


ラバーレンズフードはものすごく便利ですよ!
HC1のレンズフード装着は、ねじ込み式ではなく、本体のレンズフード取り付け部に合わせてレンズフードを差し込みフード固定ネジを矢印の方向に回すシステムを採用している。
よって、レンズフードが装着されている時はフィルターが取り付けられない。--------- フィルターをその都度取ったり不便極まる!!
そこで私は、ラバーレンズフード(UN-5137)を使っています。
一般のカメラフードと同様ねじ込み式で、フィルターを装着したまま使えます。
最大の特長は、ゴム製で折りたたみができカメラに常時取り付けたまま携行でき撮影の際は、ワンタッチで引き伸ばして、使用できます。
書込番号:4280166
0点

じゃばらの貯金箱みたいな感じですかね。
なかなか便利そう。
でもまだフードの有無の違いが分かっていないので、もと精進せねば。
書込番号:4280413
0点

ラバーレンズフードとても良さそうですね!
けられは生じないですか?
HC1、一昨日購入いたしました。3代目のデジタルビデオカメラ(ソニー初代PC7-パナソニック3CCD-HC1)です。解像度が高い!なんと言うか臨場感が凄いと言うか…。もうDVには戻れないかな。
自宅のテレビ、ソニーのプラズマなのでi-Link一本で繋がるのがうれしいです。
書込番号:4280828
0点

BARON58 さん
ケラレは発生しません。
TRV900 PC300K PC1000 でも使用していましたがケラレは皆無です。
書込番号:4280891
0点

DCR-777 さん
ケラレはないのですね。
ありがとうございました。
今度店で探します!
書込番号:4280924
0点

私は付属のフードの上からフィルターを付けていますよ。ケラレはないようですね。C-PLは当然指の届く位置にないと意味がないですから…。
書込番号:4282583
0点

DCR-777さん、情報ありがとうございました。
遅レスですが、ラバーレンズフード(UN-5137)を購入して試してみました。おっしゃるとおりケラレは全く発生しませんでした。
一つ気になったのが、フラッシュをたいての静止画撮影時にレンズフードの上の部分がライトの影になってしまうこと。フードを折り畳んでも静止画の下の方に光が届かないことによる影が残ってしまいます。フラッシュ撮影時は取り外さなければならないようですね。付属のレンズフードの形状はこの点を考えて設計されているのだと実感しました。
一方、mt-wugaさんが書かれているように、実は私も最初は付属のフードの上からフィルター(純正37mmMCプロテクト)を付けていたんですが、HC1に肩掛けベルトを付けて持ち運んでいる際にどこかで脱落してしまい、なくしてしまいました。付属のフードにはフィルターはしっかり取り付かない気がします。
ラバーレンズフード(UN-5137)には無くした純正MCプロテクターの代わりにレイノックスの黒のMCプロテクターを付けています。私のは黒のHC1なので、黒の常用フィルターは純正のシルバーより良く合っていて満足しています。フィルターはしっかり取り付きますし、純正ワイコンもUN-5137を取り付けたまま問題なく装着できました。
書込番号:4314460
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



