


HC7を買いました。某オークションで某電気が96,600(税・送料込み)でした。
AVCHD機も考えましたが、メディアが高い、記録時間は短い、HD機にいたってはドコに保存するかが問題でした。VHSだけでHDDレコーダーもない我が家ではHDVが良いだろうと。いずれブルーレイが安くなればダビングしたらイイや、と割り切りました。
機種については皆さんとご同様、HV20と最後まで悩みました。
HV20の板も参考にしました。ジャーナリストの比較リポートも読みました。
その結果、ド素人なりに「高い買い物するんだから画質が良いほうがいい」とHV20に傾いていました。
オイラの性格もトヨタ的な「何でもあるよ」より、スバル的な「コレが凄いよ」の方が好み。ちなみに我が家のクルマはスバルです(笑)
しかし、実際に量販店でHV20とHC7をさんざん弄くりまわった挙句、ボタン配置、ズームレバーの使い勝手、持ったときの感触など、デジタル的(画質)なことよりアナログ的(感覚)なことのほうがムクムクと気になってきました。
結局、画質がよくても「使いにくい、操作しにくい」で使わなかったら意味ないですから。
あと「つるし」の状態でHV20より多少広角なのも気になりました。狭い我が家では重宝するかも。
画質が良くないといえど、今使っているIXI DVMよりいいのは確かです(笑)
ちなみに、今使っているキャノンIXI DVMは何の知識もないまま子供が生まれるので購入しました。ド素人なりに光学式ズームに拘ったのと「キャノンはレンズ(光学)メーカーだから良いはず」と(笑)。
もちろん画像が良い悪いなども知る良しもありません。
でも、ニュース映像で1970年、80年、90年とカラーTV(TVカメラ?)の進歩につれて画像(画質?)が変わっていく「あの懐かしさ」もいいよな、なんて個人的に浸ってたりします。オイラがじーちゃんになった時、「2000年頃のDVカメラは、こんなに画像が酷かったんか」「2007年には進歩したな」と思い出話になるんだろうな・・・。
届くのが楽しみ♪♪
13日の幼稚園の運動会がデビュー戦です。
書込番号:6824717
0点

>オイラの性格もトヨタ的な「何でもあるよ」より、スバル的な「コレが凄いよ」の方が好み。ちなみに我が家のクルマはスバルです(笑)
ビデオの世界で言うと、トヨタはソニー、スバルはビクターですかね(笑)。
(日産はパナ、ホンダはキャノン?!)
>ズームレバーの使い勝手、持ったときの感触
運動会では四苦八苦でした…… ズームは微調整できないし(一挙に画面がどアップ)、ボタン類は小ぶりで操作しにくいし… 本体もころころしてて持ちにくい!! 画質は素晴らしいんですけどね。
操作性を含めた使い勝手では、ソニーに一日の長があります。リモコン三脚がまたニクイほど活躍してくれる!!トータルでの「美しい画」というのは、やはりソニーになるんでしょうかね。
>でも、ニュース映像で1970年、80年、90年とカラーTV(TVカメラ?)の進歩につれて画像(画質?)が変わっていく「あの懐かしさ」もいいよな
画質がどうあれ、そのときの映像はそのときしか撮れない、かけがえのないものですよね。
それはそうと、8mmチックな画調がまたそそる!?
>13日の幼稚園の運動会がデビュー戦です。
また使用感と「戦果」を報告してください(笑)。
書込番号:6825269
0点

何十年後かに見たとき、それがHV20であろうがHC7であろうが、どちらも「昔の画質」に感じるだけでしょう。違いは無いでしょうね。
そういう意味で,アナログ的な点を基準で選ぶというのは賛成ですし,大正解だと思います。
私も5〜7年前頃には,3CCDで当時民生の最高峰だったVX-1000というカメラにこだわって使ってましたが,いまその絵を見ても,当時の1CCDの廉価版カメラとの差は微々たる物にしか感じません。さらに20年くらい前には,EDC-50という70万円くらいするカメラを使ったりしましたが,今から見返すと,はっきりいって,普通の8mmのハイエイトと大差ないじゃんと。。。当時は大きな差に感じたものです。
個人的にはCX7が気になってます。
書込番号:6825337
0点

>ビデオの世界で言うと、トヨタはソニー、スバルはビクターですかね(笑)。
>(日産はパナ、ホンダはキャノン?!)
日立は数年前の三菱自動車の匂いがしますね。
書込番号:6825549
0点

>日立は数年前の三菱自動車の匂いがしますね。
全く仰るとおりですネ!!
トヨタの無難でソツのない造り、全ての面で優等生だが、反面個性に欠けるところはビデオ界ではソニーにイメージがダブりますし、ホンダの、胸がすくほど高回転まで回るスポーツエンジンは、キヤノンのとびっきりの高画質を彷彿させます。だけど、荒削りなんだよな……っていったところでしょうか。
書込番号:6827391
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
自分のカメラ選びが正しかったのだ、と励みになりました。
さて、この間に追加のバッテリーを買いました。
あと一つ気になっているのが外部マイクです。買うならECM-HST1かな、と思うんですが、つけるだけの価値はあるのかいな?と思い踏み切れません(笑)
今までのIXI DVMはマイクがファインダー近くにあったため、自分の声が大きく録音されていましたが、今回はレンズ部にマイクがあるのでそれほど気にしなくてもいいのかな?とも思ったり・・・。
使用された方の感想を教えていただくと嬉しいです。
主に子供(1歳児・4歳児)の成長記録を撮ってます(もちろん、運動会などのイベントも含まれます)。
書込番号:6829481
0点

手元に届きました、HC7。
早速メニューモードを弄くりましたが、やはりメニューが多すぎる!
それだけユーザー好みにできるんですが、アレコレ触っている間に決定的瞬間を逃しそう。
これは孫を撮ろう、と買ったおじーちゃんは大変だろうな。
しばらく使えば使う機能、使わない機能の判断がつくと思うので試してみます。
書込番号:6832715
0点

パネルメニューはカスタマイズできるはずですよ。
いらないと思う物は削除してしまえばよいでしょう。
書込番号:6834103
0点

あっと・・・マイクの件ですが
ECM-HST1個人的には愛用しています。
使用感はとてもよいと思います。
特に屋外などの時には付属のウィンドスクリーン
が効果が良くてほとほと感服するほどです。
運動会とのことですので、ワイド・ナロー(120度・90度)
の設定で周囲の音を拾いたいか?
目的の音を拾いたいのかが選べます。
また接続のコード類がないので当然移動の際には邪魔になりません。
純正だから当然といえばそうなんですが・・・
音にうるさくなければこのマイクで十分な範囲だと思っています。
ナローの90度の設定でも運動会であれば目的の音とある程度の周囲の音を
入れることが出来るので違和感がないと思います。
内臓マイクでは、風きり音や、カメラノイズ、周囲ノイズが意外と多くなり
目的の音はかき消されてしまいます。
使用感でした。
書込番号:6835831
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2014/01/29 15:18:55 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/03 15:22:01 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/30 15:04:18 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/11 7:17:34 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/27 15:52:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/17 13:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/06 13:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/23 6:13:59 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/27 5:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/12 12:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
