


HC1を購入して、1ヶ月になります。
ここのサイトでかなり勉強させてもらっています。
そこで2つほどアドバイスを戴きたくお願いします。
@純正マイクの購入を考えていますが、お勧めはありますか?
A録画した画像の編集をPCで行う場合、アフレコで音楽を入れることは簡単に出来るのでしょうか?
あまり詳しくないためわかり易く教えていただけると助かります。
書込番号:4369053
0点

2.
EDIUS 3 for HDVですが、非常に簡単でした。
著作フリーの音楽CDから読み込んだファイルを音楽の必要な部分にマウスでドラッグするだけです。
書込番号:4369278
0点

先日、純正マイクECM-HST1を買ったばかりです。
HC1の内臓マイクは横風が当たるとノイズがでるので、その対策
でした。フサフサのウインドジャーマーが標準で付属しているので、
効果は絶大でした。
純正マイクといっても、勘違いしないでほしいのですが、HC1用の
「純正」(専用?)マイクは、今は三種類しかありません。
他のソニー製「純正」マイクは、アクセサリーシュー(カメラへの
取り付け部)が合わないので、HC1に直接取り付けることはできません。
したがって、オート機能も働かず、純正を使用するメリットは
極めて低くなります。
三種類のマイクの中で、どれを使うかは目的次第です。
ここでも注意しておきたいのは、ガンズームマイクは、ステレオ
録音ではありません。(よく勘違いされる方がいるので)
パソコン編集で、アフレコで音楽を入れることは、どのソフトでも
とても簡単です。
でも、それには高性能パソコンを使い、編集に慣れた人が扱えば、
という条件がつきます。
書込番号:4369431
0点

かいとうまんさんありがとうございます。
ソフト購入時の選択肢に加えて検討したいと思います。
書込番号:4369767
0点

橋本@横浜さんありがとうございます。
純正マイクの三種類とは、ECM-HQP1.ECM-HGZ1,ECM-HST1のことでしょうか?
ECM-HQP1とECM-HST1の違いは、サラウンドが出来るかどうかでしょうか?4CHモードが使用できないとなると、機能的にはECM-HST1とほぼ変わらないのでしょうか?
アフレコ編集は、VAIOのClick to DVDでも可能なのでしょうか?
PCの購入で、中古のRA71を考えています。
プレインストールのソフトでは可能なのでしょうか?
いろいろ聞いてしまい申し訳ありません。m(__)m
書込番号:4369875
0点

Click to DVDではできませんが、他のプレインストールソフトで可能です。
Adobe Premiereというソフトがついていますので、それで問題なくできますよ。
私は下位機種のRA51を使っていますが、編集にはプレインストールソフト以外は使っていません。あまり凝ったことはしていないものの、HDVのテープは20本ほど編集しました。
書込番号:4370024
0点

マイクについてですが私はECM-HQP1を使っています。購入前メーカーに問い合わせたところ「ECM-HQP1は4HCは使えないのですがECM-HST1よりも
広がりがある」という事で買いました。ECM-HST1を使ったことが無いのでどれくらいの差かはわかりません。書き込み「4367077」を参照して下さい。私が使用したときの感想です。ご参考にして頂ければと思います。
書込番号:4370641
0点

さんてんさん たんぶよさんありがとうございます。m(__)m
勉強になりました。
マイクはECM-HQP1とECM-HST1は迷うところです。(~_~)
定価で5000円程度差があるし・・・
VAIOのRAシリーズにアフレコ編集は、Adobe Premiere以外では何かついているのでしょうか?
Adobe Premiereでは、ちょっとプロ用で難しい感じがするのですが・・・
DV60分テープを1本を簡単な編集(メニュー作成だけ)してDVDに落とすとするとどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
友人に聞いた話では、DVDに焼く時間がかなりかかると聞いたのですが・・・
如何なものでしょうか?
書込番号:4370824
0点

他のソフトのことを考えずにAdobe Premiereでやってください。
直感で操作できるので、見た目の割にプロには物足りないくらいの優しいソフトですよ。
論理より直感で使えるソフトです。
Premiereで編集したものをDVDにするには、一旦HDVのMPEG2-TSに戻すのが楽だと思うのですが、その後DVDのMPEG2に再エンコードするのにどれくらい時間がかかるのかわかりません(汗)。
恐らく60分くらいなら、シビアに設定しても、一晩放っておけばできてるんじゃないですかね。
書込番号:4370987
0点

さんてん さん ありがとうございます。
PCを購入した時には、Adobe Premiereで一番に編集を行いたいと思います。
そのときは、またご指導願います。
書込番号:4371099
0点

マイクについてですが、あまり参考にならないと思いますが、コメントさせてください。
私はHC1を最近購入し、純正マイク(いわゆる外付けマイク)は、ECM-MS908Cを
使用しています。
HC1購入前は、PC105を使用しており、ほとんど室内で撮影をしていました。
例えば、子供が寝ている時を撮影するような静かな環境で撮影すると、内蔵マイクでは、
どうしてもノイズを拾ってしまいます。
つまり、ビデオ本体の音を大きく拾うことになるため、相当ノイズが
入ってしまいます。
どのような言い方をしたらいいのか難しいですが、「シュ〜」とか「ザ〜」とか
いうような音が非常に大きくなってしまい、再生しても、このノイズの音が
気になって仕方ありませんでした。
そのため、PC105を使用している時に、SONYへ相談したところ、室内のような静かな
環境での撮影であれば、ECM-MS908Cをお勧めしますとのことでしたので購入しました。
このマイクを使用することで、かなりノイズを落とすことができましたが、
やはり静かな環境での撮影では、ある程度ノイズが残ります。
動画編集は、PremiereProを使用していますが、イコライザーとかで
調整しても、どうしても納得いくまで、このノイズを消すことはできません。
HC1を購入した後に、「橋本@横浜」さんのコメントどおり、ECM-MS908Cは
HC1本体に直接付けることが出来ないことに気付きました。
そのため、HC1で撮影する時は、三脚にECM-MS908Cをテープで巻いて固定してます。
(他人に見られると、かなり恥ずかしいです)
また動画編集ソフトですが、Premiereが私も、お勧めと思います。
私がPremiereを使用している限り、自分がしたいこと(編集)は、全て出来ており、
今のところ何も不満なく、全ての機能を使いきれないと思うほどです。
マイクの購入については、主にどのような撮影をするのか、SONYへ問い合わせし、
お勧めのマイクを購入されたらどうでしょうか?
ここで、少し話しを変えますが、HC1はマイク音レベルのオートは、音レベルが設定できない
カメラ(PC105)より、下げ気味みに設定しているらしく、確かに音声はPC105に比べると小さいです。
私は撮影知識もないことから、全てオートで撮影したいのですが、音声レベルだけ
上げて撮影しています。
以上、失礼しました。
書込番号:4374082
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
