皆様ご存知かもしれませんが、Premiere Pro 1.5に留まらず、ユーリードも遅れているようですね。
根本的なところで、つまずいているのでしょうか?
>ユーリードシステムズ株式会社(本社:東京都世田谷区 代表取締役 ピーター・リン)は、 2005年1月中の発売を予定しておりました、ソニーHDVカメラ用「HDVプラグイン ver.2.0 for Ulead MediaStudio Pro 7」について、開発の遅延等の事由から発売を延期させていただく運びとなりました。
現在発売予定は未定でございますが、決定次第弊社ホームページにて発表させて頂きます。
ユーザーの皆様ならびに関係者の皆様には大変なご迷惑・お手数をお掛けいたしますが、なにとぞご理解の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:3946583
0点
推測に過ぎませんが、メモリ2GBの壁だろうと思います。
ビデオサロン1月号P138に、この問題が提起されてから私はHDV編集に
とって大きな障害になったのではなかろうかと想像しています。
現時点でもプレミアにある種のプラグイン※を入れると、720P、
1080iを編集できます。
しかし、シーン分割キャプチャーが出来ない、または出来ても55ファイル以上
タイムラインに取り込めないという大きな問題が立ちはだかっています。DV
1本(60分)の分量を丸ごとキャプチャー出来ますが、そうすると、後でシーン毎に
カミソリでカットしなければなりません。これはなかなか面倒な作業です。
ビデオサロンの指摘で、Adobeもこの難題に気付き対策を検討している、
そのためにリリースが遅れているのではないかな?
案外当たっているように思いますが・・・。何故なら、2GBの壁さえ問題に
しなければ、編集可能なplugin※は既にあるわけです。Adobeの技術力から
すれば、とっくに完成しているはずです。
しかし、Adobe,MediaStudioにしろ、大ソフトハウスが、55ファイルしか
取り込めないようなpluginをリリースしたら、世間の袋だたきにあうでしょうね。
それが怖いのでしょう。ある情報によると、某大ソフトメーカも55ファイルの
存在に気付いていなかったそうです。
これを何とか解決しようとして、目下鋭意開発中なのでしょう。
成功すればいいですがね。
根本解決は次期の64ビットOSの登場まで、待たされるかもしれませんね。
※MainConcept plugin for PremierePro(\46,200)
1日1本撮影したとして、1カット15秒とすると、4カット×60秒=240カット
になります。これを一つづつカミソリでカットするのは本当にシンドイです。
書込番号:3947270
0点
2005/02/17 23:21(1年以上前)
ノンリニア編集がパソコンで出来るようになった出始めの頃しばらくは2GBの壁が立ちはだかっていて9分弱の編集しか出来なかったことを思い出しました。ほんの6年くらい前のことですが。HDV編集は本当にこれからっていう感じですね。
書込番号:3948057
0点
>カボスで焼酎さん
[3595498]はご覧になりました?
ということは、米国で出荷後にマズいことがわかって、日本の出荷は遅らせたということかな...。Uleadは個人的にちょっと...(汗)。
VAIOでキャプチャすると、シーン分割もできますので、後がラクです。でもPremiereだと、2GBの壁のおかげで、パートを分けて制作し、あとで結合するという手順を踏まなければなりません。同じマシンで、Vegas(お試し版)を使うと快適でした(メモリをあまり食わないのです)。でも、VAIOの場合はPremiereでスマートレンダリングができるので、それも捨てがたいです。
ちなみに、CineFormのHDLinkだとシーン分割キャプチャが可能です。
Aspect HD(Premiere用)とConnect HD(Vegas用)に含まれているソフトです。
http://www.cineform.com/
なお、私のVAIOは512MBとしか実メモリを積んでいません。
書込番号:3948288
0点
ん?
メモリが足りなくなるのはプレミア固有の問題じゃなかったの?
書込番号:3949010
0点
プレミア固有の問題だと思っていたけど、Uleadも実は同じようなことが起きてるんじゃないかという、想像をしているお話です。
実はUleadは担当者が退職して開発が中断しているのだったりして...(笑)。
書込番号:3949092
0点
さんてんさんへ。
ここの書き込みは、ほとんど見てきたつもりです。
ただ、昨年来、UleadのPluginはとても評判が悪く、また私はMedia Studioを使用するつもりもなかったので、URLは開いても興味はなかったのではないかと思います。
早速[3595498]を再度見てきました。
このときも議論があったように、発売中なのかどうかですが「Now buy」をクリックしても先に進みません。
恐らく発売していないのでしょう。
ところでここにUleadのプレスリリースを貼り付けたのは、smaedaさんが書き込まれているようなことを意識しました。
入門パソコン講座には必ず書いてある、「物理メモリーは大きいほど動作が有利」を硬く信じてきた私に、2GBの壁なんて寝耳に水のような衝撃でした。
そこで敢えて、Uleadの遅れは何でなんだろうと書き込みをしました。
私のVAIOの物理メモリーは、思い切って1⇒2GBに増設しPremiere Pro 1.51をお待ちしているのですが、中々発表されないので、つい、よそ様の庭を覗いてみたのです。
当面は、DVgate PlusとEdit ComponentsでPremiereを楽しみます。
追)最初の書き込みの「留まらず」は「止まらず」に訂正します。
書込番号:3951138
0点
smaeda さん へ。
>1日1本撮影したとして、1カット15秒とすると、4カット×60秒=240カット
になります。これを一つづつカミソリでカットするのは本当にシンドイです。
一寸理解できないのですが・・・・。
ご教授ください。
書込番号:3951332
0点
一日何処かへ撮影に行ったらDVを1本使いました。
平均して1ショット(カット)を15秒で撮影しました。1分間に4ショット
撮りました。DVテープ1本では4ショット×60分=240ショットになります。
前にもどこかで書きましたが、私はPremierePro1.5+MainConceptで720P
を楽しんでいます。この組み合わせではシーンキャプチャーが出来ないの
で、60分を1ファイルとしてキャプチャーしタイムライン上でカミソリで
1カットづつカットして編集していますが、240カットもいちいちカットするのは
シンドイ(疲れる)という意味です。
他に何かいい方法があったら教えてください。
なお、HD1付属のキャプチャーソフトでキャプチャーすると、1ショット
づつシーンキャプチャーしてくれます。つまり240ファイルが生成されるのです。
これを全部一度にPremierePro1.5+MainConceptに読み込もうとしたら、720Pの場合は
60数ファイルでフリーズしました。何度やっても結果は同じで原因は判りませんでした。
しかし、ビデオサロン12月号を見て、これが2GBの壁かと認識した次第です。
1080iでも同じでしょうね。
余談ですが、このことろ近くの手延べそうめんや、奈良の茶筌の里、高野山の寒中水行
などを撮影しましたが、1日1本以上は最低使っています。
書込番号:3951715
0点
因みにPCは自作で、P4:3.2Ghz HT Northwood core 、Memory:DDR400、2GB
です。Mother:Asustek、P4P800Delux という1年間のものですが、最新の
ものでも結果は同じでしょうね。
書込番号:3951821
0点
カボスで焼酎 さん
>入門パソコン講座には必ず書いてある、「物理メモリーは大きいほど動作が有利」
>を硬く信じてきた私に、2GBの壁なんて寝耳に水のような衝撃でした。
2GBの問題は、3696723、にも一部抜粋しました。
2月20日発売のビデオサロンにも第2弾2GBの問題が掲載されるはずです。
前の訂正:1年間→1年前、誤字すみません。
書込番号:3951929
0点
Ulead HD Plug-in 2.0はAdd to Cartで先に進みますよ。
って、買う人はいないかな。
私はVegasのことがもっと知りたい。お試し版では再エンコードできないし。。。
書込番号:3953501
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/08 0:52:04 | |
| 6 | 2019/04/30 11:39:26 | |
| 5 | 2023/04/26 17:27:27 | |
| 1 | 2017/01/19 14:30:13 | |
| 1 | 2017/01/07 23:38:46 | |
| 7 | 2019/09/01 19:02:06 | |
| 0 | 2012/08/15 20:52:28 | |
| 22 | 2011/05/11 9:03:10 | |
| 0 | 2011/01/31 20:47:31 | |
| 1 | 2008/04/03 15:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



