『率直な質問です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『率直な質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

率直な質問です。

2005/09/29 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

HDVがハイビジョン対応TVで見たときにDVとは大差がある画質なのはわかりました。

でもHDVの映像をDVDにするとDVの映像をDVDにしたときとあまりかわらないと聞きました。

素人質問ですいませんが、HDVをもってる方は撮影した映像を見るときはDVテープをHC-1で再生してみてるんですか?

今後はHC-1で撮影したハイビジョン映像はどんなメディアに保存するのでしょうか?

当方、DVもってますがDVテープではめんどくさくてDVDにしないと見ません。


HDVの映像は何で編集して何で見るための保存をするのでしょうか?
また人にあげる時はなにであげますか?

今後のプランでもよいので、説明お願いします。

書込番号:4464983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/09/29 09:32(1年以上前)

HC-1ユーザです。そしてハイビジョンTVを見ています。(^^)

基本的にというか撮影した映像はほとんどHC-1で再生して綺麗なHDV画質で見ています。でないと何のためにHC-1を買ったのか?意味ないですよね。

保存はDVテープのみです。
他人に映像を見てもらいたいときは、編集してDVDで渡してます。
そのときのDVDは、DV画質になります。

あとは冷たいようかもしれませんが、過去ログをよく熟読して勉強しましょう!
わたしも初めはほとんどわからなかったですが、ここの掲示板を毎日見たり、いろいろ調べたりして勉強しています...

書込番号:4465010

ナイスクチコミ!0


@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/29 10:14(1年以上前)

私は普段はWMV-HDに変換してPCに保存してあるので、それを見ます。
そして、たまにHC1にてDVテープ再生で見ます。(おっしゃるように面倒です)
どちらにせよ来年あたりに登場するディスクメディア待ちまでの我慢と
思ってます。ただ、撮影できるのは今しかないから、その今をHDVで残しておくべきと考えてます。
それと今は人にハイビジョン画質であげる事は実質は無理ですねぇ・・・
せいぜいホームページにて配信するのが精一杯です。

書込番号:4465065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/29 16:32(1年以上前)

みなさん、「保存」の意味がマチマチみたいで・・・

私の場合は、ある程度編集してまとめたものは、WMV-HDに変換して
PCに保存し、web公開用にするとともに、自宅ではリンクプレーヤーを
通して居間の大画面ハイビジョンテレビで視聴します。他の方が
公開しているWMV-HDの作品もダウンロードしてPCに保存してあります
ので、リモコン操作だけで、いつでも手軽にみることが出来るので、
とても便利です。将来の映像や音楽の家庭内での楽しみ方というのは、
ディスク等の単品のメディアを介さず、ネットワークとデータ
サーバーにとって代わられると予想しています。
リンクプレーヤーは2万円弱で買えますし、DVDプレーヤーとしても
使えますから、お薦めです。(操作性や信頼性は低レベルだけど)

WMV-HDへの変換は、今は時間がかかるで、MPEG2-HDにしてみることも
あります。来年あたりにリアルタイムでWMV-HDに変換できるハード
エンコーダーがでてくるでしょう。DVD-R1枚に1時間(テープ
一本分)入りますので、家庭用途では充分でしょう。

「保存」はあくまでオリジナルのテープです。

人にあげるときは、WMV-HDやMPEG2-HDのファイルデータを焼いた
DVD-Rです。またweb上から、WMV-HDをダウンロードできるように
してあります。

マニアの方には評判の悪い編集ソフトのビデオスタジオ9ですが、
使い始めると、簡単な編集とWMV-HDへの変換保存に便利ですよー。

書込番号:4465629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/29 18:41(1年以上前)

どもです。
みなさん、WMV-HDで映像を見られているようですね。

WMV-HDだとHC-1に繋いだHDV映像より画質が落ちませんか?
WMV-HDは、うちの場合PCの液晶モニターで見ているんですが、わたしの体感した限りでは、HC-1再生のほうが画質が良いようなのでそちらメインに見ています。

また、わたしも@驚くさんのおっしゃるようにうちもHD-DVDのような大容量記録装置が出てくるのを待っています。来年なんですかね...

書込番号:4465856

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/09/29 19:01(1年以上前)

私はブルーレイデイスクに保存して、それで見ています。
ブルーレイディスクはHD-DVDと競い合うことになりますが、無くなることは無いでしょう。

書込番号:4465901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/29 19:29(1年以上前)

ハードディスクにMPEG2-TSでバックアップしてました。
まもなく限界がきました...。

リムーバブルフレームでも使って入れ替えるのがいいかなとは思いますが、面倒なので。

書込番号:4465977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/29 20:28(1年以上前)

>WMV-HDだとHC-1に繋いだHDV映像より画質が落ちませんか?

静物だと、よっぽどの人と環境でないかぎり、画質の差はわかり
ませんけど、動体になると、その差がはっきりわかります。
とくに輪郭が二重になったり、ひどくボヤケてみえたりします。
HC-1から直接出力して視聴すると、輪郭が二重にみえるほどのことは
ありませんし、ぼやけ方もそれほどひどくはありません。
WMV-HDでみたばあい、動体の画質が落ちる原因の大きな部分を占める
のは、エンコードの仕方によるものと思われます。
いかにファイル容量を小さく圧縮しつつ高画質を実現するかは、
いまだ試行錯誤の段階です。
これも来年頃には解決かな(楽観的・・・)。

ネット配信を考えずに、自分の環境内だけの視聴なら、MPEG2で
いいのですが。

でも、その「画質の低下」は、日常の使い勝手の良さのほうが
優先する範囲だと思います。
DVカメラの頃はDVDにして普段の視聴に使用していました。
タイトルが増えてくると、棚から選んで取り出し、ケースを開け、
DVDプレーヤーに挿入し、見終わったら同じ行程を逆に行うという
行為は、ひどく煩わしく億劫になり、みる回数も減っていきました。
データサーバーにファイルを蓄積してネットワークでどの部屋からも
簡単にみれるという快適な環境は、一度経験してると、もう戻れなく
なりますよー。

書込番号:4466089

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/09/30 13:51(1年以上前)

ご意見いろいろ有難うございました。

でも、イマイチ良く分からないのですが、ハイビジョン映像もブルーレイやHD-DVDに保存すればハイビジョン画質でみれるのですか?

DVD(MPEG2)化するとハイビジョン画質では見れなくて、ブルーレイやHD-DVD化(MPEG2じゃない?)だと劣化なしで見れるのですか?

DVDとブルーレイ・HD-DVDの違いって容量の違いだけだと思ってましたが、違うんですか?無圧縮なんですか?

って事は、HC1のユーザーってのは後々はブルーレイやHD-DVDレコーダーを購入して使用するんですか?

今のDV所有者がDVDレコーダーを使用しているように・・・

書込番号:4467734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/09/30 14:09(1年以上前)

>DVDとブルーレイ・HD-DVDの違いって容量の違いだけだと
>思ってましたが、違うんですか?無圧縮なんですか?

使える映像フォーマットが増えました。
MPEG2に加えてVC1(WindowsMediaVideo9),H264/MPEG4-AVC
が使えるようになりました。

多かれ少なかれ圧縮してます。
今後発売される出であろうプレーヤはこれら全てを再生できることが
必須条件になります。

書込番号:4467762

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/09/30 16:08(1年以上前)

HC1で撮影したハイビジョン映像はDVテープで見るのが最高画質。

次はやや劣化してブルーレイやHD-DVD?

で次がDVDになるんですかね?

PCは除外してですが(家電ではないので面倒ですから・・・)

って事は、いちいちDVテープで見る記しない場合は、ブルーレイレコーダーかHD-DVDレコーダーが必須って事ですか?、HC1を購入した場合は・・・

大変な出費だな・・・・

余談ですが、ハイビジョンTV購入して思うこと・・・・
地上波TV見るとブラウン管TVより画面が粗くて見づらい・・・

これってある意味、進歩じゃない気がします。
やはり、今までより綺麗に見れて、今まで見ていたものは同等かそれ以上にならないと、本当の意味での進歩とは思えない・・・

書込番号:4467922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/30 17:10(1年以上前)

シャープのブルーレイってHDVから無劣化じゃなかったっけ?
教えて、持ってる人。
値段は、安くなってくるので、今すぐ買わなくてもいいでしょう。
今、一番安いのはもう一台HC1を買ってダビングだと思う。

SDのDVをDVDにするのも画質落ちますが、それって平気なのかな?

余談について
ブラウン管にしないあなたが悪い。と言われるかも。

書込番号:4468003

ナイスクチコミ!0


DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2005/09/30 17:25(1年以上前)

sezorikaさん

HC1で撮影したハイビジョン映像を手軽に観る方法ですが、4465629で橋本@横浜さんが書いてる方法が現時点で一番現実的だと思いますよ。

マルチメディアプレイヤー(2万円程度)があれば、PCでHD映像(WMV-HD)をDVD-R等に焼いてテレビで観ることができます。
うちも殆ど同じ環境です。(うちはバッファローのLinkTheater。)

WMV-HDを作るのがちょっと手間ですが、一度DVDに焼いてしまえば使い勝手は普通のDVDプレイヤーで映画DVDを観るのとほぼ同じです。
画質はテープをカメラで再生するよりは多少落ちますが、(うちの50インチプラズマでは)映画DVD等とは比較にならないくらい綺麗です。

書込番号:4468025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/09/30 19:29(1年以上前)

[4467734]sezorika さん
の解答

現在、録画可能な機種はシャープのブルーレイHD−BD100のみです。
この場合HDR−HC1からiリンクで、一旦HDDに録画後BDへの録画となります。
信号はすべてMPEG2−TSのままですので、劣化はありません。

また、このBDは他社BDレコーダーでも再生可能です。

東芝のHD DVDレコーダーですが、またまた発売時期が先送りされ、ワールドカップ前の5月だそうです。
HD DVDも録画は、当分MPEG2−TSのみのようですので(二層30Gで3時間録画できるから十分と言ってました)、無劣化の保存が可能なはずです。

ただし、パナソニックもですが、HDVに東芝は参加してないので、iリンクが対応しない可能性があります。
このへんは、購入時よく確認をしないと失敗してしまうと思います。

一点注意点ですが、アドビーPremiereで編集した場合、BD−HD100に取り込めないそうです。
バイオは問題ありません。

書込番号:4468224

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/10/01 00:41(1年以上前)


>一点注意点ですが、アドビ−Premiereで編集した場合、BD-HD100に取り込めないそうです。
バイオは問題ありません。

ビデオサロン9月号65ページに 「プレミア1.5.1で編集すると、ブルーレイレコーダーにコピーできない !」
一方、VAIOで編集した映像については、きちんとコピーすることができた。

現状は、VAIO以外のPCでプレミア1.5.1で編集し、テープに書き戻した映像は互換が取れていないということなのでしょうか?
 
HDVはDVと異なり難解な事がいろいろ出てきますネ。

書込番号:4469153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 10:00(1年以上前)

単純にHC1のヘッド保護ならシャープのDVDレコーダーHRD3シリーズとDV-ARWシリーズがHDVに対応してますね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050929-a-2.html

保存はDVHS購入してになってしまいますが実売なら8万くらいで地上デジタルも見えますしね。

書込番号:4469812

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/10/02 02:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。完全にもやもやが無くなりました^^

ブルーレイとHD-DVDどちらを買うかは今後に置いておいて、ひとまず頑張ってHC1購入します。

でもできれば持ちやすい縦型ビデオカメラがいいんですけど・・・
年末sony出すってどっかで見ましたけど、どうなんでしょうかね?

ありがとうございました

書込番号:4472101

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング