




価格的にPC350はこなれてきたところで、
小変更の新機種投入というSONYの巧みな戦略ですかね。
ホームビデオって多くは子供の成長記録や思い出の保存ですよね。
そういう意味では数十年後に再生する事をかんがえると、
そのころの再生モニター(つまりテレビ)は16:9になって、
4:3は絶滅している?
もしそうだとしたら3万多く払ってHC90にする価値はありますよね。
ワイド画面の時代になるっていわれてもう15年位たちますが、いまだに4:3が主流で、我が家のテレビも地上波メインなので5年前に4:3に戻しました。
ワイド画面で横に引き伸ばした映像を見ている光景を見ると、
プログレッシブとか色再現など画質云々こだわっても、
そのよこに歪んだ映像ですべてが台無し、
そこまで神経質に金をかけてなぜその横伸びは気にならないの?
という疑問をいつも感じていました。
PCのディスプレイも一向にワイド化しませんし、、
本当に16:9が主流になるのですか?
誰か教えてください。まだわからないならPC350のほうがいいかなと
書込番号:3914691
0点


2005/02/11 15:53(1年以上前)
>そこまで神経質に金をかけてなぜその横伸びは気にならないの?
テレビの画面サイズを変えればワイドでもちゃんと見れるはずですが。。。
書込番号:3915198
0点


2005/02/11 19:38(1年以上前)
少なくとも2006年以降は地上デジタルが全国県庁所在地で受信できるようになり、テレビ放送の画面サイズは16:9に収束していくでしょうから、今から買うなら16:9を基本に考えたほうがいいと思いますが・・・
もし今手持ちのテレビが4:3で、当面地上デジタルやBSデジタルを視聴する予定がないのであれば、ビデオカメラも4:3のを購入すればいいだけの話では。
書込番号:3916051
0点

つ・ま・り
どっちを買っても4:3、16:9好きなほうで撮れるから気にすんな。
書込番号:3917451
0点



2005/02/12 09:21(1年以上前)
りーまん2さんありがとうございました
私はてっきり「センサ」が16:9だと思いこんでいました。
モニターがワイドなだけですか、がっかりですね。
人間て「見た目」だけに気が取られて、中身はどうかってことを
見落としガチですね 反省。。。
メカに弱いとそういうところに気付かなくて損ですよね
しかも格好良くかきこんで、、大変恥ずかしいです。
昔「写るんです」のパノラマ買って現像されたのを観て
がっかりしたあれと同じ事を繰り返す人が多数発生?
書込番号:3918939
0点

ソニーって、なんでセンサを16:9にしないんですか?
書込番号:3919819
0点



2005/02/12 19:35(1年以上前)
Panasonicfanさん このHCー90がまさに16:9CCDですよw
わたしの書き込みが原因で勘違いされてたらすみません。
おそらく何回も書いている人のせいだとは思いますがw
書込番号:3921550
0点

>Panasonicfanさん このHCー90がまさに16:9CCDですよw
だから違うってばヨ。。。
ちゃんとカタログなりHPの説明読んでるかぁ?
書込番号:3921766
0点


2005/02/13 22:00(1年以上前)
別にセンサーの縦横比がどうだっていいじゃない。
きれいに16:9の動画が撮影できるんだから。
書込番号:3928024
0点


2005/02/20 00:50(1年以上前)
放送局がほとんどのテレビ放送を4:3で送ってきてくれるからずっと
4:3でしょう。一部のホームビデオカメラの画像比率が16:9になった
からといって全てのテレビ放送が16:9になることはありえません。
15年程前に確かに売る側はワイド画面の時代になると言ったのでしょう。
でも全ての放送がワイド放送になるとはだれも言わなかったと思います。
50万円近くも出してワイドテレビを買う人は左右の横伸びは気にならない
のです。それはテレビ放送をあまり観ないからです。ワイドテレビを所有
することが目的だからです。又は画面切り替えをすれば正常に観れると
勘違いしているのです。
15年程前にも「今買うならワイドテレビ買っといたほうがいいですよ。」って
言われたんでしょう。
大多数の人は地上デジタル、BSデジタル観てないよ。
書込番号:3959095
0点


2005/02/22 01:00(1年以上前)
CCDについて、誤解があるようです。
従来は、動画100万画素というと、100万画素は、4:3のときで、
16:9では、上下を切るので、75万画素になってしまいます。
(4:3=16:12なので、12を9にすると、75%)
それに対して、
HC90では、4:3でも、16:9でも、動画205万画素なのです。
16:9でも、上下を切るだけでなく、その分左右を拡大している
からです。
それが、「高画質ワイドTVモード」の意味です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point03.html#14
そういう意味では、16:9のCCD(205万画素の)といっても
間違っていないと思いますが、
実際は、静止画対応のため、4:3の331万画素CCDです。
なお、PC350も、同じ、「高画質ワイドTVモード」ですので、
HC90とPC350の違いは、液晶の違いだけです。
なお、HC90のワイド「静止画」は、4:3の331万画素から
上下を切った、230万画素の静止画です。
決して、331万画素のワイドではありません。
書込番号:3969789
0点


2005/02/22 01:08(1年以上前)
DVD403購入予定者 さん 大変参考になります。PC350でもワイド対応しているとは良く分かりました。
書込番号:3969826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-HC90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/05/05 17:33:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/06 23:57:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/01 13:35:58 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/17 23:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/17 4:36:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/12 8:32:51 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/02 19:02:24 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/15 13:53:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/03 23:26:35 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/16 9:40:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
