『室内での撮影の画質について・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

『室内での撮影の画質について・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

室内での撮影の画質について・・

2007/10/26 04:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:19件

現在、初めてのビデオカメラの購入を検討中です。
色々検討した結果、現段階で次の3機種から選ぼうと思っております。
いずれもSONYですが「SR7」「SR300」「HC7」です。
主な使用目的は室内での猫・犬、人物などの撮影になります。
この際に上記3機種で一番綺麗に撮れるのはどれになるのでしょうか?
撮影後はPCに取り込み編集、そしてDVD作成し配布等になります。
条件としましてはPCスペック、再生環境の関係からSR7/HC7で撮影した場合でもPCにはSD出力になります。又、室内の明るさは一般家庭的な蛍光灯による標準的な明るさになります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010318.20203010304.20203010301
↑こちらからスペック比較しますと、画素数はどれも同じですが、最低照度がSR300は3に対して、SR7/HC7は5になります。単純に同じSD画質ならばSR300が一番綺麗に撮れると言っても良いのでしょうか??
それともハイビジョン撮影してSDに落とした方が綺麗なのでしょうか?
はたまた、上記3機種での室内撮影自体を検討し直した方が良いのでしょうか?

室内撮影の画質、しかもSD画質について(体験談は難しいでしょうから・・)知識、クチコミ等の情報など、お持ちの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
多少なりとも調べた結果、同じ性能のカメラならMiniDVが一番綺麗とか話しを聞いたりもします。
しかし、ヨドバシ等の店員さん数名に聞いた所「どれも変わらないという話」「同じSD画質でもハイビジョンカメラで撮影したものと非ハイビジョンカメラで撮影したものとでは違う。ハイビジョンカメラの方が綺麗という話」と、聞く人によって変わったりもします。
また、画質の件とは異なりますが、個人向けのテープ方式は「今後消える可能性が高い」「メーカーさんが売る気が無く撤退傾向にある」「個人向けは今後はHDDが主流」などの話しをされた事もあります。
どの選択が良いのか迷っております。

書込番号:6906910

ナイスクチコミ!0


返信する
J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 06:45(1年以上前)

HDR-HC7を持っています。
ここを参照してもらったらわかりますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS
CMOSは基本的に暗所に非常に弱いですよ。
(むごいくらい縦じまノイズがはいります)
(暗所でなければ私はそれほどきになりませんが)
室内がメインでDVDに落とすだけでSD機でよいのであれば
CCDを使用しているビデオカメラのほうがよいと思います。
チョイスされている機種から選ばれるのであれば
圧縮率とノイズという観点では
SR300のほうがましかも知れません。

あくまでもDVD、SD環境ではということになります。
解像度ではハイビジョン機が良いです。
SD機とは比べ物になりません
SDのテレビで見るのであればほとんどわかりません。
(パソコンで見れば明らかに違いがわかりますが)


記録メディアですが
テープ・HDD・メモリーカードがありますが
個人的なお勧めの順番は

@テープ
安価という面からお勧めになります。
将来の再生環境からすると難しいのですが
テープとパソコンにこまめに保存すれば
ビデオカメラが壊れても問題ないのでは。

Aメモリーカード
パソコンとの親和性から考えるとコピーが簡単
壊れにくいです。
大容量でも安価になってきているので
8GでもHDV用テープ並みの価格になるのではないのでしょうか。
安くなればすごい魅力的です。

BHDD
一度に長時間記録できてパソコンに簡単にコピーできます。
HDDが壊れないように工夫が施されているようですが
クラッシュしたら最後です。

パソコン編集・データ形式の変換も考えておられるのであれば
パソコンのスペックを要求されるのでご注意ください。
A・BはAVCHDという圧縮率を高めた規格が採用されています。
@HDVでMPEGになります。
@の方が編集環境は整っています。
A・Bは編集も再生も難しいです。

画質はハイビジョンの場合規格が違うため
@、A・B単純に比較はできませんが
圧縮率の低い@のほうが良いかもしれません。

書込番号:6910387

ナイスクチコミ!2


J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 06:47(1年以上前)

ごめんなさいリンク先を間違えました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5

書込番号:6910391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/10/31 03:18(1年以上前)

J.SONYさん。
大変参考になるレスありがとうございます。

結局HC7をチョイスして購入しました。

理由
1:SR7等でAVCHD(mpeg4)撮影した物をSD(mpeg2)に変換してPCに取り込むには時間がかかる。
2:しかし、テープだとHDVでもSDでも実撮影時間で取り込める。
3:現在はハイビジョン画質の編集・再生環境が無い事から、将来を見据え非ハイビジョンよりもハイビジョンを保存する事を選択。
4:この際、将来までの保存を考えるとテープが一番安価。
5:J.CONYさんのご指摘にありますCCDカメラ搭載の機種を調べたのですが、解像度の点等のカメラ本体のスペックが、HC7等に至らない為に見送りました(気になる点としましては、室内撮影においてCMOSとCCDの違いは、その他のスペックの差を補えるものなのかどうかという事です)。

一応こんな感じでHC7を購入です。

一度撮影してみました。室内にてルームライトのみです。
@HDV画質で動画撮影
A最高画質で静止画撮影
BHDV画質で動画撮影中に(3枚だけ行える)静止画撮影

@はその後TVに繋いで再生してみた所綺麗に撮れておりました。
AもPC画面にて確認しただけですが、綺麗に撮れております。
Bについてはノイズが激しくPC画面の段階は見れたものではありませんでした。
HDV動画からの切り出し(メーカーHPにて300万画素相当)についてはPCスペックの都合で行う事が出来そうもありません。
また、SD画質でのPCへの取り込みもまだ行っておりません。

編集ソフトについて色々調べている段階です。

ちなみに購入時のお値段ですが、某ビックカメラにて107,200円の13%、5%で保証5年でしたので、実質価格としては(5年保障有)98,624円、(5年保障無)93,264円でした。
この日、SR7が103,000円の20%(実質82,400円)で悩みましたが、店頭在庫最後のHC7を選びました。

書込番号:6925786

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング