『よく壊れます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『よく壊れます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

よく壊れます。

2005/11/21 16:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 評論.comさん
クチコミ投稿数:9件

プラズマでの再生ですが映りは10万台のボロカメラにしては最高にいいです。しかし、民生用である為か壊れすぎです。まず一回目は画像が止まる症状が出て即、新品に交換。二回目は3時間ほど撮影していないのにヘッドクリーナ表示が出て、実行しても同じ症状が出る!やっぱり安物はダメですね!耐久性がサッパリです。

書込番号:4595595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/11/21 16:42(1年以上前)

>耐久性がサッパリです。
???
どちらも初期不良の書込みなんですよね?

ソニーもまだクロッグ対策の「ヘッド慣らし」は出荷前に工場で行っていないのですかね?

交換コスト<慣らしコスト なのかも

書込番号:4595612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/21 17:40(1年以上前)

そういう場合、苦言をいうなら「耐久性がサッパリ」じゃないでしょ。
それと何が安物なの?あ、あなたの自身か。

しかし、慣らしがいるとしたら...イマ時そういう家電は嫌だな。

書込番号:4595708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/11/22 11:19(1年以上前)

>しかし、慣らしがいるとしたら...イマ時そういう家電は嫌だな。

私のHC1、現在録画で使用15時間くらい。
再生は20時間程度でしょうか。
購入直後悩まされたクロッグも最近はほとんど見かけません。
これは最初にビクターテープ使用が悪かったのか、
慣らし効果なのかは不明です。

先日、1.2mくらいの高さからタイル床にHC1を落下させて
しまいました。
4-5m周囲の人が振り返るくらい派手なクラッシュ音を立てて
転がり、「こりゃ壊れた!」と一瞬血の気が引きました。
しかし、今のところ何の不具合もなくホッとしてます。
たまたま打ち所が良かっただけなのかもしれないけどね

書込番号:4597597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/22 16:45(1年以上前)

HC−1とFX−1両方持っていますが、両方とも今までのビデオの中で一番頑丈です。テープも多慶屋販売の一番安いテープでも
クロッグも数える程しか出ていません。HC−1は皆無の状況です。
FX−1は三脚が倒れ、ファインダーに泥が入り、モニターのLCDが平行を保てなく成りましたが、映像は問題無く撮れました。保障期限切れの1ヶ月前に転倒の事は話さずに修理依頼を出したら、全て直して、序にレンズにもゴミが入っていた様で、レンズユニットを換えてくれました。
HC−1もコンクリートに落下しましたが、此方は表面に少し、傷が付いた程度で、動作は問題有りませんでした。
兎に角サービスセンターの対応は大変良いと評価しています。

書込番号:4598032

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 00:29(1年以上前)

たぶんというか、新品のときは、記録のためのビデオヘッドの角
(ギャップ部分?)が立っていて、テープを削るようなのです。
そのため、ヘッド詰まりを起こして、正常に記録再生できないことが
あります。そこそこ、つかって1ヶ月ほどすると、ヘッドの角が
取れて安定します。
過去にいろいろな機器を使ってきましたが、買いたての機器は
本当によくヘッドつまりを起こします。テープを使う宿命のような。
テープ数本をためし撮りして、慣らしたほうがいいです。
どんな高い機器でも、慣らしをやらないとテープを使った機器は
起こります。決して安物じゃないし、壊れたわけでもないです。
業務用機器は、トラック幅が広かったりして、マージンが多いので
比較的、症状としては出ないかもしれませんが、民生用は
ぎりぎりのトラック幅なので、ちょっとしたことで症状がでます。
新品である証拠と思って、慣らしてください。
ヘッドつまりを起こしやすいテープは存在しますが、新品のときは
どこのメーカーのテープであっても起こりますので、そこのメーカー
のテープがだめと思わないほうがいいと思います。

書込番号:4625551

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング