


もしかしたらスレ違いかも知れませんが、分かる方は返信よろしくお願いします。
私たちの学年では、この夏自主制作の映画を作ろう!という計画が持ち上がっています。そこで、様々な機材を検討しているのですが、私自身HC1愛用者で、ビデオ撮影が大好きで、良く撮影しています。(様々なイベントを)そのため、個人的にガンマイク(ブームマイク)を購入して、映画撮影が終わったら、私物として使おうと考えています。ここから、皆さんに教えてほしいことなのですが、この映画(ドラマでも)を撮影するとき、もちろん声も収録しますが、この「音」を録るのは、ガンマイク1本で拾えるものなのでしょうか?機種によるかも知れませんが、もしガンマイク1本でとれるようであれば、1本だけで録ろうと思います。
というのも、当初は、ガンマイク(ブーム)とビデオカメラの外付けマイクをミックスしようと思っていたのですが、費用面でいろいろと問題があって、もし1本でいけるなら1本でいこう!と思ったのです。ちなみに、購入を検討しているのはガンマイク本体のみで、ブームとショックマウントは、自作しました。(写真を投稿しますので見てください!)
大変無礼な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7907860
0点

おんじょさん、今晩は
音を満足のいく音質と音量で記録するのは意外と苦労しますよね。完成品だけ見る
人にはなかなか分からない、経験者の影の苦労の一つだと思います。
> もちろん声も収録しますが、この「音」を録るのは、ガンマイク1本で拾える
> ものなのでしょうか?機種によるかも知れませんが、もしガンマイク1本で
> とれるようであれば、1本だけで録ろうと思います。
> というのも、当初は、ガンマイク(ブーム)とビデオカメラの外付けマイク
> をミックスしようと思っていたのですが、費用面でいろいろと問題があって、
> もし1本でいけるなら1本でいこう!と思ったのです。ちなみに、購入を検討
> しているのはガンマイク本体のみで、ブームとショックマウントは、自作しま
> した。
購入前に自作するとはすごいですね。
ガンマイクは (a)HC1のマイク端子に接続して撮るのか (b)別の録音機器で
録音してそれを編集で合体させるのか、どちらなのでしょうか?
個人的な経験では出来れば音は2つ残った方が安全、ということもあると思います。
私は演劇・音楽などを頼まれて記録していますが、本体+ステレオマイクECM-HST1
または+ガンズームマイクECM-HGZ1と他にMDで別取りして必要であればサウンド・
ブラスターでMD→WAVデータにして編集時に良い方を採用しています。
ドラマや映画だと確かに音のトーンが統一されていた方が聞いていて自然とは思い
ますが全て一本で賄うのも大変かなぁ、と思ったりします。
ただ、脚本があっていくつもテイクを撮り直しできるのでしたら、「音声」の満足度
を考慮して、1本のマイク位置を変えての別テイクで撮り直しでの対応も可能、とい
うつもりであれば、それはありかと思います。
もし、ガンマイクではなく音声別取りも考えるのであれば、以下の機種があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080228/pcmrec.htm
これらが、そのまま自作スタンドに取り付け可能かは分かりませんが…
私もそろそろこの手の録音機の購入を考えています。
お役に立たないかもしれませんが、個人的なコメントまで…
書込番号:7910619
1点

自作ショックマウントいいですね。
事前にテストして空洞部分を抜ける風切り音が入るようならスポンジ詰めると良いでしょう。
書込番号:7910797
2点

ぷりずな〜6号さん・そろそろHDさん、返信ありがとうございます。
>ガンマイクは (a)HC1のマイク端子に接続して撮るのか (b)別の録音機器で
>録音してそれを編集で合体させるのか、どちらなのでしょうか?
そうですか〜別取りという方法もありますね。一応、HC1のマイク端子に直接接続するつもりです。
実を言うと、一番初めのころはブームの先端に、インタビューなどで使用する無指向性のマイクをつけようと思っていたのですが、ためしにヘッドフォンで聞いてみたところ、それはそれはいろんな音が入ってくるわ・・・(無指向性だから当たり前なんですけどね)で、今回ガンマイクの購入を検討しているというわけなんです。
2本で録ったほうが私も安心なんですけど・・・私は中学生で、学校には、結構マイクはあるんですけれども、やはり無指向性で・・・予算も限られているのでなかなか難しいです。
さて、ガンマイクですが、私は今、アツデンのSMX−10あたりを考えています。
SMX−10→http://www.system5.jp/ec/html/item/001/024/item23521.html
もしくは、一つ上の機種
SGM−10→http://www.system5.jp/ec/html/item/001/021/item20343.html
みなさん、どうでしょうか?
書込番号:7911779
0点

中学生にしては構造をキチンと理解してるよ、すごい。
いい技術者になりそうだw
ただもう少し筒の材質とゴムの強度のバランスを考えた方がいいかも・・・
まぁマイクをつければ君ならすぐ気付くだろうけどさ。
書込番号:7911897
0点

フレッシュでやる気に満ちた感じが好感度大ですね。(^ ^)
ビデオ撮影はフィルムのように手間とコストがかからないので、いろいろな撮影を試し易いのが良いですね。
さて音撮りに関してですが、可能なら別録することを強くお薦めします。
理由は一つにクロッグの発生による音切れの防止。
画は編集である程度の補正がききますが、音はなかなかそうはいきません。
音さえきちんとしていれば、画はなんとでも編集できるので、逆にそれが新たな表現方法の発見になったりすることがあるかも?
もう一つは音質。
音楽や環境系の撮影でない場合あまり気にならないかもしれませんが、HDVの規格上、音質は飛び切り良い訳ではないので。
最大の理由は録りたい音に限りなく寄れること。
台詞等の録音では非常に重要。
カメラに接続するとケーブルの長さ分しかマイクが寄れないので、不要な音を拾いやすくなります。
台詞録音時に周囲の音を拾うと、視聴者はそのシーンを遠くから見ている感覚になります。
逆にクリアな音の台詞ではあたかもその側で聞いているように感じます。
この音の距離感が画にマッチしていると、視聴者をより作品に引き込むことができるようになります。
視覚的な画づくりは視聴者に直接的に訴えかけますが、音は視聴者を無意識のうちに作品に引き込む効果があります。
引いた画で適当に撮影してみて、そのシーンとドラマや映画でのシーン毎の音を聞き比べるとよくわかると思います。
(特に台詞周りや環境の違いによる音の拾い方・その特徴を聞いてみてください。)
エラそうなことを書いていますが、僕自身はヘボなのでイマイチ説得力が欠けるような・・・(^ ^;)
いろいろなことをみんなで真剣にやればやるほど楽しくなると思いますのでガンバってください。(^ ^)
書込番号:7916207
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
