は事実トップだし
基本的に、設定、操作がマニュアルになるから気軽に撮れんけどね

人気がないけどw

安いトコで買えば、AG-DVX100AやHDR-FX1の値段で、2台買えちゃうし
HDR-Z1Jにいたっては、その値段で3台w

一気に発表会が、マルチカム撮影で(以下略)

書込番号:3512075

ナイスクチコミ!0


ロードウェイさん

2004/11/18 05:37(1年以上前)

では悩むカメラマンさんがXLRコネクタを対象としなければ、DV300を購入するというのもいいということでしょうか?

さらにまずはカタチから人間さん へ、これは↓
> FX1(Z1)で16:9で撮影するというのもありかなぁとは
  思っていますが、HDVの場合、リニアPCMで撮れない
  というのがネックになりそうな気がしています。

これで解決?↓
> ・・・あと16:9の構図ってやっぱりおもしろいですよ。
  DVCAMモードでZ1を使ってみたらどうですか?
これはFXでいうとこのDVモードでワイド撮影するということですか?

書込番号:3514594

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/11/18 12:06(1年以上前)

DV300は音声のライン入力ができないのと、ズームが本体のパワーズームしかなく、
ズームリングもワイヤードリモコンも使えないので、三脚使用時にズーム操作がやりにくく、
むしろプロの方が使えないと思います。
三脚に載せて、ズーム、アイリス、フォーカスをそれぞれ操作する状況を考えてみてください。
DV300は他に比べて十数万円安いですが、週に何件も業務に使うプロにとっては、
その程度はすぐに償却するでしょうから、値段よりも操作性を取ると考えられます。
だから安くなっているのでしょう。
むしろそこまでシビアに操作性を求めないアマチュアの方が、この値段で
それだけの性能が手に入るので、嬉しいという事になると思います。

書込番号:3515209

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/11/18 19:55(1年以上前)

ロードウェイさんへ
>これはFXでいうとこのDVモードでワイド撮影するということですか?
まあHDVを使わず、DV(CAM)モードで撮ればPCM録音出来ると思って書いたんでした。FX1に置き換えればそういうことでしょうけど、悩むカメラマンさんの文面からして、16:9でいくのならそういうのも有りと既に選択肢に加えているとお見受けします。Z1J&業務用マイクであえてHDVで撮らずDV16:9、PCM録画...私は惚れますが、やっぱ変でしたか?

書込番号:3516389

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むカメラマンさん

2004/11/20 21:54(1年以上前)

皆様からいろいろな意見をいただき光栄です。
今のところ、DVX100A か Z1J のどちからにしようという気持ちに
なっております。
16:9 を視野に入れるかどうかもうしばらく考えます。
現時点では、HDVである必要はないので、Z1JでもDVでの撮影になる
かと思います。
DVCAMにも魅力はあるのですが、ミニカセットでの40分では、発表会
の1部って1時間近くになるので見合わないんですよね。
Z1J のリリースまではまだ2ヶ月ほどあるので、DVカメラとしての
評価を見ながら検討しようと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:3525021

ナイスクチコミ!0


PASSION2000さん

2004/11/22 00:53(1年以上前)

「悩むカメラマン」さんの悩みがとりあえず一段落したところで、便乗して申し訳ないのですが、私からもちょっとご相談があります。
実は、私もHDR-Z1J、HDR-FX1、DSR-PD170、DCR-VX2100の4機種で悩んでおりまして...。
私の方は、インストアライブとかストリートライブの撮影がメインです(あっ、仕事じゃなくて趣味です)。
「まずはカタチから人間」さんの書き込みによると、音に関してはPD150+AT835STが抜群とのこと...。
FX1の音と比較して、素人の耳にもわかるくらい、やはり違いは大きいのでしょうか?(FX1に純正の外付けマイクをつければ少しは変わります?)
ちなみに、撮影した映像は、DVDに焼いて演奏者に渡したいと考えています(FX1の場合はHDで撮影してSDコンバート)。
一方、PD150の画については「イマイチぼやけた感じ」とのこと...演奏者のビジュアルも重視しているので、その点が気になります。
X1でHDV撮影してコンバートした画とPD150(170)の画を比較されたことがあしましたら、是非そのあたりの感触もお聞かせいただければ幸いです。
(FX1の16:9の映像には魅力を感じています。撮影場所柄、引いて撮れないことが多いですし...。FX1の方が操作性もいいし...。)

書込番号:3530750

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/11/22 18:46(1年以上前)

PCMと圧縮音声の差については、CDをMDにデジタル録音して聴き比べて、
それで判断すればいいと思います。
HDVと圧縮率は同じくらいですから。

書込番号:3532997

ナイスクチコミ!0


PASSION'さん

2004/11/23 02:32(1年以上前)

HC390さん

なるほど、MDの音ですか...(汗)
そう聞いてしまうと、想像していた以上に厳しいように思えてしまう...。
参考になりました、ありがとうございます!

Z1Jまで行かずに、FX1にAFアシスト、ブラックストレッチ、XLR端子追加で、「mkU」とか出してくれればなぁ...(苦笑)

書込番号:3535072

ナイスクチコミ!0


プロ指向2さん

2004/11/23 23:54(1年以上前)

PASSIONさんへ

私はPD150を使っています。ライブハウスで良く撮影を
しますが、暗さに強いので非常に強力です。私は、FX1
にこの特徴が無いという理由で購入を見合わせました。

ぼやけた感じというのは私は感じたことがありませんね。
使いこなしの問題ではないのでしょうか。
(まさか、解像度が低い映像にエッジを強調する処理
 をしてごまかすカメラと比較していないですよね・・)

いずれにしても、編集ソフトとの組み合わせを含めて考
えても、ノイズ処理をあとでどうにかするより、ぼやけ
た感じ(解像度が低いわけではないので)の方がどうに
でもなるように思います。

音に関してですが、ライブハウスでは音をマイクで拾っ
ても所詮・・・と言う気がしますよ。MDの音質なら十分
過ぎる気はします。
ただ、圧縮された音を後で加工する目的に使うのには
抵抗を感じます。(でも、高圧縮の映像に対する抵抗感
よりはずっと低いかも)

無知な私にもしどなたか教えて頂けると・・・
編集加工を前提にするデジタルカメラなどはRAWモード記
録ができるものがありますが、ビデオカメラではそういう
考え方で記録する方式は無いのでしょうかね?

書込番号:3539201

ナイスクチコミ!0


PASSION'さん

2004/11/24 01:07(1年以上前)

プロ指向2さんへ

私も、この先ライブハウスで撮影するかもしれないので、参考になります!
暗さに関しては、やはりPD150(170)の方が強いのでしょうねぇ。
逆に、FX1がどの程度ライブハウス等の状況に「耐えられない」ものなのかも気になるところですが...。
プロ指向2さんは、編集もバリバリされるのですね。
私は当分ノイズ処理等までは手がまわりそうにありませんので(苦笑)、処理等しないレベルで綺麗に見える画が良いなぁと考えています(すみません、素人なもので)。
音に関してですが、私の撮影しているアーティストはヴァイオリンとかを使用するので、なるべく綺麗な音で収録してあげたいなぁと考えました。
とは言うものの、コンサートホール等の音響の整ったところでは、逆に撮影できないことが多いので、撮影は路上等が多いと思います。
それを考えると、MDの音質でも充分なのかもしれませんね(苦笑)

私は一眼レフデジカメを使うので、RAWモード記録の話、ピンときました(^^)
なるほど、ビデオカメラでもそういうのがあったら面白いですね!

書込番号:3539579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/24 01:18(1年以上前)

rawモード記録できるように改造するサイトの紹介が
過去ログにある。
俺が1件だけ返信してそのまま流れているけど。

書込番号:3539624

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/11/24 02:18(1年以上前)

ぼやけについては表現が良くありませんでした。
もちろん腕の差であると思われます。その前にフォーマットの違いですから比較することからして無意味でした。
画質に関しての比較検討は私ごときでは荷が重過ぎます。ので、個人的な感想程度にお考えください。
同条件下で比較しなければ正確な差はわからないでしょうが、過去収録したものを見比べてみるとPD150とFX1のDV条件下の画はほぼ同レベルに思います。違いがはっきり見て取れるのは暗さに関する部分、確かにPDが明るく写す傾向にあります。FX1は夜は夜なりに写す感じでしょうか。撮影技術の差であると思われますが、ある一定の暗さまではFX1よりPDがノイジーに見えます。PD側を同じ暗さに写るようゲイン調整するなどしたら結果がどうなるかわかりません。スポットライトを照らす環境ならFX1も有りのレベルであると私は思いますが。
色調もちょっと違いますね。FX1がこってりしている?かな。
あとは個人的な欲目であると思っていたのですが、FX1にはリアル感があるようです。詳しくない家内や友人にDVダウンコンしたものを配布し見せたところニュース的な画から実際に近い画になったという意味のコメントをもらいました。
それが色調から来るものなのか、輪郭強調とかから来るものか(場面によっては標準の設定ではきつく感じる部分もあるほど)、私の腕が少し上がったものか(^^;今分析中です。ちなみにそれぞれほぼ標準の設定で撮影しております。
画が白くなりやすいのも頭の痛いところですから、あらゆる場面に対応できるのは4:3の最終型といわれるカメラの方でしょう。
しかし私はまたZ1Jを買ってしまいそうな気がしてます。^^

書込番号:3539798

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/11/24 12:47(1年以上前)

連チャンですみません。
音に関してはPDの付属マイクがモノラルでしたのでステレオマイクを購入する必要にせまられてAT835STを選んだものです。2万円台の安価なマイクをケーブル加工したものでも充分かなと思われたのですが、最後はマイク形状でより「らしい」方を選んでしまいました。
私は音楽関係では胡弓の演奏を撮る機会が多いのですが、ホールなどでスピーカーから出力された音は充分な音量があるからかVX2000の内臓マイクとPDのAT835とでは立体感に差がありましたが、TV視聴にて気付く人はあまりいませんでした。ところが屋外にて胡弓そのものの生音を撮ったものははっきりと違いが出ました。目的の音を表現豊かに再現してくれます。臨場感が違うというか、その場で聞いてるような感じでした。FX1の内臓マイクではまだスピーカーから出力された音しか録ってませんのでどうかわかりませんが、VX2000の内臓マイクに近い印象を持ってます。人間の声なんかはわりといい感じです。ただ内臓マイクは撮影しながらしゃべると自分の声が耳についていやなんですよね。圧縮・非圧縮の差については、TVで見る限り私にはわかりませんでした。ヘッドホンなどで聞き比べる機会があれば試してみたいです。
その他気付いたことでは、FX1の場合はマニュアル操作必須という気がします。(この辺のカメラをフルオートで撮る人はいないでしょうが..)とくにオートではピンが目的のものから外れやすい傾向で、それでちょっとでも楽をしようとAFアシスト、色付ピーキングが欲しいと他のスレで書いた次第です。自動ピン合わせのボタンも手持ち撮影が多い私には位置的に厳しい。
Z1Jを購入できたら、音楽重視の撮影にはDVCAMで撮る予定です。

書込番号:3540805

ナイスクチコミ!0


PASSION'さん

2004/11/27 23:36(1年以上前)

まずはカタチから人間 さんへ

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
ご丁寧な回答(感想と解説)、誠にありがとうございました!
やはり、PD150とFX1、両方を使われてる方のご意見は、とても参考になります(^^)
FX1で「画が白くなりやすい」「オートでピンが外れやすい」というのは少々気になるところですね。
AFアシストは、私も是非欲しいと思っている機能の一つです。
でも、Z1は高いなぁ...(^^;)(一眼レフデジカメより安いと
は言うものの...。)
胡弓の演奏を撮影されるんですね!!
いいですねぇ♪
とりあえず、FX1に良いマイクをつないで使ってみようかなぁ...。
おかげで、頭の中のモヤモヤが少しずつ晴れてきました。
ありがとうございました!!

書込番号:3556073

ナイスクチコミ!0


プロ指向2さん

2004/11/28 15:23(1年以上前)

はなまがりさんへ

RAWモードのこと、過去ログを検索してみましたが、既に消えてしまっているようです。良かったら、再度教えて頂けないでしょうか。

書込番号:3558670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/28 16:57(1年以上前)

確かに消えてる気がする
http://www.reel-stream.com/

書込番号:3558969

ナイスクチコミ!0


XL2にも対応予定とかさん

2004/12/04 00:09(1年以上前)

アンドロメダですね。
日本人でもこういうことできる人がいるならなあ。
この手法で映画作る人って絶対いると思うんだけどなー
日本じゃ法に触れるのかな

書込番号:3581409

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング