『外部マイクのノイズについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『外部マイクのノイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部マイクのノイズについて

2007/05/01 00:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:42件

どうも。ここには始めて書き込みます。

本機を一昨年の秋に購入し、現在まで使い続けております。
撮影対象は100%子供(1歳5ヶ月)です。

画質は満足行くものですが、ちょっと風が強めな日に屋外で撮影す
ると、本体内蔵マイクの風切り音(ノイズ?)がヒドいなと感じた
ので、外付けマイク SONY ECM-HST1 を購入しました。

過去ログから、当マイク使用による音質の向上ならびに、ウィンド
スクリーン使用によってノイズがかなり抑えられると目にしたので
「今より少しでも良くなってくれれば」という思いでした。


昨日、実家の近所で祭りがあったんで、早速装着してトライ。

天候は晴れ。風は普通の風(アバウトな表現ですが。。砂埃が舞い
上がらない程度。微風より吹いてるな。。くらい)が断続的に吹い
てる状況。

撮影は手持ちです。1本のテープを使い切り、屋外・屋内などそれ
ぞれ場所を変えつつ色々撮影。本日結果を確認してみました。


ですが、内蔵マイク程ではありませんが、風が吹くとやはり「ボウ
ボウ!」というノイズを拾ってしまってました。

まぁ、全くノイズが無くなるとは思ってませんでしたが。。

それ以外の部分では、音の広がりが感じられたり、声が聞き取りや
すくなったり・・など、期待通りの結果でした。

祭りなのでお囃子が太鼓を叩いてたので、それも写してみましたが
音割れがすることもなく収録できてました。

う〜ん。。やっぱりコレは仕方ない結果なんでしょうか?

取り説を見ても今ひとつ分からないんですが、この外部マイクを付
けると、内蔵マイクからは音を拾わなくなるんですかね?

内蔵マイクの部分には、何も風防対策を施してません。

期待のしすぎが原因か!?なんて思ったりもしてますが^^;


どなたか詳しい方や所有者の方などにレス頂ければと思います。

書込番号:6287975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2007/05/01 00:37(1年以上前)

一点、書き忘れです。

マイクのレベルは「オート」のままでした。

書込番号:6287997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/05/01 01:28(1年以上前)

そんなに「ボウボウ!」というノイズを拾いますか?
ECM-HST1 に付属ウインドジャーマー(もさもさ)をつけて、
強風の海岸で撮影したことがありますが、気になるノイズが
ほとんど入らなかったので、驚いたことがあります。
↓サンプル(バタバタは旗の音)
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=246&no2=1314&up=1

映像をみてもわかるように、いかにも強風下での撮影なので、
かえって風の音が入って当たり前だから気にならないのかな。

書込番号:6288163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/01 08:45(1年以上前)

橋本@横浜さま

レスありがとうございます!

実は今回の結果を受け、「あれ〜?おっかしいなぁ」と思いネット上をあれこれ調べているうちに、
リンクして頂いた橋本さまの映像(強風の海辺でのもの)をHP上で拝見させてもらいました。

旗がはためく音以外にノイズらしいものも聞こえず、音声もハッキリ聞き取れてますね。
驚くと共に「やっぱりウチのがおかしいのかなぁ?」と思い、ここの掲示板に書き込んだ次第です。

そしたら何と、ご本人から直接のレスがっ!

ある意味一番レス頂きたいと思っていた方から真っ先にお返事が来たのでビックリするとともに
有り難く思います^^


う〜ん。。モサモサは付けたんだけどなぁ〜。

風も、橋本さまが海辺で映された時ほどは吹いてない状況だったんですがね。どうしてだろう?

マイクの不良を疑った方がいいのかな?


余談ですが。。

実は橋本さまのご近所だったりします。^^

以前は、2個隣の駅の近くに住んでました。
今は2つ離れた区に住んでますが。

関係ない話ですいません!^^;

書込番号:6288692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/01 23:00(1年以上前)

え〜っと、どうやら自己解決したようです。

とは言っても、本当にマヌケな結果だったんですが。。

そもそも「外部マイクで」ちゃんと音を拾っているのか確認しようと、本体側部にあるイヤホンジャックに
適当なイヤホンを突っ込み、音声を確認しようと試みました。

まず内部マイクの部分をツメでコツコツ叩いてみます。すると、
「ゴツっゴツ!。。。」

おや? で、次に外部マイクをコツコツしてみます。そしたら、、

「・・・・。(無音)」

ま・・まさかねぇ。。と思いながら、一度外部マイクを外して付け直して再度同じ事をしてみます。

すると今度は、さっきと逆の結果と相成りました。。

どうやら、見た目にはちゃんと装着されているように感じたのに、実際には取付不良か、接触不良だったのか。

なんともお粗末な理由が判明したようです。

一応、撮影時から今日までマイクはカメラに付けっぱなしの状態であったので、おそらくノイズの原因はコレかと。


ホントに。。こんな事、ここの掲示板に書き込む前に確認しておくべき内容でしたね。お恥ずかしい。


言い訳ではないですが、今回の件で以後気をつけようと感じたのは、「外部マイクがきちんと接続された」と一目で
認識する術(例えば、外部マイク本体にインジケーターランプがありそれで確認するとか、本機側で接続状態を確認できる
ような表示が出るとか)が無いので、ついうっかりすると、今回のような失敗が起こりえるかな?と。

「そんなのオマエだけだよ」と突っ込まれそうですが ^^;;

ひとつ勉強になりました。これからは気をつけます。

それにしても。。一番最初の書き込みで「ノイズはあるが、音声の広がりが良いとか、声が聞き取りやすい・・」
なんて、さも「外部マイクはいいね」的な書き込みましたが、実は内蔵マイクの音声だったというオチが・・ ^^;;

思い込みってコワいですね。。。


次の撮影では事前にちゃんと確認して、今度こそはこの外部マイクの真価を確認したいと思います。

どうもお騒がせいたしました m(_ _)m



書込番号:6291280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/05/02 02:22(1年以上前)

ご近所ならうちのマイクを手渡しして較べてもらおうかと思ったのですが、原因がわかって良かったですね。

マイクの接触不良、結構多いんですよ。差し込んで前にしっかりずらす、という二段階の操作過程でミスが出るみたいです。

HC1の内臓マイクも風のノイズさえ無ければ結構いいマイクだと思いますよ。新発売のときの売りの文句のひとつが、内臓マイクの良さだったと記憶してます。

書込番号:6292019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/08 00:29(1年以上前)

本日ですが、外部マイク性能の真価を試すべく、とある動物園に家族で出かけてきました。

今日はさほど風も吹いておらず、風切りノイズへの効果を検証するには物足りないような状況でしたが。
それでもたまに、髪がなびく位の風が吹く時もあったのでどんなもんだろ?と。

結果的には、ノイズらしいものは全く入っていませんでした。もう少し強めに吹いてても大丈夫そうです。

ちょっと離れたところにいる人の会話も、内臓のものより聞き取りやすくなった気がします。
また、鳥のさえずりや川の音など、「音の拡がりが増した」ような印象を受けました。

ま、感じ方なので個人差はあるかと思いますが。

少なくとも、吹かれノイズにはかなり効果大だなと思います。

今回は指向角90度しか試してないので、次回は120度も試してみたいと思います。変化がハッキリわかるかな?

とりあえず、「買って損はしない」どころか、「買って正解!」ってな代物ですね。外部マイク。

書込番号:6313742

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る