『Blu-rayディスク作成に付いて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

『Blu-rayディスク作成に付いて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信56

お気に入りに追加

標準

Blu-rayディスク作成に付いて

2007/08/20 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

Blu-rayディスク作成に付いて質問させていただきます。現在HDR-SR8をHD画質で撮影してパソコンのハ−ドディスクに保存しています。
配布するときは、DVDビデオとしてディスクを作成しています。
そこで今後保存用としてBlu-rayディスク作成をしたいと思っています。
過去ログにも何件か掲載されていますが現時点でBlu-rayディスク作成ができソフト(現在発売されているBlu-ray対応のHDDレコ−ダ−で再生出来る形式)のものはありますでしょうか?
PC内蔵型のBlu-rayドライブはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:6660994

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/20 22:20(1年以上前)

MovieWriter 6 はいかがでしょうか。

ただし、AVCHD は MPEG-2 へ再エンコードされるので、時間がかかるし画質の劣化が生じます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/corel.htm

Blu-ray Disc を想定していたのなら、どうして AVCHD のビデオカメラにされたのでしょうか?(HDV であれば、画質を劣化させずに Blu-ray Disc ビデオを作製できるみたいです。)

書込番号:6661330

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/20 22:46(1年以上前)

AVCHD → MPEG-2 変換時間【参考】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/zooma312.htm

書込番号:6661484

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/20 22:51(1年以上前)

柔さんありがとうございます。
なるほど、HDVカメラにすればよかった良かったです。
SONYはVAIOで編集Blu-rayディスク作成しか考えていないのですかね-?
実はSONYのHDDレコ−ダ−BDZ-V9の購入を視野に入れてこのカメラを購入したのですが、HDR-SR8で撮影したHD動画は取り込めない見たいですね(多分)とりあえずパソコンのHDDに保存しておいて液晶テレビで見るときは、カメラに書きもどして見るようにします。対応のソフト早く出ないかな-

書込番号:6661510

ナイスクチコミ!1


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/08/20 23:03(1年以上前)

BDZ-V9は、HDDレコ−ダ−というよりBDレコーダーですね。(ブルーレイディスクレコーダー)
BDZ-V9の購入を視野に入れていたのなら尚更、HDVにしなかった事が不思議です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam.html

書込番号:6661571

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/20 23:12(1年以上前)

矢〜さんご指摘ありがとうございます。
購入の再に色々勉強すべきでした。次期ブルーレイディスクレコーダーにも期待したいとおもいます。

書込番号:6661633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/21 01:03(1年以上前)

>Blu-ray Disc を想定していたのなら、どうして AVCHD のビデオカメラにされたのでしょうか

バイオならAVCHDのファイル(HDVファイルをバイオのコンテントエクスボーターというソフトでAVCHDファイルに変換したものですが)をブルーレイディスクにメニューつきで焼けます。

できたブルーレイディスクをブレステ3で再生するとファイルの種類は、AVCと表示されます。
ビットレートは、12〜15ビットくらいでHDVと画質はあまり変わらないです。

AVCHDカメラは持ってないので確実なことは言えませんが、バイオならHDVカメラでもAVCHDカメラでもBlu-ray Disc を作成できそうです。

書込番号:6662199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/21 01:24(1年以上前)

規格上は、AVCHDからもHDVからも無劣化ブルレイビデオが作成できたと思うので
ソフトが出るまでの辛抱です。
そのうちでるでしょう。

書込番号:6662255

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/21 12:31(1年以上前)

日立の DZ-BD70(DZ-BD7H)であれば、AVCHD規格ではない MPEG4 AVC/H.264(BD-RE Ver.3.0規格準拠 または BD-R Ver.2.0規格準拠)なので、付属ソフト ImageMixer 3 HD Edition for BDカム を使用して、無劣化の Blu-ray Discビデオを作製できるでしょうね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/02/18967.html

書込番号:6663244

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/21 23:10(1年以上前)

柔さん・矢〜さん・高画質動画さん・はなまがりさん(順不同です)色々な情報ありがとうございます。日立の DZ-BD70凄いですね。
何故、HDVにしなかったのか?
1、HDD記憶の手軽さ、頭出しが早い
2、パソコンへの転送が早い
3、テ−プ、DVDのコストが掛からない
4、パソコン用Blu-rayドライブと編集.ライディングソフトを購入すればBlu-rayディスクが作成出来る...(思い込み)編集.ライディングソフトが発売されていない(調べたかぎりでは)
5、BDZ-V9を購入すれば4で作成したディスクを再生出来る。(思い込み)
6、パソコン以外でもBDZ-V9とHDR-SR8 をアイリンクケ−ブルでつなげばHDDへのバックアップBlu-rayディスクの作成が出来る(思い込み)
以上の理由です。

しかし各メ−カ−がAVCHD規格のビデオカメラを発売していますよね。でも実際AVCHDファイルから画質を落とさずにBlu-rayディスクを作成できるのはVAIOだけ悲しいですね...
過去ログにも掲載されていましたが、再生機器や保存手段は、今後ますます改善されていくと思います(低価格で)でも思い出に残したい動画や画像は今しか残せませんよね。
パソコンのHDDにサクサク保存して対応ソフトの発売と時期ブルーレイディスクレコーダー
の発売を待ちます。

書込番号:6665161

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/21 23:22(1年以上前)

>でも実際AVCHDファイルから画質を落とさずにBlu-rayディスクを作成できるのはVAIOだけ悲しいですね...

残念ながら、VAIOでも、AVCHDからの無劣化Blu-ray Discビデオは作製できません。
ただのデータ(無劣化)として、Blu-ray Discへ記録することはできると思いますが。

書込番号:6665243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/21 23:42(1年以上前)

ブルレイの保存信頼性が何年あるのかわかりませんが、
AVCHD規格上限の18Mbpsでも片面DVDに約30分、2層なら約60分保存できるのに、
(+音声分の容量は必要ですが)
ブルレイドライブを購入してまで、今、無理してブルレイに焼く気にはなりません。

今焼いたAVCHDが寿命を迎える前に、
少なくともPanaのレコーダはAVCHDの再生や保存に普通に対応しているでしょうし、
ブルレイドライブやブルレイメディアも安くなっているでしょうし、
無劣化で移すこともできると思います。

PS3はマルチプレーヤーなので買いましたが、
今、ブルレイ専用プレーヤーを買う気にはなりませんし、
ハイビジョン放送のライブラリ化も目指していないので、
ブルレイレコーダもまだ買いません。

ブルレイ関連を先買いする人が増えて、価格が下がるのを期待しております。

書込番号:6665351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 02:02(1年以上前)

補足です。
バイオで、AVCHDファイルを使って作ったモーションメニューつきブルーレイディスクは、ブルーレイディーガでも再生できます。
メニュー画面は、市販のソフトより見やすいくらいです。

ファイルの容量は、元のHDVファイルの半分くらいでAVCHDファイルのブルーレイディスクに焼かれてます。画質は、HDVとあまり変わらないです。

書込番号:6665837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 02:11(1年以上前)

>元のHDVファイルの半分くらいでAVCHDファイルのブルーレイディスクに焼かれてます。
     ↓
 元のHDVファイルの半分くらいの容量でAVCHDファイルに変換されて、ブルーレイディスク に焼かれてます。

書込番号:6665847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 07:13(1年以上前)

元のHDVファイルは、プロパティで見るとm2t、ブルーレイディスクの中のAVCHDファイルは、プロパティで見るとm2tsになっています。ブルーレイの作成に使ったのは、バイオのクリックトゥDVDBDというソフトです。
HC1で撮影してバイオに取り込んだファイルです。

AVCHDカメラから直接AVCHDのファイルを作成していないので、確実なことは言えませんが、最初からAVCHDカメラを使ってAVCHDファイルを取り込めば、同じようにブルーレイディスクを作れると思います。

ただし、バイオのソフトはソニー以外のキャノンなどのカメラだと動作しないので、AVCHDカメラもソニー以外はだめな可能性があるかもしれません。

書込番号:6666069

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/22 22:22(1年以上前)

重ね重ねのお返事大変ありがとうございます。
少し話がずれるのですがいつもの様に価格.COMのHPを開くと右中盤の所の新製品の欄にアイ・オー、Blu-ray Disc/HD DVD両対応のDVDドライブ2機種を発売の記事が載っていました。
http://www.iodata.jp/news/2007/08/brd-h6.htm
その付随ソフトの中にDVD MovieWriter 5 BD Versionがあるみたいです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index3.htm
柔さんからのご指摘がありまいたMovieWriter 6 と同様(AVCHD は MPEG-2 へ再エンコードされるので、時間がかかるし画質の劣化が生じます。)な仕組みでBlu-ray Discを作成するソフトなのでしょうか?

書込番号:6668256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 03:23(1年以上前)

他のソフトのことはわかりません。
バイオは普通のウインドウズパソコンなので、他のメーカーでも同じようなソフトは発売されると思います。

ちなみにバイオの場合は、プロパティで見ると、HDVをAVCHDに変換したm2tsとブルーレイディスクに焼いたm2tsは、ファイル容量が同じですからAVCHDをそのままブルーレイディスクに焼いた物です。
ブルーレイディスク自体の容量は、メニューファイルなどが追加されていますが。

書込番号:6669157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 09:15(1年以上前)

例えば、直接メーカーに問い合わせてみるとか、体験版を使って実験してみるとか。
自分で確かめた方が確実だと思います。

私は、バイオを使って初めてHDVからAVCHDへの変換が可能で、しかもそのままの状態でメニューつきブルーレイディスク(BDMV)にも焼けるということがわかりました。

書込番号:6669515

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/23 22:52(1年以上前)

>私は、バイオを使って初めてHDVからAVCHDへの変換が可能で、
>しかもそのままの状態でメニューつきブルーレイディスク(BDMV)
>にも焼けるということがわかりました。

 できあがった Blu-ray Disc は、市販されている Blu-ray Discビデオ とは異なる AVCHD形式のBlu-ray Disc ですね。
 変換などせずに、HDVから直接 Blu-ray Discビデオ を作製したほうがよいのでは?

書込番号:6672141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 23:20(1年以上前)

書き込みをよく読んでください。

書込番号:6672301

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/23 23:42(1年以上前)

AVCHD を MPEG-2 へ変換することなく、AVCHD のままで BDMV を作製できるということでしょうか?

書込番号:6672444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/24 00:21(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

↑の記事を読むとAVCHDの映像は、m2tsという拡張子ですが、バイオで作成したm2tsファイルを使ってBDMVを作ると、できあがったBDMVの中にBDMVにする前と同じ容量で同じ映像のm2tsファイルが入ってます。ですから映像はAVCHDのままです。
BDMVの中には、m2tsファイルの他にメニューファイルなどが追加されています。

書込番号:6672661

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/24 00:40(1年以上前)

それは、市販されているような Blu-ray Discビデオ(BDMV)ではなく、AVCHD形式のBlu-ray Disc です。似ていますが別物です。
何度も申し上げていますが、現状では、AVCHD を MPEG-2 へ変換することなく、AVCHD のままで BDMV を作製することはできないのです。

書込番号:6672760

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/24 00:43(1年以上前)

念のため、確認してみてください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html

書込番号:6672775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/24 00:57(1年以上前)

確認は自分でやってください。

それから、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
は、ファイルをダウンロードするとm2tsですから、文章の中のmt2sは誤表記だと思います。

書込番号:6672842

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/24 01:03(1年以上前)

>確認は自分でやってください。

 ??

書込番号:6672870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/24 07:07(1年以上前)

>??

わからないことは、適当に書き込みなどしないで、
とりあえず自分で一枚、BDMVを焼いて確かめてからにした方が良いと思います。

書込番号:6673287

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/24 12:41(1年以上前)

落ち着いて下さい。

VAIO で「AVCHD を MPEG-2 へ変換することなく、AVCHD のままで BDMV を
作製することができる」ようなことを仰るので、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html
のなかの
-------------------------------------
ブルーレイディスクは作成できますか?
MPEG2形式への変換が必要になります。この場合、ハイビジョン画質を維持
することはできますが変換による画質劣化が起こります。
-------------------------------------
を確認してほしかったのです。
納得されましたか?

書込番号:6673988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/08/24 19:38(1年以上前)

VAIO HPから

Click to DVD BD
※ デジタルハイビジョンハンディカムで撮影したHDV1080i映像でメニューや背景付きのDVDを作成する場合は、通常のDVDビデオと同じ画質に変換されます。

ハイビジョン”ハンディカム” AVCHD(AVC /H.264)の場合、「VAIO Content Importer」を使用します。詳しくはこちらをご覧ください

VAIO Content Exporter
・ブルーレイディスク(AVモード・MVモード)
・DVDビデオ
・メモリースティックビデオ
・動画ファイル
‐MPEG-1
‐MPEG-2
‐MICROMV
‐HDV 1080i
‐AVCHD 1080i
‐DV-AVI
‐MP4


??

書込番号:6675053

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/24 20:07(1年以上前)

色々なご指摘ありがとうございます。やっぱり自分で確認し一枚ディスクを作成しています。

書込番号:6675141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/25 08:07(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

からダウンロードしたm2tsファイルのプロパティを見ると
MPEG2−TS(mt2s)というファイルです。
ですからAVCHDは、プロパティで見る限りは最初からMPEG2です。

バイオでHDV映像からコンテントエクスポーターを使って作成したAVCHDファイルも同じ形式です。
そのファイルをBDMVに焼いた映像ファイルは焼く前と同じものです。その他にメニューファイルなどのホルダーが追加されただけてす。

プレステ3やディーガ200などの普通のブルーレイプレーヤーで再生するとメニュー画面つきで市販のブルーレイと同じように再生します。
ブレステで再生した場合、映像の種類はAVCと表示され、バイオのウインDVDBDで再生した場合は、映像の種類はH264と表示されます。

ホームページに書いてある小寺さんの記事は、肝心のファイル名が間違ってますが、バイオのホームページも昔の機種の説目から最新の機種の説明までごちゃ混ぜなのであまりあてにしない方がよいと思います。

書込番号:6677043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/25 08:12(1年以上前)

>ダウンロードしたm2tsファイルのプロパティを見ると
MPEG2−TS(mt2s)というファイルです。
          ↓
ダウンロードしたm2tsファイルのプロパティを見ると
MPEG2−TS(m2ts)というファイルです。

書込番号:6677051

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/25 12:20(1年以上前)

つまり、高画質動画さんは、

AVCHD の圧縮方式は、MPEG-2 であり、VAIO では、AVCHD から無劣化の BDMV を作製することができる。
VAIO のホームページに記載されている「MPEG2形式への変換が必要になります。この場合、ハイビジョン画質
を維持することはできますが変換による画質劣化が起こります。」の内容は、古いものであり現在は間違っている。

と言いたいのですね。

もう少し勉強しましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG2-TS


あと、自分の思い込みだけで書き込むのは、誤解を招きやすいので控えたほうがよいです。
質問などして客観的な意見を聞き、確証をもてたら書き込むべきです。
分からないことを質問することは恥ずかしいことではありませんよ。
知ったかぶりをしたり勝手な解釈をしてミスをするほうが、自分にとっても周りにとってもマイナスです。

書込番号:6677734

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/25 12:44(1年以上前)

>ダウンロードしたm2tsファイルのプロパティを見ると
>MPEG2−TS(m2ts)というファイルです。

答えは、
http://www.mpeg.co.jp/libraries/video_it/video_01.html
から導き出してください。

書込番号:6677808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/26 06:26(1年以上前)

>AVCHD の圧縮方式は、MPEG-2 であり、

そんなことは、どこにも書いてません。書き込みをよく読んでください。

私は、m2tsファイルはコンテントエクスポーターで初めに作ったときから、BDMVのブルーレイディスクの中に入ったときまで容量も同じくそのまま残っていて、しかも最初に作ったAVCHDのm2tsは、プロパティで見るとファイルの種類はMPEG2TSということを書いています。

何度も書きますが、とりあえず自分で一枚BDMVを焼いてよく確認した方が良いと思います。

書込番号:6680886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/08/26 10:55(1年以上前)

コンテナ(入れ物)とコーデック(中身)の違いの問題ではないしょうか。コンテナは Mpeg2-TS で コーデックは H264/AVC とか。Bru-ray の仕様ではどちらにも対応しているので、プレーヤで再生できる可能性が高い、のか。

書込番号:6681427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/26 22:09(1年以上前)

訂正があります。
BDMVにする前とBDMVにした後でプロパティを見ると容量が同じと書きましたが、
AVCHDをBDMVにするとファイルの種類は、AVCHDのままですが、容量はもとのAVCHDよりも約1パーセント増えてます。

あらためて、17秒で29メガバイトのAVCHD映像(MPEG2−TS(m2ts))を、BDMVにすると、BDMVの中の映像ファイルは、同じMPEG2−TS(m2ts)のままで、映像の長さも17秒なのに、容量は、29,2メガバイトで約1パーセント増えてます。

書込番号:6683478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/08/27 02:40(1年以上前)

はなまがりさんに1票です。対応ソフトが出るまでの辛抱です。そのうち無劣化でBlu-rayDiscが作成できるようになるでしょう(別にBlu-rayにする必要があるとは思いませんが)。

「現時点では」AVCHD形式からBlu-rayDiscを作成するなら、確かに劣化する、はずです。

なぜ「現時点」で劣化するかというと、柔さんのおっしゃるように、「現時点で」Blu-rayDiscを作成できるソフトで、AVCHDに対応しているものは、MPEG2に変換してBlu-rayDiscを作成してしまうからです。AVCHDはMPEG2ではなく、MPEG4だから、ファイル変換(再エンコード)時に劣化してしまうのですね。
だけど、Blu-rayの規格上は、MPEG4も含んでいますので、MPEG4のままBlu-rayを焼けるソフトが出れば、無劣化で記録できるはずなのです(期待してますよソフトメーカー各社さん)。

待てば海路の日和ありといいますから、期待して待ちましょう。


あとは戯言ですので、読み飛ばしていただいて問題ありません。

僕は近い将来無劣化編集が可能になると見ていますので、柔さんの「Blu-ray Disc を想定していたのなら、どうして AVCHD のビデオカメラにされたのでしょうか」や、矢〜さんの「BDZ-V9の購入を視野に入れていたのなら尚更、HDVにしなかった事が不思議です。」というのは、ちょっとミスリードではないかなと思っています(今の時点で決めつけなくても・・)。

柔さんのおっしゃっているのは、「無劣化Blu-rayDiscの作成は無理」「AVCHD→Blu-rayはMPEG4からMPEG2に変換するのだから劣化する」→同意見です。

高画質動画さんのおっしゃっているのは「Blu-rayDiscの作成は可能」「BDMVで作成している」
ここまでは異論はないのですが、、。

「中身はmt2sであり、これはAVCHDファイルだし、ファイルサイズも変化がないのだからファイル変換はされていないはずだ」
ここが議論がかみ合っていないところですね。

(VAIO Content Importerを挟めば)Clip to DVD BDでAVCHDからBlu-ray(BDMV)は作成できるようですが、「バイオで、AVCHDファイルを使って作ったモーションメニューつきブルーレイディスク」は、AVCHDからMPEG2に変換されていませんか?んで、「ブルーレイディスクの中のAVCHDファイルは、プロパティで見るとm2tsになっています。」というのは、MPEG2変換後のファイルではありませんか?
確かに、m2tsという拡張子は、AVCHDのものですし、ファイル変換したなら、ファイルサイズが変化するか、同程度まで圧縮したとすればそれなりに劣化があるはずでしょうから、私も怪しいのですが・・「m2t」とかに変わっていたりしませんか?

ちなみにMPEG2−TSは、(m2t)で、m2ts(AVCHDの拡張子)とは違いますよね。高画質動画さんも誤解されているようですし、もう一度確認していただけませんか?
VAIO Content Importerというソフトを使う点、Click to DVD Bdで作成する時間がやたら長い(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/11/news063.html)あたりで、MPEG2への変換作業が挟まっているのでは?と思う次第です。

実際、FAQでも、「MPEG2形式への変換が必要」と明記してますので・・


それと、お二人とも少し冷静になりませんか?
ここはクチコミの場であって、ケンカの場ではありませんので、あまり相手に失礼な、挑発的な書き込みは控えてくださいね。

書込番号:6684514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/27 04:00(1年以上前)

>ちなみにMPEG2−TSは、(m2t)で、m2ts(AVCHDの拡張子)とは違いますよね。高画質動画さんも誤解されているようですし、もう一度確認していただけませんか?


拡張子は、初めから終わりまでm2ts(AVCHDの拡張子)です。
出来上がったBDMVをブルーレイプレーヤーで再生したばあいに表示される映像の種類は、
ブレステ3では、AVC、ウインDVDBDでは、H264と表示されるます。
市販のブルーレイの場合ソフトによってはMPEG2のものがありますが、キングダムオブへブンをブレステ3で再生すると映像の種類はMPEG2と表示されます。

ですから、なんども書きますが、バイオならAVCHDの映像をAVCHDのままでBDMVが作成できます。ビットレートは、どちらの映像も15前後です。
ただし、BDMVにすると映像ファイルの容量は約1パーセント増えてます。

書込番号:6684561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/27 04:03(1年以上前)

>H264と表示されるます。
    ↓
H264と表示されます。

書込番号:6684564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/08/27 09:36(1年以上前)

コンテナが MPEG2-TS でも(拡張子が m2ts/m2t)、コーデックが H264/AVC(MPEG4?) っていう可能性はないのでしょうか? VAIO で BD ディスクを作成する際の時間を見れば、再エンコード(H264->MPEG2)されているか、コンテナ(フォーマット)の変更だけなのかはわかるような気がします。どうでしょうか。

書込番号:6684822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/27 10:42(1年以上前)

柔さん、もう少し勉強しましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

現状でH.264で保存できるソフトはClick To DVD BDとAdobe Premiere Pro CS3のようです。
以前電話で確認した際には両者とも無劣化でのH.264からのBlu-ray作成に対応してました。

書込番号:6684949

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/27 22:03(1年以上前)

>現状でH.264で保存できるソフトはClick To DVD BDとAdobe Premiere Pro CS3のようです。

 もちろん、保存(記録)はできるでしょう。
 ただし、
 例えば Click To DVD BD を使用して、MPEG4 AVC/H.264 圧縮の映像データ を
 Blu-ray Disc へ記録すること = BDMV
 ではないですが。


>以前電話で確認した際には両者とも無劣化でのH.264からのBlu-ray作成に対応してました。

 今度確認してみます。

書込番号:6686889

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/28 12:29(1年以上前)

「ソニーお客様ご相談センター」へ、メールにて確認しましたので報告します。

質問
HDR-SR8で撮影した映像を、再エンコードせずに無劣化のまま、
市販されているブルーレイディスクビデオに準じた、オリジナルの
ブルーレイディスクビデオを作製できますか。

回答
AVCHD規格のハイビジョン映像を、ブルーレイディスクにそのまま
記録することにつきましては、弊社からご案内できる方法がござい
ません。
付属ソフトPicture Motion Browserは、AVCHD規格のハイビジョン
映像をDVDに記録できます。
対応するVAIOをお持ちの場合、「Adobe Premiere Pro 2.0」と
「VAIO Edit Component Ver.6.1」を使用して、AVCHD形式から
HDV形式に変換後、ブルーレイディスクに記録することは可能です。
ハイビジョン画質を保っていますが、画質は劣化します。


【参考】
質問
HDR-HC7で撮影した映像を、再エンコードせずに無劣化のまま、
市販されているブルーレイディスクビデオに準じた、オリジナルの
ブルーレイディスクビデオを作製できますか。

回答
対応するVAIOをお持ちの場合、ブルーレイディスクに、劣化すること
なくハイビジョン映像を記録できます。
また、生産完了品となりますが、ブルーレイディスクレコーダー
BDZ-V7/V9とi.LINK接続し、劣化することなくハイビジョン映像を
記録できます。


高画質動画さん、おどくすかさん
納得されましたか?

書込番号:6688659

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/28 12:48(1年以上前)

高画質動画さん や おどくすかさん のように混乱されている方がたくさんいると推察します。
しかしそれは、我々消費者がすべて悪いわけではなく、メーカー側の説明不足が大きな要因に
なっているのではないでしょうか。

ここで気分を害された方がいるのは承知です。申し訳ございませんでした。
しかし、議論をし答えをはっきりさせることで、多くの方々にとって有益な情報になると信じております。

書込番号:6688702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/08/29 21:00(1年以上前)

柔さん、こんばんは。
有益な情報ありがとうございます。

ところで1点確認というか教えていただきたいのですが、
「ソニーお客様ご相談センター」からの回答には、「VAIO Content Importer+Click To DVD BDを利用したBlu-ray Discへの書き出し」については、何も書かれていなかったのでしょうか?

ITMediaのウェブでは、「Click to DVD BDは個人向けのBlu-ray Discオーサリングソフトとしてはおそらく初めてBDMV形式のオーサリングに対応した」とありますが、そのBDMV形式でオーサリングしたBlu-rayディスクも、やはり劣化しているということなのでしょうか?
(参考:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/11/news063.html)

高画質動画さんがおっしゃっている方法は、Click To DVD BDでの作業ですし、「Adobe Premiere Pro 2.0」と「VAIO Edit Component Ver.6.1」を使用しての作業ではありませんので、やはり気になるところです。

大変お手間をおかけして済みませんが、念押しで再確認していただけると、とてもうれしいです。

書込番号:6693467

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/29 23:48(1年以上前)

もしかしたら、Click to DVD BD であれば、AVCHD を変換せずに無劣化のまま、BDMV を作製することができるのかもしれません(現時点では未確証)。

そうであれば、高画質動画さんを始め皆さんにご迷惑をかけてしまいましたので、申し訳ございませんでした。

書込番号:6694277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/02 15:18(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/31/news087_3.html
の中の
「Click to DVD BDでは、AVCHDビデオカメラで撮影した映像をBlu-ray Discにオーサリングする場合、元のコーデックであるMPEG-4 AVC/H.264がそのまま使われるため、MPEG-2などに変換して保存する必要がなくなり、」

↑この状況は、私の場合とそっくりなので、実際にBDMVを作成していると思います。

書込番号:6707716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/02 19:51(1年以上前)

高画質動画さん、こんばんは。

ITMediaの記事読みました。情報提供ありがとうございます。柔さんの問い合わせの続報は、まだ届いていませんが、「無劣化でBlu-rayDisc作成」は可能になったということで、結論が出たように思います。

今のところVaio限定ではあるものの、AVCHDビデオカメラユーザーには朗報ですね。
他のソフトウェア会社にも、追随を期待したいところです(編集のためだけにVaioは買えませんので・・)

書込番号:6708554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/03 09:04(1年以上前)

結論は、以前から出てます。

書き込み番号6684514
「「現時点では」AVCHD形式からBlu-rayDiscを作成するなら、確かに劣化する、はずです。
なぜ「現時点」で劣化するかというと、柔さんのおっしゃるように、「現時点で」Blu-rayDiscを作成できるソフトで、AVCHDに対応しているものは、MPEG2に変換してBlu-rayDiscを作成してしまうからです。」

などの、いい加減な書き込みのために、訳がわからくなってしまっただけと思います。

書込番号:6710629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/04 02:38(1年以上前)

6684514は、私の書き込みですね。一応弁解させていただきます。

私自身は、SR8のユーザーではあるもののVaioを所有していないため、劣化するかどうかについてはそのソフトを提供しているメーカー、すなわちソニーの公式見解を前提とするのが最も適切だと思います。

では、ソニーはどう回答しているのか。
実は、ソニーの公式サポートでは、「劣化する」と言っているのです。柔さんがメールで問い合わせていただいたことにも一致するのですが、これはサポートのウェブサイトにも書かれていることです。従って、高画質動画さんが言われている「無劣化」ということは、ソニーが「劣化する」と言っていることとことと矛盾します。

従って、結果としてソニーを信用したということについては、ご容赦いただければと思います。但し、「ITmedia」という専門系サイトで、これを否定する記載があった以上、むしろ高画質動画さんのおっしゃるとおり「無劣化」という可能性が高くなった、と思っています。

いずれにせよおそらく最も確実であろうと思われるものは、「ソニーのカスタマーサポート」からの回答です(柔さんその後どうなりましたでしょうか)。

高画質動画さんの書き込みには、「MPEG2-TS」と「m2ts」を同一視している(6677043 6677051 6680886 6683478)ものがあり、この矛盾も私を混乱させ、高画質動画さんの書き込みがやや信用出来なかった点は、ご理解いただければ幸いです。
※MPEG2-TS形式というのは、主にHDV機で使用されていますが、この拡張子はm2t(sが付かない3文字)です。記録方式は、MPEG2方式の記録がされているものです(AVCHDはMPEG4)。表示はたった1文字異なるだけではありますが、全く異なる意味になりますので・・

高画質動画さんが主張される「MPEG2-TS」方式であれば、それはMPEG2動画なのでファイル変換が行われたもの=劣化しているものだし、m2tsという拡張子が入っていれば、それは「AVCHD」ファイルがそのまま格納されたBDMVで、高画質動画さんのいう「無劣化」の可能性が高いと思い、再確認させていただいたものです。

なるべく論点整理して書いたつもりですので、読まれている方にも、私の言いたいことはご理解頂けているのではないか?と思っております。

ただ、いずれにしましても、高画質動画さんの書き込みのおかげで、近い将来のことと思っていた「無劣化によるBlu-rayDiscの作成」が、すでに可能となっているらしいことが判明したことは、AVCHDユーザーにとっては、非常に有益なことだと思います。

書込番号:6714110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/04 03:02(1年以上前)

ちなみに、Blu-rayにBDMV記録が可能かつAVCHD対応なオーサリングソフトとしては「DVD MovieWriter 6」がありますが、「ディスクへの書き出し時に選べる映像形式はMPEG-2に限られる」との説明があります。(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/19/news011.html)
また、NERO7については、そもそもBDMV記録が出来るかどうかは不明ですが、BDAV記録可能でかつAVCHD対応のようですが、公式サイト(http://www.nero.com/nero7/jpn/index.html)を総合すると『AVCHD映像の書き出しが可能です。AVCHD方式のビデオカメラで撮影した映像を、画質の美しさを落とさずにDVDディスクやSDカードなどのメディアに記録することができます。このように作成したAVCHD形式のメディアは、PlayStation®3やAVCHD対応DVDプレイヤーで再生することができます』とだけ記載されており、BDAVの項目においても『トランスコード無しでDVまたはHDVからディスクへ直接記録 』『最大1080pのMPEG2エンコード (SmartEncodingサポート) 』という記載があるため、この2つをくっつけるにしても、Blu-rayDiscに書き出す場合は、「MPEG2記録」になるかと思います。

ソニー製品以外で、かつこれら以外のBlu-rayオーサリングソフトは、残念ながら私は存じませんので、、「現時点で」Blu-rayDiscを作成できるソフトで、AVCHDに対応しているものは、MPEG2に変換してBlu-rayDiscを作成してしまうからです。」という記載をさせていただきました。

書込番号:6714133

ナイスクチコミ!0


ekasasaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/04 09:02(1年以上前)

SR8でXPモード撮影し、SR8本体からHDMIで直接パイの5000EXヘ。
同じ動画をVAIOFZ-70BのHDDへPicture Motion Browserで取り込み。Click to DVD ver.3.0でBDヘBDMV録画し、FZ-70BのBDドライブで再生。 それをHDMIで5000EXヘ。
結果まったく同じ解像度ではありませんでした。これは当たり前かも知れませんが、直接再生に比べ解像度が1ランク落ちる感じです。XPのクオリティーがHQ画質になる感じです。
原因は、
1. 3ステップも画像処理を経る為?
2. FZ-70BのBD再生能力?
3. 画像処理変換がおこなわれてる?
でも、ディスプレイが小さい場合はほとんど見分けがつかないかも知れません。
SR8から直接再生と、何度も処理を加えた映像が全く変わらないという方が変なのかも知れません。
どちらもハイビジョン画質ですが、カタログの説明や、メーカーの説明では、はっきりものを言っていない気がしてなりません。



  

書込番号:6714443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2007/09/04 12:23(1年以上前)

AVCHD のコンテナは MPEG2-TS です。中身(コーデック)は H.264(MPEG4/AVC) と AC-3 ですね。なので拡張子は m2ts なのでしょう。ややこしいですね。HDV は MPEG2-TS のコンテナに、MPEG-2 と MPEG1 Audio Layer-2 です。拡張子からは中身に関してわからない部分もあり、HDV に m2ts と付けても間違いじゃないような気がします。慣習としては、区別するのでしょうか。

書込番号:6714856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/04 18:35(1年以上前)

MPEG2-TSとは、『本来』MPEG-2を多重化し、伝送するための規格ですので、中身は、MPEG2のはず、です。

が、Wikipediaを検索すると、「現在ではMPEG-2システムの拡張が行われており、MPEG-4やH.264を多重化することも可能となっている。」という注釈がついていました。

えええええええええええええええええええええ?それってどういうことだ?つまりここで書いてあることは、まさに「AVCHD」そのものじゃないか・・ということは、「m2ts=MPEG2-TS」と言って問題ないということでしょうか・・。
(ちなみに私の環境では、「*.m2ts」ファイルのプロパティは、「M2TS ファイル」としか表示されない)

ということで、おそらく高画質動画さんの[m2ts=MPEG2-TS]のご発言については正しいと思われることから、[6714110]で発言しました、「高画質動画さんの書き込みには」〜「再確認させていただいたものです。」までの8行につきましては、全面的に撤回させていただきたいと思います。理解不足であった結果、ミスリードをしてしまいかねない発言であったこと、申し訳ありません。

また、実際のところ無劣化なのか、劣化があるのかにつきましては、ekasasaさんの発言が気になりますので、VaioユーザーかつSR1/7/8 CX7などのAVCHDビデオカメラを所有されている方のご発言を待ちたいと思います。

書込番号:6715698

ナイスクチコミ!0


KERGAさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/04 22:29(1年以上前)

ビデオサロン2007年5月号にClick to DVD BD Ver3.0の記述があり、BD-MVの対応フォーマットはMPEG2とMPEG-4 AVCとあり、BD-AVはMPEG2のみとなっています。
したがってBD-MVフォーマットでAVCHD/HDV混在ディスクも作成可能だとしています。
ただし、再生環境がかぎられPS3はVer1.60以降、SONY BDZ-V9やV7では再生できないとのこと。
panasonic のBW-200とBR100とVAIOのBD搭載モデルはOKとのことです。

書込番号:6716697

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/07 23:42(1年以上前)

高画質動画さんが仰っていたことが正しいと、すでに結論がでているようですが、VAIOカタログセンターからの
回答を報告させていただきます。

質問
HDR-SR8で撮影した映像(AVCHD)を素材として、BDMV(ブルーレイディスク)を作製する場合、
最新のVAIO付属の「Click to DVD BD」というソフトであれば、AVCHDをMPEG-2へ変換すること
なく、BDMVを作製できると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/31/news087_3.html
それはすなわち、編集した部分を除き、画質の劣化がまったく生じていないと理解してよろしいでしょうか?

回答
ブルーレイディスク作成ソフトウェア「Click to DVD BD」では、AVCHDのハイビジョン映像を変換
せずにブルーレイディスクへ書き込むことが可能でございます。ブルーレイディスクへ書き込む際、
画質の劣化は生じません。

しかし、ソニーのいい加減なサポートを経験しましたので、ekasasaさんの「解像度が落ちている(ように感じる)」
という報告を否定することはできないと思います。


議論のなかとは言え、高画質動画さんには、不快な思いをさせてしまいまして申し訳ございませんでした。

書込番号:6728420

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶画面死亡 0 2016/11/30 23:01:49
修理費 5 2015/05/13 22:31:24
pro duo へ 録画データ送信 2 2015/04/19 20:32:19
Windows 7での接続失敗 3 2010/04/04 15:54:17
BDレコーダー&PC に接続 0 2010/02/05 0:35:59
PCに取り込んだファイルが30秒で音が消える… 2 2018/01/04 21:52:30
ダビング&保存について 4 2009/07/13 16:07:11
45800円 0 2009/06/12 18:40:20
動画をHi-Visionのまま保存したいのですが 0 2009/05/31 5:02:22
録画が止まってしまいます・・・ 4 2008/11/23 14:01:05

「SONY > HDR-SR8」のクチコミを見る(全 1867件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング