『プロジェクターでWMP映像が出ない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『プロジェクターでWMP映像が出ない』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

プロジェクターでWMP映像が出ない

2005/09/03 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

今日たまたま気がついたのですが、エンコードして作ったハイビジョン
WMVファイルをWMPで再生してプロジェクターで投影しようと思ったの
ですが、投影画面が動画部分だけが真っ黒なのです。もちろんPC側では
再生されています。PCとプロジェクター(エプソンLP−730)とは
RGBケーブルでつないでいます。これ以外はJPG画像なども含めて、
PC画面と同じものが投影されます。

何か大きなチョンボをしているでしょうか。それとも著作権などの
問題でWMPは動画信号を外に送出していないのでしょうか?

書込番号:4397948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/03 22:25(1年以上前)

Direct X絡みかな。

書込番号:4398025

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/09/03 22:33(1年以上前)

大概はビデオカード(ディスプレイアダプタ)関連

お持ちのパソコン書かないと的確なレスがつきませんぜ
他の動画は出力されるんでしょうか?

書込番号:4398053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/09/03 22:51(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。今ここにはないのですが、
PCの機種はvaio pcg-nv77m/bpだったと思います。

解せないのはPC側では再生されているのに、プロジェクター側に
その絵が出ないことです。絵以外は、WMPのメニューバーなどを含めて
すべて出ています。

どうも著作権がらみがくさいので、著作権を入れてないWMVを
再生してテストしようと思っています。

書込番号:4398119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/03 23:06(1年以上前)

著作権っていうけど、HC1で撮影したのなら、プロテクトはかかってないぞ。

書込番号:4398175

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/09/03 23:14(1年以上前)

しつこく書くけど他の種の動画は出ますか?

出てればWMV固有の問題、全ての動画が出なければ単に動画の外部出力の
設定をアナタが怠ってるか知らないだけです
動画だけ別設定になってることが多いですから他の静止画が出力されてるのは
何ら不思議ではありません

書込番号:4398199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/03 23:21(1年以上前)

PCとプロジェクター両方に出力していませんか?
オーバーレイ画像を同時に両方に表示できるグラフィックチップは限られていますよ。

書込番号:4398232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/09/04 01:06(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

>著作権っていうけど、HC1で撮影したのなら、プロテクトはかかってないぞ。

エンコードしてWMVを作るとき、プロパティ情報で著作権、アーティスト
情報、タイトル等を入れられる意味での、著作権です。このフィール
ドをWMPが見ているのかという意味でした。テスト結果は、著作権を入れ
てないWMVもプロジェクターに出ませんでした。

>しつこく書くけど他の種の動画は出ますか?

MPEG等試しましたが、同様、プロジェクターには出ませんでした。

>PCとプロジェクター両方に出力していませんか?

意味が良くわかりませんが、プレゼンテーション等でやる接続
です。つまりPC画面を単にプロジェクターで投影するだけです。
2重接続などしているわけではありません。PC背面のMONITOR端子を
プロジェクターにつないでいるだけです。

それでさきほどいろいろやってみました。WMP10がくさいと思ったので
Realplayer10をダウンロードして試しました。というのはRealplayer8
でMPEGが投影できたからです。Realplayer10はWMVも再生します。
結果は同様、PCではもちろん再生されてるがその絵がプロジェクターに
出ませんでした。

それで、不思議なことを発見しました。落胆してまたWMP画面に戻って
再生ボタンを押すと、何と今度はプロジェクターに絵が出てる!
何?と思いました。それでまたRealplayerの画面に戻って再生ボタンを
押すとダメ。そこでWMPの再生を停止状態にして、Realplayerを再生
すると絵がプロジェクターに出る!

つまり、理由はわかりませんが、WMPとRealを両方立ち上げて、片方
再生して停止にしておいた常態で、片方再生するとその絵がプロジェ
クターに出ることがわかりました。

推測されることは、単独ではおそらくコピー防止のために動画信号を
外に出してない。しかし2つ立ち上げて上のようにすると、コピーでは
ないと認識して動画信号を外に出すのではないかと思います。

まったくピントはずれならごめんなさい。プレゼンテーションなどで
WMPを再生される方は同様な現象には遭遇されてないのでしょうか?

書込番号:4398641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/04 01:36(1年以上前)

学校のプロジェクターを使って、各種ノートパソコンからWMPで
再生して投影する機会が多いのですが、以前、動画部分だけが
真っ黒だったことが何回かありました。担当の先生が何やら
いじっていたら、映るようになったので、パソコンの設定次第
なんだろうと思っていたのですが、記憶が定かではありません。

今度会ったら聞いてみますけど、いつになるか・・・

自分のノートの取り説にも、何か書いてあったような記憶も・・・
明日にでも探してみますが、そもそも説明書をどこにしまったかの
記憶も定かでないという・・・情けない・・・

書込番号:4398722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/04 01:42(1年以上前)

まったくピントはずれです。
上のほうで2人ぐらいが「オーバーレイ」について語っているのが正解。
上記の現象もオーバーレイについて調べれば「当たり前」だと気づくけど。
とりあえず、切り替えか何かで外部出力のみにして本体側の液晶に何も表示されない状態にするのが手っ取り早い

書込番号:4398737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/04 02:20(1年以上前)

取り扱い説明書に書いてありました。
やはり「オーバーレイ」の設定ですね。

ハイビジョン好きさんがお使いのノートパソコンの取り説には
書いてありませんか?

書込番号:4398817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/09/04 06:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:297件

2005/09/04 10:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

そうですか、オーバーレイのプライマリー、セカンダリーとかの
関連でしたか。まったく知りませんでした。

口耳の学さん、PC固有機種のサイト情報まで探してもらってありがとう
ございました。やってみます。

ただひとつわからないのは、上に述べたようにWMPとRealを両方立ち上
げてトリッキーな方法でやると、PC画面とプロジェクター画面の
両方に出るというのが、しっくりしません。(論理一貫しない)

書込番号:4399416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/04 14:05(1年以上前)

論理一貫しとるって
オーバーレイは早い者勝ちだからな。
負けたほうはオーバーレイOFFになってるだけだ。
WMPはオーバーレイを使わない表示モードもあるからな。

オーバーレイ必須のアプリを後から起動するとエラーが出る。

書込番号:4399825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/09/04 17:36(1年以上前)

プライマリーに指定したモニター側にしか動画が映らないという問題は、
グラフィックチップの制限だということは、ほぼわかりました。

それで、もう少し技術的にすっきりしておきたいのですが、

>WMPはオーバーレイを使わない表示モードもあるからな。

ですが、このモードというのはどこかで指定できるんでしょうか?
もしそうなら、自動的に背面モニター端子がプライマリーになり、
WMPはソフト的に描画するということになり、めんどくさい設定をせず、
PCとプロジェクター側に同時に動画を出せることになり、便利です。

私のトリッキーな方法は、たぶんこういうことで両方に表示できたと思うの
ですが、トリッキーでなく、WMPのモードの指定でできるのなら大変助かるの
ですが。

書込番号:4400235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/04 18:23(1年以上前)

教えて君だな
まず自分で探せ

書込番号:4400345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/09/05 21:58(1年以上前)

>教えて君だな
>まず自分で探せ

確かにそうですね(笑)。

WMPのツール-オプション-パフォーマンス-詳細-ビデオアクセラレーター
の「オーバーレイを使う」のチェックをはずす、で解決しました。

こうすれば、PCとプロジェクター同時に同じ動画が出せます。つまり
グラフィックチップのハードウェアオーバーレイは背面のMONITOR
端子側に、WMPは自前でソフト的に描画ということだとおもいます。
最近のPCであればソフト的に描画してもハイビジョンをストレスなく
描きます。

つまりモニターのプライマリー、セカンダリーなどの選択をしなくても
(これは画面のプロパティから出来る)、簡単にできるということです。

橋本さん、これは使えますよ。

皆さん、ありがとうございました。いい勉強になりました。


書込番号:4403535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/05 22:45(1年以上前)

>橋本さん、これは使えますよ。

今になって思い出しているのですが、昨年、借りてきたプロジェクター
に、自分のノートパソコンからHD映像を出そうとして、同じような
悪戦苦闘をしました。

やっと100インチの大画面に映し出されたハイビジョン映像は、
自分で撮ったとは思えないほど美しいものでした。マジで涙が
出ましたよ。
これはプロジェクターを導入するしかない、と、かみさんに打診
したのですが、あっさり拒否。プロジェクターは、部屋そのものを
暗くしなければならないので、同居人の承諾がないと、いかんとも
しがたいんですよね。

その後、学校でのプロジェクターでの「上映」は何回かやって、
大画面の魅力に益々惹かれていきました。そのうち、町内会で
プロジェクターを導入しようという話が持ち上がって、どんな
機種がいいか相談され、「そのうち新パネルを使った鮮明な機種が
出るから」と待ってもらっていたのですが、なかなか登場せず、
焦り始めた今頃になって、やっと出ることになりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050904/ifa04.htm

さあ、これから楽しくなりそうです。

書込番号:4403731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/06 01:44(1年以上前)

>つまりグラフィックチップのハードウェアオーバーレイは
>背面のMONITOR端子側に、
>WMPは自前でソフト的に描画ということだとおもいます。

チッガウヨー(ケントデリカット風に)
あれだ、オーバーレイは独立して色調整ができるから、
むちゃくちゃな色にしてどこに
オーバーレイが使われているか目立たせてやってみりゃいい

書込番号:4404345

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング