『DVDに保存してプレイヤーでハイビジョン再生』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『DVDに保存してプレイヤーでハイビジョン再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

HC1 から VAIO にキャプチャーすると、m2t というファイルが出来ます。この m2t ファイルを DVD-R か DVD-RW に焼きます。あとはネットワークメディアプレイヤーの AVel Link Playerで再生するとハイビジョンでTVやプロジェクターへ再生されます。画質の劣化はありません。こうしてハイビジョンのまま DVD に保存出来ます。
 ブルーレイほどの容量はありませんが、現在では最高の保存再生方法と思います。AVel Link Platerfは2万円位で買えます。
 AVel Link Player でも、PC で再生してリンクしてはだめです。m2tを認識しません。AVel Link Plater の DVDドライブで再生しないとだめです。再生には PC は必要ありません。かえって便利です。
 このことは、サンヨーの Xacti DMX-HD1 のクチコミ欄で知りました。DMX-HD は2月下旬発売で、ファイル形式は MPEG4 ですが、この方法で保存再生が出来ます。サブ機として予約しました。
皆さんご存知ですか。

書込番号:4807783

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/02/09 22:39(1年以上前)

 その後、試しにPCのHDDのm2tファイルの拡張子を mpg に書き換えてみたら、PCとAVel Link Playeをリンクして認識し再生出来ました。こうすると PCででも再生出来ます。
 なお、先便でPlayerの文字に誤りがありました。

書込番号:4807928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/02/10 09:35(1年以上前)

あらためて実験しました。

CapDVHSでキャプチャーした15分ほどのファイルをDVD-Rに焼いて
リンクプレーヤーで再生させたところ、TS、PSとも、最後まで
スムースに再生することができました。

以前試したときは、長時間になると再生が引っかかったのですが、
ファームウェアをアップしたせいでしょうか、今回はスムース
でした。

DVD-R1枚には、20〜25分ほどのHDVデータを入れられそうです。

書込番号:4808939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/10 22:37(1年以上前)

DVD-Rに保存するにもvaioが必要ですからコストからはシャープのARW15に10万、ビクターのHM-DHX2に6万費やせば44時間分HDD保存+テープ保管が可能ですよ。
一応編集も可能ですしね。
後720pと1080iをミックスするのは将来的にフルスペックハイビジョン(^^;で1080iがいきてくる場合は画質に差が出ませんか。

書込番号:4810410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/11 13:15(1年以上前)

fumi98さんへ

IOデーターのメディアプレーヤーで、DVDのmt2ファイルが再生できるとの貴重な情報ありがとうございます。
昨年秋メディアプレーヤーを購入する際、カタログには対応とは書いてありませんでしたが、一応メーカーにmt2ファイルが再生できるかを確認してみたら、出来ないとの回答でした。

てっきりそう思い込み、編集済みHDムービーをHDテレビで見る場合は、mt2ファイルをWMVにエンコードしたDVDを使っていました。
早速テストしたところOKです。WMVのように早い動きのガクガク感もなく、また時間のかかるエンコードも不要になり、メディアプレーヤーの利用価値が一挙に高まりました。

拡張子をmpgに書き換えたDVDでは、私の場合画面全体がガクガクした再生になり、だめです。バージョンのせいかもしれません。

mt2ファイルがOKということは、メディアプレーヤーのUSB端子に外付けHDDを直接接続して、mt2ファイルのHDムービーが再生できそうですね。これが出来ると長いムービーも問題なくなりますね。

今は動作確認済の外付けHDDは持っていませんので、いずれテストしてみたいと思います。

たっくんのパパh2 さんへ

私はVAIOですが、別にVAIOでなくても、対応するソフトでHDムービーがキャプチャーできれば、通常のデーター書き込みと同様にDVD-DATAとしてムービーを書き込めますよ。

上にはDVD-Rと書かれていますが、正確には出来上がったDVDはDVD-DATAです。

書込番号:4811949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/11 19:14(1年以上前)

HD映像をもっと!さん今晩は。

>DVD-Rと書かれていますが、正確には出来上がったDVDはDVD-DATAです。
                             について。

DVD-Rはメディアの種類ですからそのままでいいと思いますが。

書込番号:4812657

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/02/11 19:25(1年以上前)

ついでに報告しますが、IOデータのTV-PCコンバーターTVC-D4(\15,252)でも AVeL Link Player と同じ位の画質でPCのディスプレイと同じ映像がTVの大画面で見れます。

私の目では全く同じハイビジョンに見えます。

 PCで見れるものはすべて見れるので、AVeL Link Player より安くて便利です。

アナログRGB 入力なのに D1 D2 D3 D4 出力するからでしょう。 

DVD-R に保存する必要が無い人には、お勧めです。

書込番号:4812686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/11 22:59(1年以上前)

リンクプレーヤーのマニアルを読みましたら、USBで接続出来るHDDのフォーマットはFAT16と32にのみと書いてあります。DVDより容量が小さくなるので役に立ちませんね。

カボスで焼酎さんへ
そのとおりです。DVD-VIDEOではなく、DATA だと頭の中にあって、深く考えずに余計な1行を送信前に加えてしまいました。失礼いたしました。

書込番号:4813389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/12 13:56(1年以上前)

橋本@横浜さんや他の方が以前から提唱しておられた、WMVをリンク・プレーヤでの視聴。
興味は持っていましたが、WMV作りが結構手間なので踏み込んでいませんでした。

しかし今回のこの書き込み、とても参考になりました。
HDVのファイルが直接再生できるということは、編集後のファイルバックアップにもなりうれしいことです。

テープかHDDかディスクか色々意見がある中、あまり推奨される方がいないのですが、TDKの出している「超硬」のディスクを、CDD、VDとも重要なファイル保存には使っています。
以前は表面の硬さで傷が付きにくいのを謳っていましたが、今は紫外線にも対応した物が販売されています。
価格は通常のものの1.5倍くらいでしょうか。

ところで、私はプレーヤを購入するなら「長瀬」のネットワーク・メディアプレーヤーも視野に入れています。
金額的には各社の物が同じくらいなのですが、1080iの再生が出来るからです。
どなたか、これでHDVファイルを再生した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4815132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/12 14:00(1年以上前)

訂正:CDD、VDとも⇒CD、DVDとも

書込番号:4815140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/14 00:25(1年以上前)

メディアプレーヤーで動作確認済みの外付けHDDを購入し、mt2のムービーを記録してテストしてみまところ、問題なく再生できました。HDテレビで見る画質はWMVでエンコードしたものと当然ながら大きな違いで、きれいに撮影できた映像はテレビ放送のように見えます。今まではテープからの直接再生でしか見ることが出来なかった映像です。

1ファイル4ギガで、長いムービーは入りませんが、これまで編集したHDムービーのほとんどはこのくらいのサイズですので、保存先を兼ねることにもなり、DVDを使う必要はなくなりますね。

その後、FAT32でフォーマットした他社の外付けHDDでテストしたところ、これもOKでした。家のHDテレビはパソコンとは繋がっていないので、外付けHDDを接続することにより、メディアプレーヤーの役割はますます高くなりました。

カボスで焼酎さんへ
IOデーターのメディアプレーヤーは1080iの再生はできますよ。
私の家のHDテレビは古いブラウン管テレビで、D端子はなく、コンポーネント接続です。デジタルチューナーの設定は1125固定で放送を見ています。
メディアプレーヤーの出力は1080iに設定してあり、このテレビで、上に書いたようにHC1で撮影したmt2のムービーの再生ができます。またビクターのHD1で撮影し,WMVにエンコードしたムービーもそのままの設定で、画面のゆがみもなく再生できます。

750pは1080iに変換されて出力しているのです。HD1も持っていますので、この点は重要で、購入前にメーカーに確認しました。

750pのmt2ファイルのテストはまだですが、これも再生できるのではないでしょうか。

書込番号:4820196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/14 01:19(1年以上前)

HD映像をもっと!さん今晩は、おはようございます???

I-Odataのリンクプレーヤについては以前からパンフなどを読みあさっていました。
720pまでと思っていましたが、ダウンロードした取説にはたしかに1080iも「出力」としてありました。

今は、一寸目が覚めたのでまた寝ますが、また詳しく調べてみます。

その他の情報を含め、有難うございました。

そう、あなたはHD1をお持ちのこの道のパイオニアでしたね。

では。

書込番号:4820409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/15 18:45(1年以上前)

HD映像をもっと!さんへ。

カタログにある
>高画質機能 プログレッシブ映像出力(480p, 720p)
に、惑わされていました。

それと、仕様の書き方が
>480p、・・・・・、1080i、720p
という具合に720pが最後にあるので見落としていたのでしょうか。
私としては、1080iが最後に来ると言う先入観がありましたので。

いづれにしましても、一件落着、導入の方向で検討します。

有難うございました。

書込番号:4825034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/15 22:48(1年以上前)

カボスで焼酎さん良かったですね。

メディアプレーヤーの初代機はまだHDVの1080iが出現する前に発売されました。その頃は多分1080iには対応していなかったかも知れません。

私もmt2の再生が可能であると教えてもらい良かったです。
この掲示板の効果ですね。
ただ、メーカーはmt2は対応していないと答え、マニアルにも書いてないのに再生出来たのは不思議に思います。データー処理ではmpg2とあまり変わらないのでしょかね。それとも裏技でしょうか。

HDDが使えることも非常に有効ですので、これからは編集で可能な限り4ギガ以内に納まるようにし、長いムービーは分割しようと考えています。

書込番号:4825909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング