『DVDにする 一番簡単な方法を・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『DVDにする 一番簡単な方法を・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDにする 一番簡単な方法を・・・

2009/09/29 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:36件

また失礼致します。

以前どうやったらPCに取り込めるか質問致しました。

けれどプレビューが見れなかったりあまり勝手が
良くありませんで、ママ友達から

テレビに外部入力で繋げて見れてるなら
DVDレコーダー買って繋げて、録画出来るんじゃない?
・・・と言われたんですね。

確かにこのビデオを液晶テレビにHMDI?端子で繋いで
『色替ビデオ』に入力切替して、テレビで見れます。
(5年前に購入のパナ ビエラ液晶テレビです)

この環境にDVDレコーダーを繋げれば、簡単に
DVDに録画出来るものでしょうか。

本当に分からなくて、ビクターのエブリオとライターセット
を別に買ったほうがいいのか 真剣に考えていました。

PCで編集したい と思ってCorelのソフトも
試用期間試したものの、キャプチャー出来ない、
プレビューできない、とエラーが多く
どうしたものか考えています・・・。

書込番号:10232423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/29 19:42(1年以上前)

DVDにするってのは、どう言う事なのでしょう?
DVD-Videoにするって事なんでしょうか?

通常のDVDプレイヤーで視聴するDVDは、DVD-Videoです
それ以外に、ハイビジョンで見られるDVDを作る事もできますが…
そこまでは求めてないんですね?

だとしたら、通常のDVDレコーダーに赤白黄色のケーブル(又はS端子ケーブル)を繋いで、
見ながらダビングがバッチリできます(^^)v



ちなみに、HC1にHDMI端子はありませんが
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-HC1/spec.html
もしあっても、HDMI端子経由でダビングはできません!
現存するどんなレコーダーも、HDMI入力はできませんし(^^;
今後とも絶対させないでしょう(>_<)

やるとしたら、i.LINK対応レコーダーで取り込みですね
http://www.sony.jp/handycam/products/special/handycam_bd.html
http://www.sony.jp/handycam/products/special/handycam_bd_old.html
※対応表にHC1の名前は古すぎてありませんが、HDVカメラとして取り込みが可能です


…って言うか、『色替ビデオ』って何ですか(^^;;;

書込番号:10232543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/29 20:13(1年以上前)

せっかくのハイビジョン画質なのでウチではHDV入力可能なブルーレイレコーダーを買いました。

ちなみにシャープのBD−HDW15ってヤツです。
最近のはHDV入力対応してないの多い感じですけど、ソニー製ならまだ発売してるんじゃないですかね?

書込番号:10232704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/29 21:15(1年以上前)

普通に考えれば色差ですね。HC1はHDMIはありませんのでD端子もしくはコンポーネント入力でしょう。

今レコーダー買うなら、もはやDVDレコではないでしょうね。HC1の本来の力を引き出すにはブルーレイです(もちろん普通のDVDも焼けますし)。PCが難しいとなるとそれくらいしか思いつかないです。既存のレコがあると置き換えにくいですが、新規なら導入しやすいかも。ただi.LINK付きレコは比較的高価な機種になりますのでご注意を。

書込番号:10233106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/30 01:50(1年以上前)

「普通のDVD(※ハイビジョンはDVD-Video規格に非ず)」にするには、(ハイビジョンを含む)ビデオカメラとレコーダーとを、

・赤白黄色のAVケーブルで接続し、その外部入力に合わせて、できるだけ高画質モードでダビングする、と一番簡単です。

・上記の黄色の映像ケーブルの代わりに、S端子接続できるならば、それを使ってください。

・S端子接続できれば、(普通のDVDを作成するにおいて)あえてデジタルダビングの必然性はありません。むしろ、できるだけ高画質モードでダビングするほうが遥かに重要です。

・「ハイビジョンのままDVDにしたい」のであれば、パナのレコーダーからAVCREC対応機種を探してください。ただし、普通のDVDプレーヤーやレコーダーでは再生できません(※規格外のため)。

書込番号:10234858

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング