『AVCHDファイルのコンバーター、編集について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

『AVCHDファイルのコンバーター、編集について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:51件

昨年の暮れにAVCHDタイプのSR1を購入しました。承知はしていましたが、付属のソフトでは、データーの編集にタイトルの挿入やショットとショットの間のエフェクトが使用できないのとアフレコの音楽等が入れられないので少しがっかりでしたが、
カノープスからEDIUSで編集できる AVCHD_Converter と言うソフトが試験的に無償ダウンロード出来るようになり、早速同社の期間限定乗り換えキャンペーン版のEDIUS3 for HDVを購入し、恐る恐る編集してみました。
 編集に使用したPCのスペックは、自作パソコンで CPUはペン4945 3.4GHzデュアルコアー、メモリー512×2、ビデオカードASUSの7600GT、ハードディスクは250GBT ×2 RAID 0 ですが、タイトルやエフェクトを入れて編集の途中何度か再生が間に合わないので停止しますのコメントがありましたが、何とか所期の目的タイトルの挿入やショット間エフェクトの挿入が出来、保存ビデオとして完成させることが出来ました。
 付属ソフトでビデオカメラからPCに取り上げDVDにコピーしたものと、AVCHDV_converter経由EDIUS 3 for HDVで編集し、ハイビジョンのままDVDにコピーしたものをプレイステーション3、とフルハイビジョン規格テレビでで再生してみましたが私には区別が出来ない画質でした。また、一般のDVDレコーダーで再生できるSD画質でDVDにコピーしてみましたが、こちらの方は画面が明るくなり一見見易くなりますが、やはり、ハイビジョンと比べると色合いや解像度は、劣ることが分かりました。
 なお、ビデオ撮影機は、SONY SR1のほか、HC3とVictor GZ-MG77を所有していますので、それぞれのソフトHC3は、Uled VideoStudio 10 、MG77は、付属のCyberLinkPowerDirector SE版ともAVCHD Converterで変換したファィルを読み込むことが、出来ましたので編集は可能だと思われます。Uled VideoStudio 10は、HDV編集が可能なので最終的には、ハイビジョン解像度のMPEG2にDVD保存できるのではないかと思われますが、AVCHD converterはカノープス社のソフトと連携するもので試験的に無償ダウンロードを提供されたものですので、使用にはご注意ください。
 おわりに早くAVCHDフォーマットのまま編集できるようなソフトが開発されることを熱望します。

書込番号:5855750

ナイスクチコミ!1


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/08 11:42(1年以上前)

AVCHDファイルのコンバーターー>HQ変換は、AVCHD編集環境を激変させたと思います。

HQ編集は、CanopusのEdiusでやるのが正しいのですが、
EdiusをインストールされたPCでは、Videostudio10でもHQ編集ができますし、スマートレンダリングも可能です。
スマートレンダリングが非常に速く、Raid0とCore2Duoを組み合わせれば、簡単な編集の1分のプロジェクトを30秒ほどで書き出せます。
Ediusで編集してHQに書き出しても同じ位速いです。

EdiusでHQをProcoderExpressを使ってDVD規格に変換にすると、解像度がかなり落ちた感じがしますので、次の方法をとれば、かなりすっきりしたDVDが仕上がります。
1.EdiusでHQ編集
2.CanopusHQで書き出し
3.TMPGEnc4.0Xpressにて高画質リサイズして、DVD規格に変換
4.DVDオーサリングソフトでオーサリング

書込番号:5856395

ナイスクチコミ!0


魚るさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/11 11:18(1年以上前)

レゾナンスさん>

>付属ソフトでビデオカメラからPCに取り上げDVDにコピーしたも
>のと、AVCHDV_converter経由EDIUS 3 for HDVで編集し、ハイビ
>ジョンのままDVDにコピーしたものをプレイステーション3、と
>フルハイビジョン規格テレビでで再生してみましたが私には区別
>が出来ない画質でした。

SR1のAVCHDファイル(m2ts)をそのままDVDディスクにコピーするとPS3で再生可能なのでしょうか?
興味津々です。 

書込番号:5868413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/11 13:26(1年以上前)

何を質問されておられるのか意味が分かりかねますが、SR1付属ソフトでPCに取り上げたm2tsファィルをDVDにコピーしたものがプレイステーション3で見られることが疑問だったのでしょうか、それですとPCでも見られますし、プレイステーション3でもOKです。

 ただ、編集しない状態ですとショットとショットの間で一瞬止まったようになりますのでそういう意味でもカノープスのソフトでコンバートし、編集したちDVDに焼いたものを見た方がストレス無く見られます。厳密には、変換している内に画像劣化もあるかも分かりませんが、私には、区別できない程度と云うことです。
jpeg2のHDタイプにしたためか変換後ファイルの拡張子はm2pに変わっていました。勿論編集後もPCのメディアプレヤーでもプレイステーション3でも見ることは、可能です。

書込番号:5868724

ナイスクチコミ!0


魚るさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/12 20:19(1年以上前)

レゾナンスさん>

質問の意味が不鮮明で、すみませんでした。私はUX1を買いました。
PCで取り込むとm2tsというファイルになるところはSR1と同じと思います。

さて本題の質問の方ですが、m2tsファイルをDVDへコピーという所がよくわからなかったのです。
これは、付属のpicture Motion Browserを使用して「AVCHDディスクを作成する」で作ったDVDということなのか、一般のDVDライターソフトウェアを使用してm2tsファイルをコピーした物なのかが知りたかったのです。

最近のDVDプレーヤの様に、jpegファイルをコピーしたCD-Rを入れるとjpeg写真をスライドショーしてくれたり、MP3ファイルをコピーしたCD-Rを入れるとMP3を再生してくれたりと、非常に便利になってきているので、そのような感じでm2tsファイルをDVDディスクに入れるとPS3で再生可能であるのかが興味があります。

せっかく撮ったAVCHD映像を、スタンダード画質まで落とすのは勿体ないと思います。可能であれば、撮影したままの画質でカット編集後、DVDディスクに保存しておきたいのです。(DVD-video規格である必要はない)

書込番号:5873328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/12 21:53(1年以上前)

魚るさん
 最初の書き込み時の説明が言葉垂らすだったようで、申し訳有りません。
 仰るようにただ単にm2tsファイルをコピーしただけでは、パソコンにインストールされたPictue Motion Browserだけでしか再生できません。プレイステーション3で見るためにはPictue Motion Browserを使用してAVCHDフォーマットされたm2tsファイルでなければ再生は出来ません。
 ソフトのヘルプ第5章ディスクを作成する/コピーすると記載されていたので只単にコピーという書き込みしたのが疑問となったようですね。
 改めて言い換えますとはPictue Motion Browser、を使用しハイビジョン画質のディスクを作成したものとAVCHDV_converter経由EDIUS 3 for HDVで編集し、このソフトで云うハイビジョンのままDVDを作成したものとでは区別が付きませんでした。と言うことでした。
 カノープスのソフトは、元々がテープ方式(HDV)のハイビジョン編集ソフトなのでAVCHDタイプ方式とは、異なるので当然画質の差があり、変換による劣化は考えられますが、従来のSD画質とは格段の差があると思います。

書込番号:5873673

ナイスクチコミ!0


tubasaaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/13 21:55(1年以上前)

>AVCHDV_converter経由EDIUS 3 for HDVで編集し、このソフトで云>うハイビジョンのままDVDを作成したもの

AVCHDV_converter経由EDIUS 3 for HDVで編集したもの(HD画質)を、DVDに焼き(HD画質)、AVCHDのDVDを作ることはできるのでしょうか?

書込番号:5877898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/14 05:20(1年以上前)

tubasaaさん
AVCHDV_converter経由EDIUS 3 for HDVで編集したものは、AVCHDフォーマットのDVD作成は出来ません。

 画質を比較したければ、付属のpicture Motion Browserで編集(この場合、ショットの削除、順序の入れ替え、ショットの切り詰めしかできません。)して焼いたものとを比較した感じです。

書込番号:5879330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/22 02:37(1年以上前)

???

レゾナンスさん
>AVCHDV_converter経由EDIUS 3 for HDVで編集し、このソフトで云うハイビジョンのままDVDを作成したものとでは区別が付きませんでした。と言うことでした

EDIUS使ったことないのですが、、、、「ハイビジョンのままDVD作成」とはどういうことですか?

ハイビジョンデータをDVDにデータとして焼いて、PCで再生したということでしょうか?それとも、DVDビデオ規格にハイビジョン画像を焼く方法がある(?!)のでしょうか??

書込番号:5909510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/22 06:32(1年以上前)

 stardust@kakakuさん

 ハイビジョンのまま、DVDに焼いたと云うことに疑問を抱かれたのでしょうか、・・・私の説明が下手なので誤解を生んだようでが、

 一般の編集ソフトは、DVD出力する際に色々な出力方法が選定できるようになっています。
 
 EDIUS 3 for HDVは、JEPEG2のハイビジョン出力も出来ます。

 私も実際にSR1を使用しながら現在ハイビジョンについて勉強中なので全てが完全に理解はしていませんので説明が不完全だと思いますが、ハイビジョン編集は、映像データをどのように扱うかによって、ソフトのタイプが色々あるようです。EDIUS 3 for HDVは、変換タイプです。 HDV形式の映像をカノープスHQ AVIコーディックに変換しながら取込み、編集し、出力するタイプ。

 この出力するときに一般のDVDレコーダーで見ることの出来る解像度を選定することも出来るし、ハイビジョン解像度に選定することも出来ます。

 DVDにAVCHDのまま、出力したもの(付属の編集ソフトでは可能)とAVCHDV_converter経由EDIUS 3 for HDVソフトでDVDに出力したものとでは、当然画質には、影響があると思いますが、私には、あまり違いが分からなかったと云う個人的感想のレポートと云うことでご理解下さい。

 先のスレと重複するようですが、DVDであっても当然ハイビジョン解像度で焼いたものですから一般のDVDレコーダーでは見られません。現在のところAVCHDフォーマットで焼いたDVDは付属ソフトがインストールされたPCかプレイステーション3でしか見ることが出来ません。ただし、JPEG2ハイビジョンで焼いたDVDは、一部のDVDプレーヤーでは見ることが出来るようです。


書込番号:5909635

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/22 11:00(1年以上前)

横レス失礼します。
レゾナンスさんの書かれたとおりですが、補足させていただきます。

AVCHDファイルのコンバーターを使ってHQに変換すれば、
EdiusではHDVに書き出すことも出来ますし、
1920×1080や1440×1080のMPEG2HDに書き出すことも出来ます。

MPEG2やHDVにすれば、色々な再生方法があります。

1.HDVに書き出して、HDVカメラに転送し、HDVカメラからハイビジョン再生。

2.HDVに書き出して、HDVカメラに転送し、HDD/DVDプレーヤーなどダビングして再生。
 この方法であれば、BW200にダビングも出来、シーンの替わり目の止まりに悩まされることもありません。

3.MPEG2HDに書き出して、DVDにデータを焼いて、IOのリンクプレーヤーなどでハイビジョン再生。
4.MPEG2HDに書き出して、PCからネットワーク経由でハイビジョン再生。

書込番号:5909965

ナイスクチコミ!0


tubasaaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/23 01:20(1年以上前)

>3.MPEG2HDに書き出して、DVDにデータを焼いて、IOのリンクプレーヤーなどでハイビジョン再生。
>4.MPEG2HDに書き出して、PCからネットワーク経由でハイビジョン再生。

よく、理解できません。申し訳ありませんが、この二つ、詳しく説明してくれませんか?

書込番号:5912767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/23 05:43(1年以上前)

tubasaaさん

リンクプレーヤーというのは、次のIOデーター製品のDVDプレーヤーです。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm

 このプレーヤーは、ハイビジョンテレビ等に接続し、MPEG2 ハイビジョンDVDが再生できるものです。

 さらにこのプレーヤーは、無線LAN若しくは、有線LANでネットワーク接続が出来ますのでPC内のハードディスク、またはPCに増設されたハードディスクに書き込まれたMPEG2 HDのファィルを再生し、ハイビジョンのまま、テレビで見ることが出来ると云うことです。

 説明がうまくありませんが、お解りになったでしょうか。

書込番号:5913056

ナイスクチコミ!0


tubasaaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/25 18:47(1年以上前)

ありがとうございました。
たいへんよくわかりました。
そのようなプレイヤーがあるとは知りませんでした。

よこやりのレスで申し訳ありません。

書込番号:5921618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外付けHDDにて 4 2008/11/25 11:11:36
画像をつなぎ合わせてDVDを作成したい 7 2008/10/27 7:53:50
再生モードでの起動 0 2008/08/16 18:28:22
HDR-SR1のデーターの復元 2 2011/07/26 12:36:56
Picture Motion Browserのアップデートについて 1 2008/06/13 9:37:22
外付HDDへの保存について 3 2008/05/19 23:34:29
パワーポイントで動画を使いたいのです 4 2008/05/16 23:26:25
PC保存の保存先・・・ 6 2008/05/12 21:22:32
ハード交換 1 2008/04/15 23:16:08
犯人探しの方法について 9 2008/04/15 20:05:05

「SONY > HDR-SR1」のクチコミを見る(全 1479件)

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング